HOME 高校・中学

2023.02.28

【高校生FOCUS】男子走高跳 川﨑俊祐(市尼崎高)今夏に2連覇を狙う急成長ジャンパー

22年インターハイ男子走高跳で優勝した川﨑俊祐

中学のベストは1m70

――陸上を始めたきっかけは。
川﨑 自分は脚が速いと思っていて、武庫東中に入学して陸上部に入りました。でも、顧問の先生に走高跳が向いていると言われて、すぐに走高跳がメインになりました。

――ご自身の強みや持ち味は。
川﨑 周りの「圧」に負けないところです。身体的な面では踏み切りの強さは少し自信があります。また、自分の動画などを見て、いろいろと研究することが好きです。

――憧れの選手や目標の選手はいますか。
川﨑 たくさんいますが、しいて挙げるなら韓国のウ・サンヒョク選手や大田和宏選手(日本体育施設)です。ウ・サンヒョク選手は跳ぶ前に笑ったりして、競技をとても楽しんでいるように感じる所、大田選手は技術的にクリアランスがきれいで、跳躍自体がうまいところに憧れています。

――高校入学した当時の目標は。
川﨑 もともと高校では陸上をやるつもりはありませんでした。でも、顧問の橋口裕司先生や走高跳をやっている友達に誘ってもらって始めることにしたので、目標は全然なかったです。中3の時の記録が1m70で、できれば1m80ぐらい跳べるようになりたいとは思っていました。

――普段はどのように練習していますか。
川﨑 朝練習はありませんが、放課後にはしっかり練習していて、専門の練習の時はずっと跳んでいます。夏の走高跳しかやらない日だと、練習時間は約2時間です。

広告の下にコンテンツが続きます

――橋口先生からの言葉で印象に残っているものを教えてください。
川﨑 陸上の記録が良くても、人として駄目だったらあかん。両方の面で成長できるように、と言われています。

――川﨑選手から見た走高跳の魅力は。
川﨑 バーという目標物がある競技なので、それを越えられた時や、バーが落ちるか落ちないかのドキドキする感じなどが楽しいです。

――競技を続けていく中で、うまくいかない時はどのように乗り越えますか。
川﨑 トップ選手の動画を見たり、リフレッシュするためにゲームをやったりして気持ちを切り替えています。

――高校最後のシーズンとなる今季の目標を教えてください。
川﨑 インターハイの2連覇もそうですが、ベスト記録も上げたいです。また、市尼崎の走高跳には他に石井喜人(2年/自己ベスト2m05)と中本飛羽(1年/自己ベスト2m01)と2m以上の自己ベストを持つ選手が2人がいて、全国では3人で上位入賞したいです。

――得意な教科は。
川﨑 好きな教科は体育で、座って学ぶ授業はあまり得意ではありません。

――趣味や興味のあることは。
川﨑 最近はボウリングにハマっているのと、YouTubeで僕がやっているゲームの実況動画を見るのが好きです。

――将来的な目標を教えてください。
川﨑 大学に進学すると、これまでのように大幅な自己ベスト更新はないと思いますが、伸びなくてもくじけないようにがんばるのが目標です。競技以外の目標はまだあまり考えていませんが、スポーツに関わるようなことなら進んでやりたいです。

構成/小野哲史

次ページ 川﨑選手のプロフィール

FOCUS! 高校生INTERVIEW 川崎 俊祐  Kawasaki Shunsuke 市尼崎高2兵庫 活躍中の注目高校アスリートをフォーカスして紹介! 昨夏の徳島インターハイ男子走高跳で2年生優勝を遂げた川﨑俊祐選手(市尼崎高2兵庫)にインタビューしました。1年時までの自己ベストは1m93でしたが、そこから一気に20cm近く更新し、高校日本一まで上り詰めました。そして、今年の北海道インターハイ(8月2日~6日/厚別公園競技場)では2連覇がターゲット。心強い仲間もいるようです。

