HOME 国内、世界陸上、日本代表
競歩代表の山西利和「徐々に暑さに慣らしていく」9月の世界陸上へ「過程の積み重ね」で頂点へ
競歩代表の山西利和「徐々に暑さに慣らしていく」9月の世界陸上へ「過程の積み重ね」で頂点へ

25年東京世界選手権競歩代表の山西利和(愛知製鋼)

日本陸連が6月28日、東京・味の素ナショナルトレーニングセンターで東京世界選手権の競歩日本代表研修合宿の様子を公開した。

今回の合宿では暑熱と歩型の2つの対策がテーマ。男子20km競歩で19、22年と世界選手権連覇し、世界記録保持者の山西利和(愛知製鋼)も参加した。

欧州転戦3連勝を終えてから「じっくり距離を踏んでいる状態なので、久しぶりに速めのペースで、それなりのボリュームで歩いた」という山西。気温は高かったが湿度はそれほど上がらず、直射日光の当たる場所に比べて、屋根に覆われたコースでは「歩いている分にはそれほど。発汗も強くはなかった」と振り返る。

広告の下にコンテンツが続きます

それでも、今回取ったデータから汗の成分などを分析するなどし、「体温や乳酸値など、いろんな数値を見ながら練習設定など決めていきたい」とし、「徐々に暑さに慣らしながら身体の反応を見て把握していく」という機会となったようだ。

世界選手権2連覇のあとは、23年ブダペスト世界選手権で24位、昨年のパリ五輪は国内選考レースで敗れて代表を逃すという悔しさを経験してきた。それがあったからこそ、昨年の日本選手権後には欧州へ飛び、東京五輪金のマッシモ・スタノ(イタリア)と練習をともにし、交流を深め、競技観にも変化があった。

厚底シューズへの対応も進んでいるが、「まだ理想型は見えきっていない」。それでも、「スタノと一緒にできるのが大きい。比較する選手がいることで気づきを得られる。そうした比較していくというのが、直近の数年は足りていなかったと感じています。鈴木雄介さん(前世界記録保持者)を追いかけていた頃のよう」と、今なお進化の道半ばにいる。

広告の下にコンテンツが続きます

世界選手権に向けて「1番良いところ、金メダルを目指していくのが一つですが、そこに向かう過程が一番楽しくて、限られた時間で積み重ねていった先に大会が来れば」と、試行錯誤を繰り返しながら大一番へ突き進んでいく。

男子20km競歩で初代表となった吉川絢斗(サンベルクス)は、初めての本格的な暑熱対策に向けた合宿に。「4セットある練習で、1本ずつ暑熱対策を試してみました」。氷嚢を首に巻いたり、日本チームが慣例としている氷入りの帽子を被ったり。「計測したデータを元に、総合的に判断していきたい」とした。

世界選手権代表が決まってから「だんだんと実感が湧いてきた」と言い、「ワクワクしているので、若手の勢いを世界選手権につなげていきたい」と力を込めた。

男子35km競歩代表の勝木隼人(自衛隊体育学校)は「調子は可もなく不可もなく。暑さも気にしていない。本番向けて普段通り過ごせば結果が出る」と自信たっぷりだった。

東京世界選手権は9月13日から21日までの9日間の日程で行われ、競歩は国立競技場発着で神宮外苑の銀杏並木までの往復コース。大会初日の13日に男女35km競歩が8時スタート、20日に20km競歩が行われ、女子が7時半、男子は9時45分にスタートする。

