HOME 国内、世界陸上、日本代表
6度目世界陸上の岡田久美子 集大成の9月に向けて「疲労の回復にも取り組んでいく」
6度目世界陸上の岡田久美子 集大成の9月に向けて「疲労の回復にも取り組んでいく」

東京世界陸上競歩代表の岡田久美子(富士通)

日本陸連が6月28日、東京・味の素ナショナルトレーニングセンターで東京世界選手権の競歩日本代表研修合宿の様子を公開した。

今回の合宿では暑熱と歩型の2つの対策がテーマ。女子は20km競歩代表の岡田久美子(富士通)と同35km競歩の梅野倖子(LOCOK)の2人が参加した。

広告の下にコンテンツが続きます

世界選手権は6度目の代表となる競歩のレジェンドでもある岡田。6月上旬にスペイン・ラコルーニャでレースに出場し、1時間29分48秒の12位。「10km以降、いつもならペースが上がっていって離されるところで、13、14kmまで対応できたのは成長を感じます」と手応えをつかんだという。

大きなケガもなく順調で、今回の研修合宿でも軽快な歩きを見せた。「飲み物は常温にしておなかは冷やさないようにして、外から氷や水を使って体温を下げています」と暑熱対策はバッチリ。加えて、「年齢(33歳)も高くなってきたので疲労の回復もしっかり取り組んでいます」。

ここから東京世界選手権までの2ヵ月半は「持久力のベースアップや課題のラスト5kmなどを意識して練習を組み立てていきたい」。今年が“集大成”と位置づけている岡田。「あんまり思いすぎると空回りするので、淡々と練習を積んでいきますが、最後の最後のところでそのパワーは出せると思います」と、苦しい場面や勝負どころで気持ちを込める。「世界選手権の最高順位は6位(19年ドーハ)なので、その順位を一つでも上回りたい」と力強く語った。

5月のアジア選手権(20km)にも出場した梅野は「アジア選手権前に右膝を痛めていたのですが、最近ようやく痛みがほとんどなくなって、“ゼロ”に戻ってきた段階」と語る。データ測定は初めてといい「汗の成分などどうなっているのかわからないので、データを見て今後どういうものを摂取すればいいか参考にしていきます」と言う。

広告の下にコンテンツが続きます

元々、暑さが苦手だといい「本番だけでなく、練習でもバテてしまって次の練習がうまくいかない、ということがないようにしていきたい」。食事面から改善を図っていく構えだ。

2年前のブダペスト世界選手権は20km競歩で出場して35位(1時間36分52秒)。「初っぱなから後ろを歩いてしまったので、今度は先頭集団で歩いて8位入賞を目標にしていきます」と笑顔を見せた。

東京世界選手権は9月13日から21日までの9日間の日程で行われ、競歩は国立競技場発着で神宮外苑の銀杏並木までの往復コース。大会初日の13日に男女35km競歩が8時スタート、20日に20km競歩が行われ、女子が7時半、男子は9時45分にスタートする。

