2025.01.03
◇第101回箱根駅伝・往路(東京・大手町~神奈川・箱根町/5区間107.5km)
第101回箱根駅伝の往路が行われ、青学大が5時間20分01秒で往路優勝を飾った。中大は1分47秒差の2位だった。
中大が箱根駅伝の1区を颯爽と、そして悠々と独走する姿は、3年前の第98回大会を思い起こさせるものだった。
エースの吉居駿恭(3年)は、そのレースで序盤から独走劇を演じ、箱根最古の記録だった1区の区間記録を15年ぶりに更新する1時間0分40秒を打ち立てた吉居大和(現・トヨタ自動車)の2つ下の弟だ。
昨年12月中旬に1区で行くと決まったとき、大和からは「1区が合っているよ」と言われたという。自身も「兄の走りをイメージしながらできたらいい」と思っていた。
ただ、兄のような“大逃げ”までは想像していなかった。「スタートからスローの展開になったら、前に行って最初はペースを作ろう」と考え、藤原正和駅伝監督からも「六郷橋で出ろ」という指示が出ていた。
ところが、スタート直後になりかけたスローペースを嫌った吉居がスッと集団の前に出ると、意外にも誰もついて来ない。「気がついたら後ろがいませんでした。少ししたら追いついてくるかなと思いましたが、どんどん開いているような感じがしたので、もう行くしかありませんでした」と覚悟を決めた。
自分で行く場合の設定は、1km2分48秒~50秒だったが、それよりも速く1kmを2分46秒で通過し、5km通過は13分56秒。区間記録を樹立した時の大和が1km2分50秒、5km通過が14分07秒だったことから、区間記録更新の思いも少しずつ吉居の脳裏に浮かび始める。
沿道からの「区間新を狙えるぞ」「兄を超えていけ」といった声援も吉居の背中を後押しした。
10km通過は28分06秒。区間記録ペースよりやや遅れ始めて、「区間新は難しいかなとなって、あとは後ろとの差をどれだけ広げるかだけ」に意識を切り替えた。15.2kmの蒲田で2位集団に1分58秒ものリードを奪う。
「ずっと1人の展開で、後ろから詰められないかとヒヤヒヤしていましたが、2分ぐらい開いているという声掛けがあったので、安心して走れた部分はあります」
「後半、結構きつくなってしまった」と話すように、六郷橋が始まる残り3kmほどは我慢のレースとなったものの、それまでの貯金が大きかった。
区間歴代4位の1時間1分07秒で走破した吉居は、前回の7区に続いて区間賞を獲得。中大は優勝候補に挙げられていた前回、体調不良者続出で本来の力を発揮できず、総合13位に終わっていた。今年度も全日本大学駅伝が12位、箱根予選会も6位通過。名門校としてのそうしたモヤモヤを吹き飛ばすような吉居の快走だった。
「ここ2年、チームとして1区から流れないことがあって、楽しい駅伝ができていなかった。こうやって先頭を走って、先頭で渡して、(みんなに)できるだけ多く先頭を走って楽しい駅伝にしてもらいたい気持ちがありました。1区の仕事を果たせて良かったです」
中大は2区以降の選手たちも力強い走りでタスキをつなぎ、5区で青学大に逆転を許したものの、往路を2年ぶりとなる2位でフィニッシュ。吉居の走りがチームメイトに大きな勇気をもたらしていたのは間違いない。
文/小野哲史
箱根駅伝1区 区間歴代10傑をチェック!
①1.00.40 吉居大和(中大2) 22年① ②1.01.02 篠原倖太朗(駒大3) 24年① ③1.01.06 佐藤悠基(東海大2) 07年① ④1.01.07 吉居駿恭(中大3) 25年① ⑤1.01.13 渡辺康幸(早大2) 94年① 〃1.01.13 米満怜(創価大4) 20年① ⑦1.01.18 藤木宏太(國學院大2) 20年② ⑧1.01.19 唐澤拓海(駒大2) 22年② ⑨1.01.21 池田耀平(日体大3) 20年③ ⑩1.01.22 久保田和真(青学大4) 16年①
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.07.02
日本選手権初日のスタートリスト発表!100m予選でサニブラウンと桐生祥秀が同組
2025.07.02
駒大・佐藤圭汰が日本選手権5000mスタートリストから外れる 東京世界陸上出場厳しく
-
2025.07.02
-
2025.07.02
-
2025.07.02
-
2025.07.02
2025.07.02
HOKAの新作レーシングシューズ「ROCKET X 3」が7月2日に新登場!
-
2025.07.01
-
2025.06.17
-
2025.06.04
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.02
青学大・小河原陽琉が5000m13分56秒66で全体トップ 3000mは鳥井健太が8分12秒74/絆記録会
第15回絆記録挑戦会が7月2日、東京・町田GIONスタジアムで行われ、青学大勢が多数出場した。 男子5000mは1月の箱根駅伝10区区間賞で、5月の関東インカレ(2部)1500mで2位に入っていた小河原陽琉(2年)が13 […]
2025.07.02
日本選手権初日のスタートリスト発表!100m予選でサニブラウンと桐生祥秀が同組
東京世界選手権の代表選考会を兼ねた第109回日本選手権の1日目のスタートリストが発表された。 男子100m予選は全7組。9秒96で東京世界選手権の参加標準記録(10秒00)をただ1人突破しているサニブラウン・アブデル・ハ […]
2025.07.02
駒大・佐藤圭汰が日本選手権5000mスタートリストから外れる 東京世界陸上出場厳しく
日本陸連は7月2日、今年9月の東京世界選手権代表選考を兼ねた日本選手権(東京・国立競技場)第1日(7月4日)のスタートリストを発表し、男子5000mにエントリーしていた佐藤圭汰(駒大)が外れた。佐藤は出場資格獲得条件の一 […]
2025.07.02
「TOKYO ナイトリレーフェス in 国立競技場」が10月17日開催!東京レガシーハーフマラソンの前々日イベント 7 月2日から参加者募集
一般財団法人東京マラソン財団は7月2日、東京レガシーハーフマラソン2025(10月19日)の前々日イベントとして、10月17日に「TOKYO ナイトリレーフェス in 国立競技場」を開催することを発表した。 国立競技場内 […]
2025.07.02
日本選手権混成にアジア選手権銅の奥田啓祐、前回初Vの熱田心らエントリー 丸山優真、ヘンプヒルは登録せず
日本陸連は7月2日、第109回日本選手権・混成競技のエントリー選手を発表した。 男子十種競技は、前回Vでアジア選手権代表にもなった丸山優真(住友電工)がエントリーせず。丸山はアジア選手権の110mハードルの公式練習で転倒 […]
Latest Issue
最新号

2025年7月号 (6月13日発売)
詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会