日本陸連が6月28日、東京・味の素ナショナルトレーニングセンターで東京世界選手権の競歩日本代表研修合宿の様子を公開した。 今回の合宿では暑熱と歩型の2つの対策がテーマ。男子20km競歩で19、22年と世界選手権連覇し、世界記録保持者の山西利和(愛知製鋼)も参加した。 欧州転戦3連勝を終えてから「じっくり距離を踏んでいる状態なので、久しぶりに速めのペースで、それなりのボリュームで歩いた」という山西。気温は高かったが湿度はそれほど上がらず、直射日光の当たる場所に比べて、屋根に覆われたコースでは「歩いている分にはそれほど。発汗も強くはなかった」と振り返る。 それでも、今回取ったデータから汗の成分などを分析するなどし、「体温や乳酸値など、いろんな数値を見ながら練習設定など決めていきたい」とし、「徐々に暑さに慣らしながら身体の反応を見て把握していく」という機会となったようだ。 世界選手権2連覇のあとは、23年ブダペスト世界選手権で24位、昨年のパリ五輪は国内選考レースで敗れて代表を逃すという悔しさを経験してきた。それがあったからこそ、昨年の日本選手権後には欧州へ飛び、東京五輪金のマッシモ・スタノ(イタリア)と練習をともにし、交流を深め、競技観にも変化があった。 厚底シューズへの対応も進んでいるが、「まだ理想型は見えきっていない」。それでも、「スタノと一緒にできるのが大きい。比較する選手がいることで気づきを得られる。そうした比較していくというのが、直近の数年は足りていなかったと感じています。鈴木雄介さん(前世界記録保持者)を追いかけていた頃のよう」と、今なお進化の道半ばにいる。 世界選手権に向けて「1番良いところ、金メダルを目指していくのが一つですが、そこに向かう過程が一番楽しくて、限られた時間で積み重ねていった先に大会が来れば」と、試行錯誤を繰り返しながら大一番へ突き進んでいく。 男子20km競歩で初代表となった吉川絢斗(サンベルクス)は、初めての本格的な暑熱対策に向けた合宿に。「4セットある練習で、1本ずつ暑熱対策を試してみました」。氷嚢を首に巻いたり、日本チームが慣例としている氷入りの帽子を被ったり。「計測したデータを元に、総合的に判断していきたい」とした。 世界選手権代表が決まってから「だんだんと実感が湧いてきた」と言い、「ワクワクしているので、若手の勢いを世界選手権につなげていきたい」と力を込めた。 男子35km競歩代表の勝木隼人(自衛隊体育学校)は「調子は可もなく不可もなく。暑さも気にしていない。本番向けて普段通り過ごせば結果が出る」と自信たっぷりだった。 東京世界選手権は9月13日から21日までの9日間の日程で行われ、競歩は国立競技場発着で神宮外苑の銀杏並木までの往復コース。大会初日の13日に男女35km競歩が8時スタート、20日に20km競歩が行われ、女子が7時半、男子は9時45分にスタートする。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.29

鈴木琉胤が5kmロードで13分58秒 日本選手権以来約3ヵ月ぶりの実戦 全体トップは13分41秒の岡田開成

早大競走部主催のThe Road of WASEDA(2025年度第5回早大競技会)が9月28日、埼玉県所沢市の早大所沢キャンパス内の公認コース(1周約700m)で行われ、男子5kmロードで日本選手権以来約3ヵ月ぶりの実 […]

NEWS 世界陸上入賞の村竹ラシッド、中島佑気ジョセフ、廣中璃梨佳、三浦龍司、赤松諒一の5人が26年アジア大会代表に内定

2025.09.29

世界陸上入賞の村竹ラシッド、中島佑気ジョセフ、廣中璃梨佳、三浦龍司、赤松諒一の5人が26年アジア大会代表に内定

日本陸連は、来年秋に愛知・名古屋で開催されるアジア大会について、先日行われた東京世界選手権のトラック&フィールド種目で入賞した選手の中から代表内定者を発表した。 今回内定したのは、男子400mの中島佑気ジョセフ(富士通) […]

NEWS 神村学園が3区で逆転して6大会連続の優勝 2位は中盤までトップの筑紫女学園 小林3位/九州瀬戸内高校女子駅伝

2025.09.29

神村学園が3区で逆転して6大会連続の優勝 2位は中盤までトップの筑紫女学園 小林3位/九州瀬戸内高校女子駅伝

第24回九州瀬戸内高校女子駅伝が9月28日、大分県国東市の安岐総合支所前を発着とする5区間21.0975kmで行われ、神村学園(鹿児島)が1時間11分00秒で6大会連続11回目の優勝を遂げた。 留学生を起用せず、オール日 […]

NEWS 2026年日本選手権は名古屋市・パロマ瑞穂スタジアムで開催! 10月16日から先行チケット販売

2025.09.29

2026年日本選手権は名古屋市・パロマ瑞穂スタジアムで開催! 10月16日から先行チケット販売

日本陸連は9月29日、来年6月12日から14日にかけて第110回日本選手権を愛知県名古屋市のパロマ瑞穂スタジアムで開催すると発表した。 同スタジアムは来年秋に行われるアジア大会とアジアパラ大会のメイン会場としても予定され […]

NEWS 100m小池祐貴がV 走高跳・真野が2m28、泉谷駿介は8mジャンプV4 世界陸上組躍動/全日本実業団

2025.09.29

100m小池祐貴がV 走高跳・真野が2m28、泉谷駿介は8mジャンプV4 世界陸上組躍動/全日本実業団

◇第73回全日本実業団対抗選手権(9月26日~28日/山口・維新百年記念公園陸上競技場)  全日本実業団対抗が3日間にわたって開催され、東京世界選手権代表組が多く出場し、見せ場を作った。 男子100mは小池祐貴(住友電工 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top