「信じられなかった」インターハイV

――2022年はどんな1年でしたか。 川﨑 一つ成長したシーズンでした。競技面だけでなく、大きい大会でメンタル面も鍛えられたと思います。 ――徳島インターハイは2m12の自己ベストで高校日本一に輝きました。 川﨑 大会前に立てた目標は入賞で、あわよくば3位ぐらいに入れたらいいなと考えていたので、優勝は信じられなかったです。 ――7月22日の兵庫県高校ユース対校選手権阪神地区予選会で、それまでの自己記録を7cm更新する2m08をマークしました。 川﨑 県ユース予選会の3日前の練習で2m07を跳べて、身体が思うように動く感覚をつかめました。今までにないような感覚で、動画で見返しても良い動きができていました。 ――インターハイは初めての全国大会だったとか。いかがでしたか。 川﨑 緊張しかなかったです。でも、そのなかでも楽しみたい気持ちもありました。とにかく怖がることだけはしないようにしていました。怖がったらいつもの動きができなくなるからです。 ――試技を振り返ってください。 川﨑 予選は緊張でまだ身体が硬かった感じはしましたが、何とか通過はできました。予選を突破して臨んだ決勝は、目標の入賞を目指そうと。記録としては、1cmベストになる2m09は跳びたいと思っていました。 ――決勝では2m12をただ1人、成功させて一気に頂点に駆け上がりました。 川﨑 集中できていたので、高さがあまり気になりませんでした。2本目から徐々に修正して、3本目はバーが揺れていたので、「落ちるな」と祈って、ギリギリ跳べました。まさか跳べるとは思っていなかったので、「マジか!」という感じでした。 ――優勝した時の心境は。 川﨑 同じ兵庫県の小島碧波君(社2兵庫)と他の3選手の跳躍を見ていて、1人が終わるたびに「これで3位確定だ、2位確定だ」と。優勝が決まった瞬間は小島君とハイタッチして喜びました。めちゃくちゃうれしかったです。 ――普段のどんな取り組みが優勝につながったと思いますか。 川﨑 普段の練習をよく見直していたことです。その日の跳躍の良かった所や、跳べなかった日はなぜ跳べなかったのかを研究し続けた成果だと思います。 ――インターハイ後はいかがでしたか。 川﨑 秋は2m10以上の記録は出せませんでしたが、シーズン前半には出せなかった2m08や2m07を何度か出せたので、そこは良かったです。ただ、9月中旬の近畿ユースあたりから脚に痛みが出始めて、10月後半には左脚が肉離れのようなケガをしてしまいました。 ――冬季練習はどんなテーマで取り組んでいますか。 川﨑 冬季はまずケガを治すことと、治ってからは感覚を戻すことを意識しました。そして、感覚が戻り次第、前のシーズンのようにバリバリ跳んでいくつもりでした。正月明けの練習から復帰し、現時点では、感覚はほとんど戻ってきた感じです。 次ページ 中学時代のベストは1m70
[caption id="attachment_94469" align="alignnone" width="800"] 22年インターハイ男子走高跳で優勝した川﨑俊祐[/caption]

中学のベストは1m70

――陸上を始めたきっかけは。 川﨑 自分は脚が速いと思っていて、武庫東中に入学して陸上部に入りました。でも、顧問の先生に走高跳が向いていると言われて、すぐに走高跳がメインになりました。 ――ご自身の強みや持ち味は。 川﨑 周りの「圧」に負けないところです。身体的な面では踏み切りの強さは少し自信があります。また、自分の動画などを見て、いろいろと研究することが好きです。 ――憧れの選手や目標の選手はいますか。 川﨑 たくさんいますが、しいて挙げるなら韓国のウ・サンヒョク選手や大田和宏選手(日本体育施設)です。ウ・サンヒョク選手は跳ぶ前に笑ったりして、競技をとても楽しんでいるように感じる所、大田選手は技術的にクリアランスがきれいで、跳躍自体がうまいところに憧れています。 ――高校入学した当時の目標は。 川﨑 もともと高校では陸上をやるつもりはありませんでした。でも、顧問の橋口裕司先生や走高跳をやっている友達に誘ってもらって始めることにしたので、目標は全然なかったです。中3の時の記録が1m70で、できれば1m80ぐらい跳べるようになりたいとは思っていました。 ――普段はどのように練習していますか。 川﨑 朝練習はありませんが、放課後にはしっかり練習していて、専門の練習の時はずっと跳んでいます。夏の走高跳しかやらない日だと、練習時間は約2時間です。 ――橋口先生からの言葉で印象に残っているものを教えてください。 川﨑 陸上の記録が良くても、人として駄目だったらあかん。両方の面で成長できるように、と言われています。 ――川﨑選手から見た走高跳の魅力は。 川﨑 バーという目標物がある競技なので、それを越えられた時や、バーが落ちるか落ちないかのドキドキする感じなどが楽しいです。 ――競技を続けていく中で、うまくいかない時はどのように乗り越えますか。 川﨑 トップ選手の動画を見たり、リフレッシュするためにゲームをやったりして気持ちを切り替えています。 ――高校最後のシーズンとなる今季の目標を教えてください。 川﨑 インターハイの2連覇もそうですが、ベスト記録も上げたいです。また、市尼崎の走高跳には他に石井喜人(2年/自己ベスト2m05)と中本飛羽(1年/自己ベスト2m01)と2m以上の自己ベストを持つ選手が2人がいて、全国では3人で上位入賞したいです。 ――得意な教科は。 川﨑 好きな教科は体育で、座って学ぶ授業はあまり得意ではありません。 ――趣味や興味のあることは。 川﨑 最近はボウリングにハマっているのと、YouTubeで僕がやっているゲームの実況動画を見るのが好きです。 ――将来的な目標を教えてください。 川﨑 大学に進学すると、これまでのように大幅な自己ベスト更新はないと思いますが、伸びなくてもくじけないようにがんばるのが目標です。競技以外の目標はまだあまり考えていませんが、スポーツに関わるようなことなら進んでやりたいです。 構成/小野哲史 次ページ 川﨑選手のプロフィール
[caption id="attachment_94470" align="alignnone" width="800"] 22年インターハイ男子走高跳でガッツポーズする川﨑俊祐[/caption] ◎かわさき・しゅんすけ/2006年2月16日生まれ。兵庫・武庫東中-市尼崎高。中学時代は全国大会の出場経験はなく、3年時の兵庫県通信大会6位が主な成績だった。しかし、高校に入って大きく飛躍。1年時には6月に1m80をマークすると、翌月には一気に1m93まで記録を伸ばした。昨シーズンは4月に2mに到達すると、夏でさらに調子を上げて、全国初舞台で高校日本一に輝いた。自己ベストは走高跳2m12、100m11秒67

