HOME 学生長距離

2023.03.26

三浦龍司が順大主将に立候補したワケ「経験」と「起爆剤」西澤侑真らの底力も影響
三浦龍司が順大主将に立候補したワケ「経験」と「起爆剤」西澤侑真らの底力も影響

シーズン初戦を終えた三浦龍司(順大)

3000m障害日本代表で日本記録保持者の三浦龍司(順大)が、3月25日のTOKOROZAWAゲームズSpring 2023(早大競技場)の男子3000mでシーズン初戦を迎え、7分58秒61で組4着だった。レース後、今季主将に立候補した経緯と理由について改めて明かした。

新シーズンを前に、順大は三浦と同期で箱根駅伝9区を走った藤原優希による「共同主将」を発表。「これから(本格的に)稼働して、トラック、ロードに分かれて歯車が噛み合っていくと思います」と言う。

主将には「僕自身やりたい気持ちもあってチームに話して立候補しました」。これを聞いたときは少し意外だった。

広告の下にコンテンツが続きます

もちろん実績は申し分ないし、三浦の走りやパフォーマンス、競技に取り組み姿勢はチームのお手本となる。だが、性格上、言動で引っ張るタイプとは異なる印象があり、実際に京都・洛南高時代もエースだったが諸冨湧(現・早大)が主将だった。

加えて、三浦の主戦場は3000m障害であり、最大ターゲットは世界選手権の上位入賞や昨年4位だったダイヤモンドリーグ・ファイナル。トラック、それも世界を舞台にすることだけを考えれば、チームの役職や駅伝というのはある意味で大きなリスクにもなり得る。

「確かに僕は引っ張っていくタイプではないです」と笑みを浮かべる。それでも、三浦は志願した。「(1学年上の)西澤(侑真)さんを見ていて経験として必要なのかなと思っていました」。

強烈なキャプテンシーで、個性派ぞろいの同期などをまとめあげた闘将・西澤は「強い言葉や姿勢で引っ張っていて、主将としてのタイプは違います」。ただ、三浦自身が「先輩たちの存在は大きかった」と語っていたように、「僕らが主将でよかったと思ってもらえるとうれしいし、そう思ってもらえるように率先していきたい。真似できること、できないことあると思いますが、ヒントをもらいながらやっていきたいです」と言う。

三浦は疑問に思っていた。毎年、箱根駅伝で4年生が活躍するのは順大の伝統でもある。「4年生はなんであんなに力が出るんだろうって。底力というものはすごく感じていました。本当にすごいですよね」。その『強さ』を知り、身につけるために、そして自身をさらに成長させるために主将になる決意をした。

それだけでなく、「同期は石井一希や藤原もいますが、僕らの学年を引き上げるためにも起爆剤になる必要があると思いました。もっと勢いをつけるためにも自分がきっかけになる」という意識もある。

ただ、「チーム運営を考えると、僕は海外遠征も多くてチームを見るのが難しい。どういうふうにやれば円滑になるか考えた時に2人主将という案が出てきたので」と、異例のダブル主将に至ったという。

新年度のルーキーは5000m高校記録保持者の吉岡大翔(佐久長聖高・長野)や、インターハイ800mと1500m2冠の大野聖登(秋田工高)、1500mで3分47秒14を持つ後田築(創成館高・長崎)ら、史上最強クラスの選手が集まった。

これには三浦も、「1年生にたくさん強いのがいて心強いし、下からの底上げがある1年になる。その波に先輩たちが乗り遅れないのが重要。学年関係なく、影響し合っていきます」と刺激を受ける。

すでに合宿も含めてともにトレーニングし、「スピード型が多くて、ポイント練習をしても設定が上がっています。新しい環境で自分も磨けますし、伸びしろを埋められる」と歓迎する。新入生合宿にも同行。「自分からコミュニケーションをとっています。キャプテンなんで」と笑った。

個人での目標は「昨年は世界選手権で予選落ちと悔しい思いをしているので、決勝に残って上位入賞を目指していきます。僕にとってダイヤモンドリーグは大きな意味を持っている。去年は挑戦した感じでしが、今年は結果を残しにいく。ダイヤモンドリーグの1戦、1戦で結果を残していきたい」と高みを目指す。

学生ラストシーズン。駅伝を含めて「最後のキーは4年生」だという。「駅伝は好きですよ。チームで最高の思い出を残せるように戦っていく。だからこそ、達成感や充実度が増します」。もしかすると、競技人生において同じような形でタスキをつなぐことは残り少ないかもしれない。あと1年、「最高の思い出」と「最高の結果」を求めてチームを牽引していく。

