2020.07.23
連載23区
「ホクレンDCに興奮!」
ホクレンディスタンスをライブで見ている私です。アイドルですが家でこんな感じで見ています。夢中に見ているところを父親に撮られていました
スーパールーキーたちが大活躍!
みなさん、こんにちは(こんばんは)。
「ホクレン・ディスタンスチャレンジ 2020」が、今月開催されました。7月4日の士別大会から7月18日の千歳大会まで、全4戦。北見大会は中止となってしまったものの、開催できたこと自体を、いち陸上ファンとしてとてもうれしく思います。
久しぶりの陸上レースは好記録連発の歴史に残る大会となりましたね。YouTubeでLive配信をされていたので私も視聴していたのですが、力強い選手のみなさんの記録ラッシュにとても驚きました。ここに簡単にではありますが、主な結果をまとめてみます。
・田中希実選手(豊田自動織機TC)
3000m:8分41秒35(日本記録を18年ぶりに更新)
1500m:4分08秒68(日本歴代2位)
・萩谷楓選手(エディオン)
3000m: 8分48秒12 (日本歴代3位)
5000m:15分05秒78(日本歴代6位)
・一山麻緒選手(ワコール)
5000m:15分06秒66(日本歴代8位、自己記録を17秒更新)
・三浦龍司選手(順天堂大学1年)
3000m障害:8分19秒37(日本歴代2位、日本学生新記録を41年ぶりに更新、U20日本記録を37年ぶりに更新)
・吉居大和選手(中央大学1年)
5000m:13分28秒31(U20日本新記録を15年ぶりに更新)
・石田洸介選手(東農大二高3年)
5000m:13分36秒89(高校新記録を16年ぶり更新)
・遠藤日向選手(住友電工)
5000m:13分18秒99(日本歴代7位、自己記録を9秒更新)
・山口浩勢選手(愛三工業)
3000m障害:8分25秒04 (日本歴代5位)
・青木涼真選手(Honda)
3000m 障害:8分25秒85 (日本歴代6位)
・服部勇馬選手(トヨタ自動車)
10000m:27分56秒32 (自己記録を12秒更新)
その他にも5000m13分台を更新する選手、自己ベストを塗り替える選手が多数。こんなにも記録が出た大会は過去にあったのだろうかと思うほど、本当に〝濃い〟大会でした。
そして、この大会が大学、実業団に入ってからの初レースとなった選手も多くいらっしゃいました。選手が新しいユニフォームで走る姿はとても新鮮で温かい気持ちになります。

私が特に印象に残っているのはやはり三浦龍司選手。この記録には本人が何より1番驚いているようで、順天堂大学陸上競技部のTwitterアカウント(@juntendo_ekiden )に載っていた三浦選手のレース後のコメント動画からもその様子が伺えました。
約1年前に行われたインターハイがつい昨日のことのように感じます。洛南高校3年だった三浦選手。昨年のインターハイ3000m障害ではフィレモン・キプラガット選手(倉敷高校、現・愛三工業)が8分43秒42で優勝、三浦選手が9分12秒42で2位でした。今大会では、当時競り合っていたキプラガット選手を抑えての組トップ。YouTubeライブ配信のコメント欄は三浦選手の走りを賛称する声で溢れていました。
三浦選手は、同じく3000m 障害で活躍している塩尻和也選手(富士通)に強く刺激を受け、この春に塩尻選手の母校である順天堂大学へ入学しました。塩尻選手は大学時代にリオデ五輪に出場するなど、当時学生唯一のオリンピアンとして大学陸上界を牽引してきました。三浦選手も塩尻選手のように学生オリンピアンとなり、陸上界を盛り上げていく1人となるかもしれません!
三浦選手だけでなく、今回の大会には多くの1年生ランナーの活躍が目立ちました。スーパールーキーたちが駅伝シーズンにどう活躍してくれるのか、私の中でまた楽しみが1つ増えました。
実はこの外出自粛期間、私のもとに「大会が次々と中止になって陸上のモチベーションが保てません」「このやるせない気持ちをどうしたら良いかわからない」と高校生の選手から悩みのメッセージが届いたことが何度かありました。
このメッセージの返答を個人的に私から返すことはできないのですが、今回のホクレンは、そんな悩んでいる中高生の選手にとって大きな活力になったのではないかと思いました。大学生や社会人選手が陸上に励む姿、記録を更新する姿は、中高生選手の勇気を与え、背中を押してくれたことでしょう。
少しずつ陸上界も記録会や大会が始まり、日常に戻りつつあります。決してまだ油断はできませんが、前へと向かっているのは確かです。これからも皆さんと一緒に陸上の思い出をたくさん作っていけたらと思います。
余談ではありますが…
NGT48が7月22日に5枚目のシングル「シャーベットピンク」を発売しました。ぜひみなさんたくさん聴いて、夏の思い出の1ページにしてくださいね。
今回も読んでくださり、ありがとうございました。
シャーベットピンクの全体写真です!ソーシャルディスタンスを保ってダンスシーンを撮影しました。
※しばらくの間は月1回、最終週の木曜日更新とさせていただきます。
※Twitterのハッシュタグ「♯西村菜那子の陸上日記」で感想や質問、コラムの内容など随時募集中!
