HOME 高校・中学

2025.08.15

棒高跳・片柳中コンビの中学新なるか 110mハードル、4×100mRも記録更新の期待/沖縄全中男子展望
棒高跳・片柳中コンビの中学新なるか 110mハードル、4×100mRも記録更新の期待/沖縄全中男子展望

男子棒高跳で5m00をマークした飯塚俊介と大森蒼以

第52回全日本中学校選手権が8月17日~20日の4日間、沖縄県総合運動公園競技場で開催される。全中が沖縄で開催されるのは初めて。15日時点では大会期間中の天候も安定した予報が出ており、中学ナンバーワンを決めるにふさわしい舞台となりそうだ。

女子展望はこちら

棒高跳はチームメイト対決!4×100mRもハイレベル

男子で注目種目になるのが初日の棒高跳だ。昨年の全中チャンピオンの飯塚俊介と8月の関東大会で5m06の中学記録を樹立した大森蒼以の片柳(埼玉)コンビが沖縄で対決する。

広告の下にコンテンツが続きます

普段の練習から切磋琢磨している2人。飯塚も5m00に成功しており、今季の中学リストでは他の選手を大きく引き離している。ともにも優勝にはこだわりを持っており、「自分が勝つ」と意気込む。大会最初の決勝種目で中学記録となれば、大会全体が盛り上がるだろう。

大会のフィナーレとなる4×100mリレーでも地区大会で栗橋東(埼玉)が42秒09、御船(熊本)が42秒13と従来の中学記録を上回るタイムで優勝を飾り、波に乗る。これに近畿王者の咲くやこの花(大阪)や伊勢崎三(群馬)など42秒前半のタイムを持つチームがそろった。

他種目でも好記録が相次いでいる。110mハードルでは昨年から学年歴代上位の記録が続出。そのなかで、合志侑乃輔(京教大京都3京都)が近畿大会で13秒51の中学歴代2位をマークし、記録面で1歩リードした。ただ、長谷川緩羽(緑が丘3兵庫)や髙橋叶真(成岩SC3愛知)、齋藤玲旺(倉敷一3岡山)など、13秒7~8台の選手がひしめき、誰が勝ってもおかしくない混戦が予想される。

広告の下にコンテンツが続きます

中学最速を決める100mも混戦模様。今季トップは10秒64の坂本勇太(アスリートジャパン3岡山)だが、中国大会では柏田琉依(山口FSL3山口)が10秒68で勝利している。さらに、近畿大会で接戦を演じた青木優羽(信楽3滋賀)、瀧陸斗(津名3兵庫)、地区大会優勝の庄野巧真(武蔵台3埼玉)、濵田宗樹(高岡3高知)などが続く。そして、地元のオコンクオ・イケム・ジェフ(あわせJRC3沖縄)にも期待が膨らむ。185cmの長身でサッカーでも活躍中の逸材が沖縄県勢初の100m優勝を狙う。

200mはクワジオ大志ウィリアム(宮城野3宮城)が7月に全国通信大会記録を更新する21秒54をマーク。同じ宮城の中野公輔(宮城教大附3)や田中清大(大久保3兵庫)がこれを追いかける。400mではただ1人48秒台をマークしている金子斐音(牧野3富山)が全国Vを狙う。

中長距離では今季も3000mで好記録の予感が漂っており、出田隆之助(中京3)、世利直輝(高取3)、渕田凛乃助(沼3)の福岡県勢と関響佑(町立清水3静岡)がすでに8分30秒台をマーク。競り合いとなれば、さらにタイムを縮めるだろう。

800mでは西野蒼太(相模原旭2神奈川)、1500mでは林達郎(淀川2大阪)と学年別歴代記録で上位にランクインしている2年生が元気。もちろん上級生たちも優勝を目指しており、800mの中川瑞希(晴美台3大阪)、葛田尋哉(修学院3京都)、1500mの中川悠聖(稲美北3兵庫)など近畿勢に勢いがある。

