男子100m、200m世界記録保持者のウサイン・ボルト氏(ジャマイカ)が来日し、長年契約しアイコンともなっているPUMAのトークイベントに出席した。
グローバルメディア向けのトークセッションに登壇したボルト氏。現在主流となっている厚底シューズを履いたらどんな記録が出たかという研究で『9秒42』と科学的に結果が出たことについて「何度もこうした質問を受けてきました。もちろん、私が現役を続けていたら違った記録が出たかもしれません。でも、私が引退してから他の選手が成し遂げたことも素晴らしいことです」と話す。
現役時代、いつ世界記録を意識したか聞かれ「最初は思いもしていなかった」とボルト氏。それよりも「とにかく勝つことだけ、オリンピックのメダルだけを考えていた。そして、自分のベストを超えたいと思っていたんです。そうしたら、ウサイン・ボルトが世界記録保持者になった」とニッコリ笑った。
世界選手権を観戦するのは引退してから初めてだと言い、「これまでよりリラックスして見られる。仲間が走っているのを見るほうが緊張するよ」と語り、メダル候補が居並ぶジャマイカの後輩たちに向け、「メダル、ワンツーをしてほしい」と期待を寄せる。
また、今大会で現役を退く同胞の女子短距離シェリー・アン・フレイザー・プライスについて「一緒に育ってきた仲間。彼女は僕ができなかった長いキャリアを築いた。最後は楽しんでほしいよ」とエールを送った。
自身の世界記録の更新の可能性について「記録はいつか破られるもの」とした上で、「ただ、今は特に更新できそうな選手はいない。心配していないよ」とニヤリ。ノア・ライルズ(米国)についても「彼は私とは違うタイプだ」とあっさりと語り、「誰が更新するのか見守っていきたい」とした。
その後、日本のメディアの合同インタビューにも登壇し、東京世界選手権について「私がやっていた短距離には注目しているし、棒高跳のアルマンド・デュプランティス(スウェーデン)は必ず世界記録を出すでしょう。私が好きだった4×100mリレーも注目。日本も強いので楽しみです」と見どころを挙げる。
また、日本のジュニア世代のアスリートに向けて「いつも同じように伝えるのですが、とにかくたくさん、一生懸命にトレーニングし、コミットしていくこと。そして、自分を信じることです。周囲に無理だよ、とは言わせないんです。どんどんと研究していけば、疑問も出てくるしストレスもある。それでも、自分を信じてやり抜くことです」とメッセージを送った。
ボルト氏はPUMAのイベント等に出席し、会国立競技場にも足を運ぶことが発表されている。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.10.27
各地で都道府県高校駅伝続々開催 週末の3連休は30都府県 11月4日に都道府県代表決定
-
2025.10.27
-
2025.10.27
-
2025.10.27
-
2025.10.26
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.10.27
各地で都道府県高校駅伝続々開催 週末の3連休は30都府県 11月4日に都道府県代表決定
年末の全国高校駅伝の出場権を懸けた高校駅伝都道府県大会が各地で行われている。 今週は、明日10月28日の長崎をはじめ、平日にも順次実施され、週末の3連休(11月1日~3日)には一気に30都府県で開催。11月4日の埼玉をも […]
2025.10.27
関東学生連合チーム 個人枠選手が発表! 東大・秋吉拓真が2年連続選出 東大院・本多健亮もメンバー入り/箱根駅伝
10月27日、関東学生陸上競技連盟は、第102回箱根駅伝にオープン参加で出場する関東学生連合チームの出場選手の一部を発表した。 関東学生連合チームは前回まで予選会の落選校の所属選手のうち、各校1名で、予選会個人順位の上位 […]
2025.10.27
世界陸上マラソン金のシンブ、ジェプチルチルらがノミネート 世界陸連年間最優秀選手スタジアム外部門の候補発表!
10月27日、世界陸連(WA)はワールド・アスレティクス・アワード2025「ワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤー」のスタジアム外種目候補選手を発表した。 男子では9月の東京世界選手権マラソン金メダルのA.シンブ(タンザ […]
2025.10.27
11月22日、23日に奥能登で陸上教室を開催 朝原宣治さん、塚原直貴さん、君嶋愛梨沙らが被災地の子どもたちを指導
日本財団は10月27日、2024年の能登半島地震および水害で大きな被害を受けた石川県能登半島地域で、復興支援の一環として「奥能登陸上教室」を開催することを発表した。 日本財団では、アスリートとともに社会課題の解決に取り組 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望