HOME 駅伝、箱根駅伝

2023.10.02

10年ぶり本戦復帰狙う東農大、初出場目指す麗澤大は“強力3本柱”を登録!/箱根駅伝予選会
10年ぶり本戦復帰狙う東農大、初出場目指す麗澤大は“強力3本柱”を登録!/箱根駅伝予選会

全日本大学駅伝関東選考会でU20歴代2位の28分03秒51をマークした前田和摩

関東学連は2日、第100回箱根駅伝の予選会(10月14日)に出場する大学と登録選手を発表した。

10年ぶりの本戦復帰を東農大は、1年時から主軸を担ってきた高槻芳照と並木寧音(ともに4年)、スーパールーキーの前田和摩をエントリー。10000mベストは前田が28分03秒51、高槻が28分11秒99、並木が28分16秒30と、強力3本柱を軸に悲願の予選会突破を狙う。

2018年、19年と2年続けて次点となり、昨年も14位と最も初出場に近い位置にいる麗澤大も主力を順当に登録。関東学生連合チームの一員として本戦出走経験のある工藤大和と鈴木康也(3年)、留学生のデイビッド・シュンゲヤ・ネイヤイ(2年)らを軸に本戦出場を目指す。

他にも復活を目指す常連校では神奈川大、中央学大、日大、拓大も順当にエントリー。今大会は本戦出場枠が従来から3校増加の「13」となったため、多くの大学にチャンスが生まれる。

各校10人から14人が登録され、12人まで出走。上位10人の合計タイムによって上位13チームが本戦出場権を得る。なお、2015年大会からオープン参加している関東学生連合チームは100回大会では編成されないことが決まっている。

テレビ中継は10月14日の午前9時25分から11時25分まで全国の日本テレビ系列で放送。TVerではスペシャルライブ配信も行われるという。

広告の下にコンテンツが続きます
関東学連は2日、第100回箱根駅伝の予選会(10月14日)に出場する大学と登録選手を発表した。 10年ぶりの本戦復帰を東農大は、1年時から主軸を担ってきた高槻芳照と並木寧音(ともに4年)、スーパールーキーの前田和摩をエントリー。10000mベストは前田が28分03秒51、高槻が28分11秒99、並木が28分16秒30と、強力3本柱を軸に悲願の予選会突破を狙う。 2018年、19年と2年続けて次点となり、昨年も14位と最も初出場に近い位置にいる麗澤大も主力を順当に登録。関東学生連合チームの一員として本戦出走経験のある工藤大和と鈴木康也(3年)、留学生のデイビッド・シュンゲヤ・ネイヤイ(2年)らを軸に本戦出場を目指す。 他にも復活を目指す常連校では神奈川大、中央学大、日大、拓大も順当にエントリー。今大会は本戦出場枠が従来から3校増加の「13」となったため、多くの大学にチャンスが生まれる。 各校10人から14人が登録され、12人まで出走。上位10人の合計タイムによって上位13チームが本戦出場権を得る。なお、2015年大会からオープン参加している関東学生連合チームは100回大会では編成されないことが決まっている。 テレビ中継は10月14日の午前9時25分から11時25分まで全国の日本テレビ系列で放送。TVerではスペシャルライブ配信も行われるという。

第100回箱根駅伝予選会全57大学をチェック!

東京国際大 明大 帝京大 山梨学大 東海大 大東大 日体大 立教大 国士大 専大 ---以上は前回の本戦出場--- 神奈川大 中央学大 日大 麗澤大 筑波大 日本薬大 東農大 拓大 駿河台大 芝浦工大 上武大 明治学大 育英大 亜細亜大 関東学院大 慶大 桜美林大 東京経大 平成国際大 流経大 立正大 武蔵野学大 湘南工大 東大大学院 東大 清和大 東京理科大 高崎経大 成蹊大 一橋大 埼玉大 京産大 立命大 皇學館大 愛知工大 環太平洋大 日本文理大 大経大 札幌学大 中京大 信州大 東京工大大学院 放送大関西 国武大 群馬大 防衛大 千葉大

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.05.28

10000m・鈴木芽吹、20km競歩・吉川絢斗が銀!やり投はダブルメダル、三段跳・森本は銅/アジア選手権

◇アジア選手権(5月27日~31日/韓国・クミ)1日目 2年に一度開かれるアジア選手権が行われ、日本は銀メダル3、銅メダル2と5つのメダルを獲得した。 この日、最後の決勝種目となった男子10000mでは日本選手権王者・鈴 […]

NEWS 20㎞競歩・吉川絢斗が日本勢「メダル第1号」!1時間20分45秒で銀「いい経験になりました」/アジア選手権

2025.05.27

20㎞競歩・吉川絢斗が日本勢「メダル第1号」!1時間20分45秒で銀「いい経験になりました」/アジア選手権

◇アジア選手権(5月27日~31日/韓国・クミ)1日目 2年に一度開かれるアジア選手権が行われ、オープニング種目となった男子20km競歩で吉川絢斗(サンベルクス)が2位を占め、日本勢のメダル第1号となる銀メダルに輝いた。 […]

NEWS 鈴木芽吹 初代表10000m殊勲の2位も「情けなかった」世界陸上への道険しく/アジア選手権

2025.05.27

鈴木芽吹 初代表10000m殊勲の2位も「情けなかった」世界陸上への道険しく/アジア選手権

◇アジア選手権(5月27日~5月31日/韓国・クミ)1日目 2年に一度開かれるアジア選手権の1日目に行われた男子10000mはガルビア・シン(インド)が28分38秒63で金メダルを獲得し、鈴木芽吹(トヨタ自動車)が銀メダ […]

NEWS 女子やり投・同い年コンビが銀、銅!上田百寧「悔しさを日本選手権に」/アジア選手権

2025.05.27

女子やり投・同い年コンビが銀、銅!上田百寧「悔しさを日本選手権に」/アジア選手権

◇アジア選手権(5月27日~5月31日/韓国・クミ)1日目 2年に一度開かれるアジア選手権が行われ、女子やり投は上田百寧(ゼンリン)が59m39で銀メダル、武本紗栄(オリコ)が58m94で銅メダルを獲得した。 パリ五輪代 […]

NEWS 前田さくらが200mで24秒14の県新記録 松尾凜歩は両リレー含む3冠 山田巧は200m&4×100mRで2冠/IH鳥取県大会

2025.05.27

前田さくらが200mで24秒14の県新記録 松尾凜歩は両リレー含む3冠 山田巧は200m&4×100mRで2冠/IH鳥取県大会

広島インターハイ(7月25日~29日)に向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱戦を繰り広げている。 鳥取県大会は5月24日~26日の3日間、鳥取市のヤマタスポーツパーク競技場で行われた。 女子200m […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年6月号 (5月14日発売)

2025年6月号 (5月14日発売)

Road to TOKYO
Diamond League JAPANの挑戦
村竹ラシッド、三浦龍司が初戦で世界陸上内定

Road to EKIDEN Season 25-26
学生長距離最新戦力分析