2023.03.14
男子400mで昨年オレゴン世界選手権の準決勝に進出した佐藤風雅が、4月1日のミズノトラッククラブ加入を前に取材に応じて新シーズンへの意気込みを語った。
これまで数々の名選手が所属してきた名門チームに所属するとあって、「高校生の時に見ていた“主人公”が所属するチーム。まだ信じられない気持ち」と心境を明かす。
昨年は5月に日本歴代8位となる45秒40をマーク。その勢いに乗って日本選手権でも初優勝を成し遂げた。
1996年生まれで今年27歳。茨城県出身で、中央高時代はインターハイ路線で北関東準決勝敗退だった。自己記録も49秒39がベスト。だが、作新学院大でメキメキと力をつけて3年目に45秒台をマークし、関東インカレ2部優勝を果たした時ににわかに注目を集めた。
その後はやや苦しい時期も多かったが、就職して今年度まで那須環境技術センターで競技を継続。「週5日、少し時短勤務」でトレーニングを積んできた。21年に45秒台を4年ぶりにマークすると、昨年一気にブレイクスルーを果たす。
今後はより競技に集中できる環境となるが、「実績がなかった選手をサポートしていただき、働くことで社会人として、縦・横の関係の大切さなど学ぶことができました」と感謝を忘れない。退職のあいさつをした際に改めて「たくさん応援していただいていた」と再確認したという。だからこそ今季に懸ける思いは強い。
昨年はオレゴン世界選手権で「予選と準決勝で海外の選手は全然違う走りをした」と衝撃を受けた。身体の大きさやスピード不足を実感し、冬季は重点的に強化したという。
4×400mリレーでは2分59秒51の日本新を打ち立てて4位という快挙。その1走を堂々と務めたが、「決勝に残るのが目標だったのが、予選の後にメダルを目指した。それでは足りない。次が大事になると思います」と、満足はしていない。
今季の目標は「44秒台と参加標準記録突破してのブダペスト世界選手権出場」。日本記録44秒78を持つ高野進以来、2人目の突入に期待が懸かる。「手応えはあります。4月以降は毎試合、狙っていきます」。ブダペスト世界選手権の参加標準記録が45秒00のため、つまりは『44秒台』に到達すればいい。
高校時代から活躍する選手が多く遅咲きの印象だが、「遠回りしているかもしれませんが、陸上人生楽しいです」。この春からはミズノの一員として、トラック1周を誰よりも速く駆け抜ける。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.26
-
2025.11.26
-
2025.11.25
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.26
熊本信愛女学院高の元監督・山口和也さん死去 五輪1万m7位・川上優子さん、世界陸上マラソン4位・飛瀬貴子さんらを指導
熊本信愛女学院高(熊本)の元陸上競技部監督で、長年多くのランナーを育てた山口和也さんが11月23日、病気のため亡くなった。71歳。 1980年に同校に赴任した山口さん。当時の日本女子長距離は黎明期であったが、山口さんは高 […]
2025.11.26
世界クロカンU20代表選考会エントリー確定 インターハイ&国スポV新妻遼己や本田桜二郎ら 女子は細見芽生、真柴愛里
日本陸連は11月26日、第46回世界クロスカントリー選手権(2026年1月10日/米国・タラハシー)の男女U20日本代表代表選考会(11月30日/京都)の確定エントリーリストを発表した。 男子は当初エントリーしていた24 […]
2025.11.26
パリ五輪4×400mR金のウィルソンが地元のメリーランド大に進学決定
男子短距離のQ.ウィルソン(米国)がメリーランド大へ入学することが発表された。 ウィルソンは2008年生まれの17歳。23年ごろから400mで頭角を現し、同年の米国室内選手権で優勝するなど注目を浴びた。今年6月には400 […]
2025.11.26
男子3000m障害・ジャガーが現役引退 リオ五輪銀、ロンドン世界陸上銅など活躍 「別れの時が来た」
2016年リオ五輪の男子3000m障害で銀メダルに輝いたE.ジャガー(米国)が引退を表明した。 ジャガーは35歳。ジュニア時代には中長距離でU20世界選手権1500m7位などの成績を収め、シニアでは3000m障害で世界的 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025