2025.01.03
◇第101回箱根駅伝・往路(東京・大手町~神奈川・箱根町/5区間107.5km)
第101回箱根駅伝の往路が行われ、青学大が5時間20分01秒で2年連続となる往路優勝を飾った。
1区から首位を守り続けてきた2位・中大に1分47秒、“3強”といわれたライバルの4位・駒大とは3分16秒、6位・國學院大とは5分25秒のリードを持って、連覇へ挑む。
12月29日の区間エントリーから、当日で2区に黒田朝日(3年)、4区に太田蒼生(4年)へ変更。3区の鶴川正也(4年)と合わせて2〜4区に強力な3本柱を惜しみなく投入した。5区には2年連続3度目の山上り挑戦となる若林宏樹(4年)と、往路から大量リードを奪って主導権を握る戦略は明確だった。
1区で、中大の吉居駿恭(3年)が飛び出して、2位以下を大きく引き離すなか、宇田川瞬矢(3年)は2位と13秒差の区間10位で発進。2区の黒田が、前回区間賞の経験を発揮。序盤は各校のエースによるハイペースの展開に、「少し離されて、このまま追いつかなかったらマズイな」と脳裏をよぎったというが、自身のレースペースを貫いた。
最初の難所である権太坂以降にペースを上げ、区間3位ながら、従来の区間記録を5秒更新する1時間5分44秒の好記録をマークし、7人を抜いて、3位まで浮上した。
3区では鶴川が、「10㎞以降、自分の思うような走りができませんでした」と反省するものの、1時間1分51秒の区間4位と最初で最後の箱根駅伝で意地を見せる。さらに、4区の太田が、同区で日本人歴代最高の1時間0分24秒をマークし、首位・中大との差を45秒差まで短縮した。
ここで原監督は、「これは勝てるかなと思った」とターニングポイントを振り返る。
そして、迎えた山上り決戦。若林は序盤の函嶺洞門の定点ポイントまでに中大の園木大斗(4年)に10秒近く差を広げられたが、その直後のラップで一気に10秒近く差が縮まる場面があった。「そこで小涌園までには逆転できる」と指揮官の想いは確信へと変わっていった。
本格的な上りに入って、区間トップタイムで山を駆け上り続ける若林は、その小涌園を迎える前に首位を奪取。最高点を迎えると、その後は前回も出場選手中トップタイムで走破した下り基調のラスト5kmも快調に飛ばす。
最後は区間記録との秒差の戦いも制して、1時間9分11秒の区間新記録を樹立。2年連続往路優勝のフィニッシュテープを切った。
「駅伝はチームによる総合力の戦い。青学大は勝てると言われる時に負けています。想定外の展開もありましたが、全員が良く走ってくれたと思います」と原監督。中大に先行を許し、なかなか首位を奪えないなか、最後に勝ち切った強さを称えた。
「1、3区がもう少しいけていれば」という指揮官に、苦笑いで反応した宇田川と鶴川の姿もあった。だが、そんなやりとりにも、どんな展開でもチーム全員で勝ち切った王者の矜持を感じ取れた初日の戦いぶりだった。
文/田中 葵
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.07.06
泉谷駿介が走幅跳欠場 110mHとの2冠目指すもコンディション回復を優先/日本選手権
2025.07.02
HOKAの新作レーシングシューズ「ROCKET X 3」が7月2日に新登場!
-
2025.07.05
-
2025.07.01
-
2025.07.04
2025.06.17
2025中学最新ランキング【男子】
-
2025.06.17
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.06
出雲駅伝の出場22チームが出そろう! 駒大が最多31目回 早大30回、関大10回の節目 初出場は信州大、新潟大、志學館大
7月5日、北海道学連と北信越学連が第37回出雲全日本大学選抜駅伝(出雲駅伝)の選考会を実施した。この結果により、10月13日に開催される出雲駅伝の出場全22チームが決定した。 出雲駅伝の出場チームは前回大会の成績により、 […]
2025.07.06
泉谷駿介が走幅跳欠場 110mHとの2冠目指すもコンディション回復を優先/日本選手権
◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 3日目 日本選手権の男子走幅跳に出場予定だった泉谷駿介(住友電工)が、右下腿のコンディション不良を理由に欠場することが発表された。 広告の下にコンテンツが続きま […]
2025.07.06
竹井祐貴が2時間7分33秒の自己新&大会新V 太田蒼生は2時間8分31秒の2位 3位の竹内竜真もベスト 上位は日本勢独占/ゴールドコーストマラソン
7月6日、豪州でゴールドコーストマラソンが行われ、男子は竹井祐貴(JR東日本)が2時間7分33秒の大会新記録で優勝した。 レースには今年も日本から多くのランナーが参加。5kmごとのラップが15分00秒前後で推移し、20k […]
2025.07.06
【高平慎士の視点】レースの巧みさ感じた桐生祥秀「物語」は新たなステージへ キャリア誇る選手がいるうちに、次の9秒台選手の台頭を/日本選手権
7月5日に行われた第109回日本選手権2日目の男子100m決勝。桐生祥秀(日本生命)が10秒23(+0.4)で5年ぶり3度目の優勝を飾った。。2008年北京五輪男子4×100mリレー銀メダリストの高平慎士さん(富士通一般 […]
Latest Issue
最新号

2025年7月号 (6月13日発売)
詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会