日本陸連が6月28日、東京・味の素ナショナルトレーニングセンターで東京世界選手権の競歩日本代表研修合宿の様子を公開した。 今回の合宿では暑熱と歩型の2つの対策がテーマ。女子は20km競歩代表の岡田久美子(富士通)と同35km競歩の梅野倖子(LOCOK)の2人が参加した。 世界選手権は6度目の代表となる競歩のレジェンドでもある岡田。6月上旬にスペイン・ラコルーニャでレースに出場し、1時間29分48秒の12位。「10km以降、いつもならペースが上がっていって離されるところで、13、14kmまで対応できたのは成長を感じます」と手応えをつかんだという。 大きなケガもなく順調で、今回の研修合宿でも軽快な歩きを見せた。「飲み物は常温にしておなかは冷やさないようにして、外から氷や水を使って体温を下げています」と暑熱対策はバッチリ。加えて、「年齢(33歳)も高くなってきたので疲労の回復もしっかり取り組んでいます」。 ここから東京世界選手権までの2ヵ月半は「持久力のベースアップや課題のラスト5kmなどを意識して練習を組み立てていきたい」。今年が“集大成”と位置づけている岡田。「あんまり思いすぎると空回りするので、淡々と練習を積んでいきますが、最後の最後のところでそのパワーは出せると思います」と、苦しい場面や勝負どころで気持ちを込める。「世界選手権の最高順位は6位(19年ドーハ)なので、その順位を一つでも上回りたい」と力強く語った。 5月のアジア選手権(20km)にも出場した梅野は「アジア選手権前に右膝を痛めていたのですが、最近ようやく痛みがほとんどなくなって、“ゼロ”に戻ってきた段階」と語る。データ測定は初めてといい「汗の成分などどうなっているのかわからないので、データを見て今後どういうものを摂取すればいいか参考にしていきます」と言う。 元々、暑さが苦手だといい「本番だけでなく、練習でもバテてしまって次の練習がうまくいかない、ということがないようにしていきたい」。食事面から改善を図っていく構えだ。 2年前のブダペスト世界選手権は20km競歩で出場して35位(1時間36分52秒)。「初っぱなから後ろを歩いてしまったので、今度は先頭集団で歩いて8位入賞を目標にしていきます」と笑顔を見せた。 東京世界選手権は9月13日から21日までの9日間の日程で行われ、競歩は国立競技場発着で神宮外苑の銀杏並木までの往復コース。大会初日の13日に男女35km競歩が8時スタート、20日に20km競歩が行われ、女子が7時半、男子は9時45分にスタートする。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.06.28

高校女子の部は立命館宇治が2年ぶりV!仙台育英A・Bとの熱戦をアンカー勝負で制す/全国男鹿駅伝

全国男鹿駅伝は6月28日、秋田県男鹿市の男鹿総合運動公園をスタート・フィニッシュとするコースで行われ、5区間21.0975kmの高校女子の部は立命館宇治(京都)が1時間10分43秒で2年ぶりの優勝を飾った。 オープン参加 […]

NEWS 高校男子はオープン参加の鳥取城北が2時間6分51秒でトップ!優勝は洛南、高校駅伝王者・佐久長聖は2位/全国男鹿駅伝

2025.06.28

高校男子はオープン参加の鳥取城北が2時間6分51秒でトップ!優勝は洛南、高校駅伝王者・佐久長聖は2位/全国男鹿駅伝

全国男鹿駅伝は6月28日、秋田県男鹿市の男鹿総合運動公園をスタート・フィニッシュとするコースで行われ、7区間42.195kmの高校男子の部はオープン参加の鳥取城北(鳥取)が2時間6分51秒のトップでフィニッシュし、優勝は […]

NEWS 山縣亮太が復調示す10秒12!地元・広島県選手権で2年ぶり10秒1台マーク、日本選手権へ弾み

2025.06.28

山縣亮太が復調示す10秒12!地元・広島県選手権で2年ぶり10秒1台マーク、日本選手権へ弾み

6月28日に行われた広島県選手権男子100mに日本記録保持者・山縣亮太(セイコー)し、今季ベストの10秒12(+1.7)をマークした。 大一番の日本選手権を6日後に控えるタイミングで、予選、準決勝、決勝を1日にこなす地元 […]

NEWS 【世界陸上プレイバック】―09年ベルリン―ボルトが100m&200mで驚愕世界新!やり投・村上幸史が自身初のファイナルで銅の快挙

2025.06.28

【世界陸上プレイバック】―09年ベルリン―ボルトが100m&200mで驚愕世界新!やり投・村上幸史が自身初のファイナルで銅の快挙

今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]

NEWS 【男子1500m】田村幸太(関西創価高3)3分44秒33=高校歴代	7位

2025.06.28

【男子1500m】田村幸太(関西創価高3)3分44秒33=高校歴代 7位

6月28日の大阪選手権(ヤンマースタジアム長居など)男子1500m決勝で田村幸太(関西創価高3大阪)が高校歴代7位の3分44秒33をマークして優勝した。 田村のこれまでの自己ベストは昨年9月の近畿高校ユース対校選手権で出 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top