2023.03.05
◇東京マラソン2023(3月5日/東京都庁~東京駅)
ワールドマラソンメジャーズの一つで、JMCシリーズG1の東京マラソン2023が行われ、女子日本人トップは6位の松田瑞生(ダイハツ)がつかんだ。だが、タイムは2時間21分44秒にとどまり、フィニッシュ後は涙があふれた。
2日前の記者会見で、「ここで日本記録をと思ってがんばってきた」ときっぱり。2005年のベルリンで野口みずき(グロバリー)が作った2時間19分12秒の日本記録の更新をターゲットに、マラソンキャリア8戦目にして初めてこの大会のスタートラインに立った。
「大会が用意してくださったペースメーカーにしっかりとしがみついていきたい」と話していた通り、1km3分16~17秒予定の先頭集団についていく。
5km通過は日本記録ペースを4秒上回る16分20秒。10kmは33分37秒(16分17秒)。日本記録時(33分53秒)より16秒も速い。そのあたりから、先頭集団から徐々に離されていき、15kmはトップ(48分32秒)から34秒差の49分06秒。それでも、日本記録ペースを16秒上回るスプリットを刻んだ。
だが、このあたりで「いっぱいいっぱいになった」と、徐々にスピードが鈍り出す。20km通過は1時間5分52秒で、この間の5kmは16分46秒。懸命に腕を振ってペースを維持しようとするが、その後の5kmごとのスプリットは17分台に入ってしまう。それでも、大崩れはせずにフィニッシュまで耐えきった。
昨年の大阪国際で出した自己記録(2時間20分52秒=日本歴代6位)に続く、セカンドベストでも涙は止まらない。「簡単には走り切れない」とはわかっていたが、「世界と戦えるライン」と思い描いている日本記録も2時間20分の壁も厚かった。
9位だったオレゴン世界選手権では、オーバーワーク気味になって万全ではなかった。今年5月で28歳になる自身の身体と向き合いながら、「質の高さを意識して」準備してきたという。
確かに、優勝した青森山田高出身のローズマリー・ワンジル(ケニア)が世界歴代6位の2時間16分28秒をマークしたように、「世界選手権もそうですし、今日の結果もまだまだ足りない。全然歯が立たなかった」。
だが、「地道に今の努力を継続していけた先に、何か得るものがある結果が残せると思う」と顔を上げた松田。8月のブダペスト世界選手権、10月のMGCの両方を視野に入れ、「挑戦する姿を見せられるようにしたい」と力強く語った。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.23
米国留学中の澤田結弥は106位 日本人女子初の出場果たす/全米学生クロカン
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】中央大学
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.20
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.23
クイーンズ駅伝きょう12時15分号砲!駅伝女王の座を懸けて、日本郵政グループ、積水化学らが激突
◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝in宮城)は今日11 […]
2025.11.22
新所属初レースの赤﨑暁「調整もレースもうまくいかず」ニューイヤー駅伝へ「エースとして」/八王子LD
◇2025八王子ロングディスタンス(11月22日/東京・上柚木公園陸上競技場) 男子10000mに特化した八王子ロングディスタンスが行われ、パリ五輪マラソン6位の赤﨑暁(クラフティア)が出場。6組で28分57秒99を要し […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025