2023.03.19
3月25日に行われる世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・シルバーの「ブリスベン・トラック・クラシック」(豪州)のエントリーリストが発表。日本から多数の選手が登録した。
男子100mには9秒98の元日本記録保持者・桐生祥秀(日本生命)がエントリー。桐生は昨年6月の日本選手権以来の復帰レースとなる。日本選手権後、「陸上やりたい と思うまで少しお休みします」と休養を表明。その後は「潰瘍性大腸炎」を発症していたことを明かしつつ、陸上教室などを再開していた。
また、飯塚翔太(ミズノ)が100m、200mにエントリーした。200mにはオレゴン世界選手権代表の上山紘輝(住友電工)、山下潤(ANA)、鵜澤飛羽(筑波大)が登録している。
男子110mハードルにはオレゴン世界選手権代表の石川周平(富士通)が登録。同400mハードルには岸本鷹幸(同)がエントリーした。同400mは中島佑気ジョセフ(東洋大)、佐藤風雅(那須環境技術センター、※4月からミズノ)のオレゴン世界選手権代表が出場を予定している。
800mには日本記録保持者の川元奨(スズキ)、金子魅玖人(中大)が登録。走高跳には真野友博(九電工)や赤松諒一(アワーズ)のオレゴン世界選手権代表組がエントリー。やり投には日本代表の小椋健司(栃木県スポ協)が登録した。
走幅跳にも代表組が出場。オレゴン代表の山川夏輝(佐賀県スポ協)、東京五輪代表の津波響樹(大塚製薬)がエントリーした。
女子では100mに君嶋愛梨沙(土木管理総合)が出場。円盤投には日本記録保持者の郡菜々佳(新潟アルビレックスRC)がエントリーした。やり投にはオレゴン世界選手権ファイナリストの武本紗栄(佐賀県スポ協)が出場する。走幅跳には同代表の秦澄美鈴(シバタ工業)がエントリーしている。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.12
月刊陸上競技2025年12月号
-
2025.11.12
-
2025.11.10
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.12
月刊陸上競技2025年12月号
Contents EKIDEN REVIEW 全日本大学駅伝 駒大 最多V17! 王者の帰還。 追跡 藤田敦史監督が語る「勝つべくして勝った試合」 中大、青学大がトップスリー 学生駅伝Close-up 國學院大 出雲V2 […]
2025.11.12
日本陸連アスレティックスアワード 新人賞に古賀ジェレミー、清水空跳、坂ちはる、小林香菜の4人が選出
日本陸連は年間表彰式となるアスレティックス・アワード2025の受賞者一覧を発表した。 「2025年の活躍が顕著であり、将来が期待される競技者」に与えられる新人賞には日本陸連、東京運動記者クラブからそれぞれ男女1名ずつ、計 […]
2025.11.12
日本陸連アワード優秀選手賞に勝木隼人、藤井菜々子、村竹ラシッド、山西利和がノミネート!11/29にMVP発表
日本陸連は年間表彰式となるアスレティックス・アワード2025の受賞者一覧を発表した。 「2025年において優秀な成績を収めた競技者」を表彰する優秀選手賞にノミネートしたのは、男子35km競歩の勝木隼人(自衛隊体育学校)、 […]
2025.11.12
ホノルルマラソンに堀尾謙介、神野大地がエントリー ソウル五輪代表・浅井えり子さんも出場
11月12日、ホノルルマラソンの事務局は、12月14に日に開催される「JALホノルルマラソン2025」に堀尾謙介と神野大地(ともにM&Aベストパートナーズ)がエントリーしたことを発表した。 堀尾は22年の東京で […]
2025.11.12
現代の駅伝ランナーのためにデザインされたナイキの「EKIDEN PACK」コレクションが登場!
ナイキは11月12日、2025-2026年の駅伝シーズンに向け、⽇本のランナーからインスピレーションを受けてデザインされた「EKIDEN PACK」コレクションを発売することを発表した。 駅伝シーズンを象徴する存在として […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025