フィールドも各種目で好記録が期待される。走高跳では前回3位の迫田大輝(武岡3鹿児島)に、1m95を跳んでいる山口蒼空(新栄3埼玉)や近畿大会1位の児嶋俊仁(男山東3京都)が挑む。走幅跳では7mに迫る記録を持つ両角公位(大府3愛知)や前田健志郎(蛇田3宮城)、筑後蒼人(神辺西3広島)あたりが軸になりそう。砲丸投も藤沼兆志(美田3栃木)、日下大雅(札幌手稲3北海道)、伊東倫生(臼杵東3大分)らが16m台をにらんだ試合を展開するだろう。

2日目、3日目に実施の四種競技は花島正人(千葉若松3千葉)が2872点でリストトップに立つが、渡辺隼(小樽北陵3北海道)、倉光颯人(鳥取南3)、田島健裕(大社3兵庫)、長峰和真(浅間3長野)と各地区のチャンピオンが対峙する。

9月に東京で開催される世界選手権に出場する選手たちの多くも、この全中から羽ばたいていった。将来の日本陸上界を担う選手たちによる熱い戦いが繰り広げられるだろう。

競技の様子は大会の公式YouTubeチャンネルで連日配信される予定となっている。

全中陸上LIVEチャンネル【公式】

第52回全日本中学校選手権が8月17日~20日の4日間、沖縄県総合運動公園競技場で開催される。全中が沖縄で開催されるのは初めて。15日時点では大会期間中の天候も安定した予報が出ており、中学ナンバーワンを決めるにふさわしい舞台となりそうだ。 女子展望はこちら

棒高跳はチームメイト対決!4×100mRもハイレベル

男子で注目種目になるのが初日の棒高跳だ。昨年の全中チャンピオンの飯塚俊介と8月の関東大会で5m06の中学記録を樹立した大森蒼以の片柳(埼玉)コンビが沖縄で対決する。 普段の練習から切磋琢磨している2人。飯塚も5m00に成功しており、今季の中学リストでは他の選手を大きく引き離している。ともにも優勝にはこだわりを持っており、「自分が勝つ」と意気込む。大会最初の決勝種目で中学記録となれば、大会全体が盛り上がるだろう。 大会のフィナーレとなる4×100mリレーでも地区大会で栗橋東(埼玉)が42秒09、御船(熊本)が42秒13と従来の中学記録を上回るタイムで優勝を飾り、波に乗る。これに近畿王者の咲くやこの花(大阪)や伊勢崎三(群馬)など42秒前半のタイムを持つチームがそろった。 他種目でも好記録が相次いでいる。110mハードルでは昨年から学年歴代上位の記録が続出。そのなかで、合志侑乃輔(京教大京都3京都)が近畿大会で13秒51の中学歴代2位をマークし、記録面で1歩リードした。ただ、長谷川緩羽(緑が丘3兵庫)や髙橋叶真(成岩SC3愛知)、齋藤玲旺(倉敷一3岡山)など、13秒7~8台の選手がひしめき、誰が勝ってもおかしくない混戦が予想される。 中学最速を決める100mも混戦模様。今季トップは10秒64の坂本勇太(アスリートジャパン3岡山)だが、中国大会では柏田琉依(山口FSL3山口)が10秒68で勝利している。さらに、近畿大会で接戦を演じた青木優羽(信楽3滋賀)、瀧陸斗(津名3兵庫)、地区大会優勝の庄野巧真(武蔵台3埼玉)、濵田宗樹(高岡3高知)などが続く。そして、地元のオコンクオ・イケム・ジェフ(あわせJRC3沖縄)にも期待が膨らむ。185cmの長身でサッカーでも活躍中の逸材が沖縄県勢初の100m優勝を狙う。 200mはクワジオ大志ウィリアム(宮城野3宮城)が7月に全国通信大会記録を更新する21秒54をマーク。同じ宮城の中野公輔(宮城教大附3)や田中清大(大久保3兵庫)がこれを追いかける。400mではただ1人48秒台をマークしている金子斐音(牧野3富山)が全国Vを狙う。 中長距離では今季も3000mで好記録の予感が漂っており、出田隆之助(中京3)、世利直輝(高取3)、渕田凛乃助(沼3)の福岡県勢と関響佑(町立清水3静岡)がすでに8分30秒台をマーク。競り合いとなれば、さらにタイムを縮めるだろう。 800mでは西野蒼太(相模原旭2神奈川)、1500mでは林達郎(淀川2大阪)と学年別歴代記録で上位にランクインしている2年生が元気。もちろん上級生たちも優勝を目指しており、800mの中川瑞希(晴美台3大阪)、葛田尋哉(修学院3京都)、1500mの中川悠聖(稲美北3兵庫)など近畿勢に勢いがある。 フィールドも各種目で好記録が期待される。走高跳では前回3位の迫田大輝(武岡3鹿児島)に、1m95を跳んでいる山口蒼空(新栄3埼玉)や近畿大会1位の児嶋俊仁(男山東3京都)が挑む。走幅跳では7mに迫る記録を持つ両角公位(大府3愛知)や前田健志郎(蛇田3宮城)、筑後蒼人(神辺西3広島)あたりが軸になりそう。砲丸投も藤沼兆志(美田3栃木)、日下大雅(札幌手稲3北海道)、伊東倫生(臼杵東3大分)らが16m台をにらんだ試合を展開するだろう。 2日目、3日目に実施の四種競技は花島正人(千葉若松3千葉)が2872点でリストトップに立つが、渡辺隼(小樽北陵3北海道)、倉光颯人(鳥取南3)、田島健裕(大社3兵庫)、長峰和真(浅間3長野)と各地区のチャンピオンが対峙する。 9月に東京で開催される世界選手権に出場する選手たちの多くも、この全中から羽ばたいていった。将来の日本陸上界を担う選手たちによる熱い戦いが繰り広げられるだろう。 競技の様子は大会の公式YouTubeチャンネルで連日配信される予定となっている。 全中陸上LIVEチャンネル【公式】