前回の記事はこちら
©️AKSNGT48 西村菜那子(にしむら・ななこ) 1997年8月11日生/O型/長野県出身 特技:クラシックバレエ、歴代の箱根駅伝の優勝校を暗記 趣味:陸上観戦、サッカー観戦 2015年にNGT48第1期生オーディションに合格。両親の影響で幼い頃から駅伝を好きになる。アイドルとしての活動を続ける中で、自身のSNSを通して陸上競技に関する情報を発信。駅伝関連のメディア出演も多数。 西村菜那子モバイルサイト ●Information NGT48 5thシングル『シャーベットピンク』発売中!©︎Flora 今作は、在籍メンバー30名全員が参加する「最初で最後の30人全員選抜」最新情報はNGT48公式HPまで 舞台『風が強く吹いている』6月10日~17日公演予定※新型コロナウイルスの影響で延期となりました。詳細は公式HPまで |
連載23区 「ホクレンDCに興奮!」
ホクレンディスタンスをライブで見ている私です。アイドルですが家でこんな感じで見ています。夢中に見ているところを父親に撮られていました
スーパールーキーたちが大活躍!
みなさん、こんにちは(こんばんは)。 「ホクレン・ディスタンスチャレンジ 2020」が、今月開催されました。7月4日の士別大会から7月18日の千歳大会まで、全4戦。北見大会は中止となってしまったものの、開催できたこと自体を、いち陸上ファンとしてとてもうれしく思います。 久しぶりの陸上レースは好記録連発の歴史に残る大会となりましたね。YouTubeでLive配信をされていたので私も視聴していたのですが、力強い選手のみなさんの記録ラッシュにとても驚きました。ここに簡単にではありますが、主な結果をまとめてみます。 ・田中希実選手(豊田自動織機TC) 3000m:8分41秒35(日本記録を18年ぶりに更新) 1500m:4分08秒68(日本歴代2位) ・萩谷楓選手(エディオン) 3000m: 8分48秒12 (日本歴代3位) 5000m:15分05秒78(日本歴代6位) ・一山麻緒選手(ワコール) 5000m:15分06秒66(日本歴代8位、自己記録を17秒更新) ・三浦龍司選手(順天堂大学1年) 3000m障害:8分19秒37(日本歴代2位、日本学生新記録を41年ぶりに更新、U20日本記録を37年ぶりに更新) ・吉居大和選手(中央大学1年) 5000m:13分28秒31(U20日本新記録を15年ぶりに更新) ・石田洸介選手(東農大二高3年) 5000m:13分36秒89(高校新記録を16年ぶり更新) ・遠藤日向選手(住友電工) 5000m:13分18秒99(日本歴代7位、自己記録を9秒更新) ・山口浩勢選手(愛三工業) 3000m障害:8分25秒04 (日本歴代5位) ・青木涼真選手(Honda) 3000m 障害:8分25秒85 (日本歴代6位) ・服部勇馬選手(トヨタ自動車) 10000m:27分56秒32 (自己記録を12秒更新) その他にも5000m13分台を更新する選手、自己ベストを塗り替える選手が多数。こんなにも記録が出た大会は過去にあったのだろうかと思うほど、本当に〝濃い〟大会でした。 そして、この大会が大学、実業団に入ってからの初レースとなった選手も多くいらっしゃいました。選手が新しいユニフォームで走る姿はとても新鮮で温かい気持ちになります。
私が特に印象に残っているのはやはり三浦龍司選手。この記録には本人が何より1番驚いているようで、順天堂大学陸上競技部のTwitterアカウント(@juntendo_ekiden )に載っていた三浦選手のレース後のコメント動画からもその様子が伺えました。
約1年前に行われたインターハイがつい昨日のことのように感じます。洛南高校3年だった三浦選手。昨年のインターハイ3000m障害ではフィレモン・キプラガット選手(倉敷高校、現・愛三工業)が8分43秒42で優勝、三浦選手が9分12秒42で2位でした。今大会では、当時競り合っていたキプラガット選手を抑えての組トップ。YouTubeライブ配信のコメント欄は三浦選手の走りを賛称する声で溢れていました。
三浦選手は、同じく3000m 障害で活躍している塩尻和也選手(富士通)に強く刺激を受け、この春に塩尻選手の母校である順天堂大学へ入学しました。塩尻選手は大学時代にリオデ五輪に出場するなど、当時学生唯一のオリンピアンとして大学陸上界を牽引してきました。三浦選手も塩尻選手のように学生オリンピアンとなり、陸上界を盛り上げていく1人となるかもしれません!