次ページ:

ページ: 1 2 3

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

PR

2025.05.01

KIPRUNが環境に優しい新たなシューズを発表 接着剤不使用の「KIPX」はリサイクル可能な次世代アイテム

KIPRUNは4月上旬、フランス・パリで発表会を行い、新たなブランドロゴを発表するとともに、今後日本国内でも発売を予定している新モデルシューズを発表した。 競歩世界チャンピオンも愛用したシューズ 2021年にブランド初の […]

NEWS セイコーGGPトラック種目の海外選手を発表! 100mにパリ五輪4継金メダルブレーク、110mHに同7位ベネットら

2025.05.01

セイコーGGPトラック種目の海外選手を発表! 100mにパリ五輪4継金メダルブレーク、110mHに同7位ベネットら

セイコーGGPトラックの海外勢をチェック! ●男子100m ピジェイ・オースティン(米国)9秒89 ジェローム・ブレーク(カナダ)10秒00 ● 男子200m ロバート・グレゴリー(米国)19秒60 イアン・カー(バーレ […]

NEWS 坂井隆一郎、中島佑気ジョセフ、水久保漱至らがケガのため欠場/セイコーGGP

2025.05.01

坂井隆一郎、中島佑気ジョセフ、水久保漱至らがケガのため欠場/セイコーGGP

5月1日、日本陸連はセイコーゴールデングランプリ(5月18日/東京・国立競技場)の欠場者を発表した。 日本人選手で欠場するのは、男子100mの坂井隆一郎(大阪ガス)、同200mの水久保漱至(宮崎県スポ協)、同400mの中 […]

NEWS アジア選手権男子400m中島佑気ジョセフが故障のため辞退 44秒台の佐藤風雅が代表入り

2025.05.01

アジア選手権男子400m中島佑気ジョセフが故障のため辞退 44秒台の佐藤風雅が代表入り

クミアジア選手権の日本代表をチェック! 【男子】 ●100m 栁田大輝(東洋大) 東田旺洋(関彰商事) ●200m 鵜澤飛羽(JAL) 飯塚翔太(ミズノ) ●400m 佐藤拳太郎(富士通) 佐藤風雅(ミズノ) ●800m […]

NEWS 東京メトロに伊東明日香が入部 「競技が続けられる環境があることに感謝」

2025.05.01

東京メトロに伊東明日香が入部 「競技が続けられる環境があることに感謝」

伊東明日香の加入を発表する東京メトロ女子駅伝部 【選手入部のお知らせ】日頃より #東京メトロ女子駅伝部 (マーキュリー)を応援いただき、ありがとうございます。5月1日付けで、下記の選手が入部いたしました。 伊東 明日香 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top