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.30

【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第61回「国立を揺らすほどの大歓声~東京世界陸上を観て~」

山梨学大の上田誠仁顧問の月陸Online特別連載コラム。これまでの経験や感じたこと、想いなど、心のままに綴っていただきます! 第61回「国立を揺らすほどの大歓声~東京世界陸上を観て~」 山梨学大の上田誠仁顧問の月陸Onl […]

NEWS 日本陸連100周年記念「RIKUJO フェスティバル in 国立競技場」が11月29日に開催! アスレティックス・アワード、 ファミリー大運動会など実施

2025.09.30

日本陸連100周年記念「RIKUJO フェスティバル in 国立競技場」が11月29日に開催! アスレティックス・アワード、 ファミリー大運動会など実施

日本陸連は9月30日、連盟創立100周年を記念したイベント 「RIKUJO フェスティバル in 国立競技場」 を、11月29日に開催すると発表した。 1925年に全日本陸上競技連盟として設立された日本陸連は、今年3月に […]

NEWS 26年、27年ダイヤモンドリーグの日程が発表! ドーハを皮切りに年間15戦を予定

2025.09.30

26年、27年ダイヤモンドリーグの日程が発表! ドーハを皮切りに年間15戦を予定

世界陸連(WA)は9月30日までに、26年、27年のダイヤモンドリーグ(DL)の日程と開催地を発表した。 DLは陸上競技の世界最高峰シリーズとして、例年15試合前後が行われる。各大会の順位に応じてポイントが付与され、シー […]

NEWS 鈴木琉胤が5kmロードで13分58秒 日本選手権以来約3ヵ月ぶりの実戦 全体トップは13分41秒の岡田開成

2025.09.29

鈴木琉胤が5kmロードで13分58秒 日本選手権以来約3ヵ月ぶりの実戦 全体トップは13分41秒の岡田開成

早大競走部主催のThe Road of WASEDA(2025年度第5回早大競技会)が9月28日、埼玉県所沢市の早大所沢キャンパス内の公認コース(1周約700m)で行われ、男子5kmロードで日本選手権以来約3ヵ月ぶりの実 […]

NEWS 世界陸上入賞の村竹ラシッド、中島佑気ジョセフ、廣中璃梨佳、三浦龍司、赤松諒一の5人が26年アジア大会代表に内定

2025.09.29

世界陸上入賞の村竹ラシッド、中島佑気ジョセフ、廣中璃梨佳、三浦龍司、赤松諒一の5人が26年アジア大会代表に内定

日本陸連は、来年秋に愛知・名古屋で開催されるアジア大会について、先日行われた東京世界選手権のトラック&フィールド種目で入賞した選手の中から代表内定者を発表した。 今回内定したのは、男子400mの中島佑気ジョセフ(富士通) […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top