文/向永拓史

3000m障害日本代表で日本記録保持者の三浦龍司(順大)が、3月25日のTOKOROZAWAゲームズSpring 2023(早大競技場)の男子3000mでシーズン初戦を迎え、7分58秒61で組4着だった。レース後、今季主将に立候補した経緯と理由について改めて明かした。 新シーズンを前に、順大は三浦と同期で箱根駅伝9区を走った藤原優希による「共同主将」を発表。「これから(本格的に)稼働して、トラック、ロードに分かれて歯車が噛み合っていくと思います」と言う。 主将には「僕自身やりたい気持ちもあってチームに話して立候補しました」。これを聞いたときは少し意外だった。 もちろん実績は申し分ないし、三浦の走りやパフォーマンス、競技に取り組み姿勢はチームのお手本となる。だが、性格上、言動で引っ張るタイプとは異なる印象があり、実際に京都・洛南高時代もエースだったが諸冨湧(現・早大)が主将だった。 加えて、三浦の主戦場は3000m障害であり、最大ターゲットは世界選手権の上位入賞や昨年4位だったダイヤモンドリーグ・ファイナル。トラック、それも世界を舞台にすることだけを考えれば、チームの役職や駅伝というのはある意味で大きなリスクにもなり得る。 「確かに僕は引っ張っていくタイプではないです」と笑みを浮かべる。それでも、三浦は志願した。「(1学年上の)西澤(侑真)さんを見ていて経験として必要なのかなと思っていました」。 強烈なキャプテンシーで、個性派ぞろいの同期などをまとめあげた闘将・西澤は「強い言葉や姿勢で引っ張っていて、主将としてのタイプは違います」。ただ、三浦自身が「先輩たちの存在は大きかった」と語っていたように、「僕らが主将でよかったと思ってもらえるとうれしいし、そう思ってもらえるように率先していきたい。真似できること、できないことあると思いますが、ヒントをもらいながらやっていきたいです」と言う。 三浦は疑問に思っていた。毎年、箱根駅伝で4年生が活躍するのは順大の伝統でもある。「4年生はなんであんなに力が出るんだろうって。底力というものはすごく感じていました。本当にすごいですよね」。その『強さ』を知り、身につけるために、そして自身をさらに成長させるために主将になる決意をした。 それだけでなく、「同期は石井一希や藤原もいますが、僕らの学年を引き上げるためにも起爆剤になる必要があると思いました。もっと勢いをつけるためにも自分がきっかけになる」という意識もある。 ただ、「チーム運営を考えると、僕は海外遠征も多くてチームを見るのが難しい。どういうふうにやれば円滑になるか考えた時に2人主将という案が出てきたので」と、異例のダブル主将に至ったという。 新年度のルーキーは5000m高校記録保持者の吉岡大翔(佐久長聖高・長野)や、インターハイ800mと1500m2冠の大野聖登(秋田工高)、1500mで3分47秒14を持つ後田築(創成館高・長崎)ら、史上最強クラスの選手が集まった。 これには三浦も、「1年生にたくさん強いのがいて心強いし、下からの底上げがある1年になる。その波に先輩たちが乗り遅れないのが重要。学年関係なく、影響し合っていきます」と刺激を受ける。 すでに合宿も含めてともにトレーニングし、「スピード型が多くて、ポイント練習をしても設定が上がっています。新しい環境で自分も磨けますし、伸びしろを埋められる」と歓迎する。新入生合宿にも同行。「自分からコミュニケーションをとっています。キャプテンなんで」と笑った。 個人での目標は「昨年は世界選手権で予選落ちと悔しい思いをしているので、決勝に残って上位入賞を目指していきます。僕にとってダイヤモンドリーグは大きな意味を持っている。去年は挑戦した感じでしが、今年は結果を残しにいく。ダイヤモンドリーグの1戦、1戦で結果を残していきたい」と高みを目指す。 学生ラストシーズン。駅伝を含めて「最後のキーは4年生」だという。「駅伝は好きですよ。チームで最高の思い出を残せるように戦っていく。だからこそ、達成感や充実度が増します」。もしかすると、競技人生において同じような形でタスキをつなぐことは残り少ないかもしれない。あと1年、「最高の思い出」と「最高の結果」を求めてチームを牽引していく。 文/向永拓史

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.14

編集部コラム「今年も残り1か月半」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

NEWS 地区高校駅伝 今週末は5ヵ所で開催 年末の都大路へ地区代表を懸けた激しい継走続々

2025.11.14

地区高校駅伝 今週末は5ヵ所で開催 年末の都大路へ地区代表を懸けた激しい継走続々

全国高校駅伝の出場権を懸けた地区高校駅伝(地区大会)が明日11月15日、あさって16日、全国5ヵ所で開催される。 全国大会(12月21日/京都)は11月上旬までに終了した都道府県大会47代表に加え、昨年からは11地区の地 […]

NEWS 東京デフリンピックが明日開幕!湯上剛輝ら代表の陸上は17日から駒沢を主会場に熱戦

2025.11.14

東京デフリンピックが明日開幕!湯上剛輝ら代表の陸上は17日から駒沢を主会場に熱戦

4年に一度、聴覚障者のための世界規模の総合スポーツ競技大会「デフリンピック」が11月15日に開幕する。デフリンピックは第1回大会が1924年と歴史が長く、今年が100周年の節目。日本での開催は初めてとなる。陸上競技は17 […]

NEWS 丹後大学駅伝の区間オーダー発表! 2区に各校のエース集結 56年ぶりV狙う関大は秋山翔太朗 関学大は関西IC1万mVの山下慶馬を登録

2025.11.14

丹後大学駅伝の区間オーダー発表! 2区に各校のエース集結 56年ぶりV狙う関大は秋山翔太朗 関学大は関西IC1万mVの山下慶馬を登録

関西学連は11月14日、第87回関西学生駅伝(丹後駅伝/11月15日)の区間エントリーを発表した。 レースは今年も8区間74.7kmのコースで実施され、22校とオープン参加の青学大が出場する。 3連覇を目指す京産大は前回 […]

NEWS 八王子ロングディスタンスのスタートリスト発表! 最終組に鈴木芽吹、田澤廉、篠原倖太朗が登場!

2025.11.14

八王子ロングディスタンスのスタートリスト発表! 最終組に鈴木芽吹、田澤廉、篠原倖太朗が登場!

東日本実業団連盟は11月14日、「2025八王子ロングディスタンス」のスタートリストを発表した。同大会は男子10000mを中心とした競技会で、今年も有力選手がそろった。 最終組となるA組には、東京世界選手権代表の鈴木芽吹 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top