三浦選手だけでなく、今回の大会には多くの1年生ランナーの活躍が目立ちました。スーパールーキーたちが駅伝シーズンにどう活躍してくれるのか、私の中でまた楽しみが1つ増えました。
実はこの外出自粛期間、私のもとに「大会が次々と中止になって陸上のモチベーションが保てません」「このやるせない気持ちをどうしたら良いかわからない」と高校生の選手から悩みのメッセージが届いたことが何度かありました。
このメッセージの返答を個人的に私から返すことはできないのですが、今回のホクレンは、そんな悩んでいる中高生の選手にとって大きな活力になったのではないかと思いました。大学生や社会人選手が陸上に励む姿、記録を更新する姿は、中高生選手の勇気を与え、背中を押してくれたことでしょう。
少しずつ陸上界も記録会や大会が始まり、日常に戻りつつあります。決してまだ油断はできませんが、前へと向かっているのは確かです。これからも皆さんと一緒に陸上の思い出をたくさん作っていけたらと思います。
余談ではありますが…
NGT48が7月22日に5枚目のシングル「シャーベットピンク」を発売しました。ぜひみなさんたくさん聴いて、夏の思い出の1ページにしてくださいね。
今回も読んでくださり、ありがとうございました。
シャーベットピンクの全体写真です!ソーシャルディスタンスを保ってダンスシーンを撮影しました。
※しばらくの間は月1回、最終週の木曜日更新とさせていただきます。
※Twitterのハッシュタグ「♯西村菜那子の陸上日記」で感想や質問、コラムの内容など随時募集中!
前回の記事はこちら
©️AKS
NGT48 西村菜那子(にしむら・ななこ)
1997年8月11日生/O型/長野県出身
特技:クラシックバレエ、歴代の箱根駅伝の優勝校を暗記
趣味:陸上観戦、サッカー観戦
2015年にNGT48第1期生オーディションに合格。両親の影響で幼い頃から駅伝を好きになる。アイドルとしての活動を続ける中で、自身のSNSを通して陸上競技に関する情報を発信。駅伝関連のメディア出演も多数。
西村菜那子モバイルサイト
●Information
NGT48 5thシングル『シャーベットピンク』発売中!©︎Flora
今作は、在籍メンバー30名全員が参加する「最初で最後の30人全員選抜」
最新情報はNGT48公式HPまで
舞台『風が強く吹いている』6月10日~17日公演予定※新型コロナウイルスの影響で延期となりました。詳細は公式HPまで
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.10.27
各地で都道府県高校駅伝続々開催 週末の3連休は30都府県 11月4日に都道府県代表決定
-
2025.10.27
-
2025.10.27
-
2025.10.27
-
2025.10.26
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.10.27
各地で都道府県高校駅伝続々開催 週末の3連休は30都府県 11月4日に都道府県代表決定
年末の全国高校駅伝の出場権を懸けた高校駅伝都道府県大会が各地で行われている。 今週は、明日10月28日の長崎をはじめ、平日にも順次実施され、週末の3連休(11月1日~3日)には一気に30都府県で開催。11月4日の埼玉をも […]
2025.10.27
関東学生連合チーム 個人枠選手が発表! 東大・秋吉拓真が2年連続選出 東大院・本多健亮もメンバー入り/箱根駅伝
10月27日、関東学生陸上競技連盟は、第102回箱根駅伝にオープン参加で出場する関東学生連合チームの出場選手の一部を発表した。 関東学生連合チームは前回まで予選会の落選校の所属選手のうち、各校1名で、予選会個人順位の上位 […]
2025.10.27
世界陸上マラソン金のシンブ、ジェプチルチルらがノミネート 世界陸連年間最優秀選手スタジアム外部門の候補発表!
10月27日、世界陸連(WA)はワールド・アスレティクス・アワード2025「ワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤー」のスタジアム外種目候補選手を発表した。 男子では9月の東京世界選手権マラソン金メダルのA.シンブ(タンザ […]
2025.10.27
11月22日、23日に奥能登で陸上教室を開催 朝原宣治さん、塚原直貴さん、君嶋愛梨沙らが被災地の子どもたちを指導
日本財団は10月27日、2024年の能登半島地震および水害で大きな被害を受けた石川県能登半島地域で、復興支援の一環として「奥能登陸上教室」を開催することを発表した。 日本財団では、アスリートとともに社会課題の解決に取り組 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

