HOME アイテム

2022.12.21

レジェンド・瀬古氏も『ハイブリッドランニング』を絶賛 「体幹が強くなったらフォームも変わる」

『ハイブリッドランニング』を絶賛した瀬古利彦氏

長距離トップランナーの間で今や当たり前のギアになった厚底シューズ。ミッドソールに搭載されたカーボンプレートによって従来のシューズに比べてより大きな地面反力を得られ、それがパフォーマンスの向上につながっている。

広告の下にコンテンツが続きます

その一方で、股関節まわりのケガや故障が増えており、厚底シューズに対応する〝新時代のトレーニング〟として、一般社団法人日本ランニング協会が提唱している『ハイブリッドランニング』が今、注目を集めている。

これは、EMS(筋電気刺激)を搭載した「SIXPADパワースーツ コアベルト」を活用したトレーニングメソッドの一つ。お腹に巻くだけで腹筋・脇腹・背筋下部を同時に鍛えることができるコアベルトを走りながら使用し、常に体幹に意識をおきながらランニングフォームを整えていくものだ。

先日、SIXPADを販売する株式会社MTGが主催したメディア発表会が都内で行われ、日本ランニング協会〝応援団長〟を担うマラソン界のレジェンド・瀬古利彦氏(日本陸連マラソン強化・戦略リーダー)も「厚底シューズの特長である地面反力を活かすためにも、体幹強化はランナーたちの大きな課題。走る練習と同じぐらいフィジカルトレーニングが重要」と話し、「ここ3日間(SIXPADを)使っていますが、すでに筋肉痛です。現役時代にこれがあったら、私2時間切っていましたね。体幹が強くなったらフォームも変わるし、(世界記録保持者の)キプチョゲ(ケニア)に勝っちゃいますよ」と言って会場を笑いに包んだ。

「SIXPAD ランニング メソッド」メディア発表会で登壇した方々。左から日本ランニング協会マスタートレーナーの園原健弘氏、SIXPADブランドマネージャーの熊崎嘉月氏、瀬古氏、SIXPADを販売する株式会社MTGの松下剛社長

広告の下にコンテンツが続きます

『ハイブリッドランニング』はMTGと日本ランニング協会が共同開発した『SIXPADトレーニングメソッド』のキー項目だが、MTGの松下剛社長は開発の理由を「ランナーのみなさんが抱えているフォームの問題などをSIXPADが持つ〝筋力トレーニングと有酸素運動を並行して行える〟という特性で解決できると考えたから。SIXPADを使うことで、ランナーのみなさんが正しいフォームを習得し、ケガも防いでほしい」と述べた。

次は 「誰でも簡単に継続したトレーニングができる」

[caption id="attachment_89262" align="alignnone" width="800"] 『ハイブリッドランニング』を絶賛した瀬古利彦氏[/caption] 長距離トップランナーの間で今や当たり前のギアになった厚底シューズ。ミッドソールに搭載されたカーボンプレートによって従来のシューズに比べてより大きな地面反力を得られ、それがパフォーマンスの向上につながっている。 その一方で、股関節まわりのケガや故障が増えており、厚底シューズに対応する〝新時代のトレーニング〟として、一般社団法人日本ランニング協会が提唱している『ハイブリッドランニング』が今、注目を集めている。 これは、EMS(筋電気刺激)を搭載した「SIXPADパワースーツ コアベルト」を活用したトレーニングメソッドの一つ。お腹に巻くだけで腹筋・脇腹・背筋下部を同時に鍛えることができるコアベルトを走りながら使用し、常に体幹に意識をおきながらランニングフォームを整えていくものだ。 先日、SIXPADを販売する株式会社MTGが主催したメディア発表会が都内で行われ、日本ランニング協会〝応援団長〟を担うマラソン界のレジェンド・瀬古利彦氏(日本陸連マラソン強化・戦略リーダー)も「厚底シューズの特長である地面反力を活かすためにも、体幹強化はランナーたちの大きな課題。走る練習と同じぐらいフィジカルトレーニングが重要」と話し、「ここ3日間(SIXPADを)使っていますが、すでに筋肉痛です。現役時代にこれがあったら、私2時間切っていましたね。体幹が強くなったらフォームも変わるし、(世界記録保持者の)キプチョゲ(ケニア)に勝っちゃいますよ」と言って会場を笑いに包んだ。 [caption id="attachment_89263" align="alignnone" width="800"] 「SIXPAD ランニング メソッド」メディア発表会で登壇した方々。左から日本ランニング協会マスタートレーナーの園原健弘氏、SIXPADブランドマネージャーの熊崎嘉月氏、瀬古氏、SIXPADを販売する株式会社MTGの松下剛社長[/caption] 『ハイブリッドランニング』はMTGと日本ランニング協会が共同開発した『SIXPADトレーニングメソッド』のキー項目だが、MTGの松下剛社長は開発の理由を「ランナーのみなさんが抱えているフォームの問題などをSIXPADが持つ〝筋力トレーニングと有酸素運動を並行して行える〟という特性で解決できると考えたから。SIXPADを使うことで、ランナーのみなさんが正しいフォームを習得し、ケガも防いでほしい」と述べた。 次は 「誰でも簡単に継続したトレーニングができる」

「誰でも簡単に継続したトレーニングができる

SIXPADランニングメソッドは「ハイブリッドランニング」「体幹強化」「呼吸筋強化」の3項目からなるもので、SIXPADブランドマネージャーの熊崎嘉月氏は「アスリートはもちろん、日常でランニングを楽しむすべてのランナーの方にとって継続しやすい素晴らしいメソッドだと自負している」と語り、「SIXPADは誰でも簡単に継続したトレーニングができる」とメリットをアピールした。 [caption id="attachment_89264" align="alignnone" width="800"] 「SIXPADは誰でも簡単に継続したトレーニングができる」と話す熊崎氏[/caption] このメソッドの開発をリードした日本ランニング協会マスタートレーナーの園原健弘氏は、自身が監督を務める明大競走部駅伝チームにもすでに導入。「(選手たちは)故障が減りましたし、身体に対する観察力も深まった。長期的にパフォーマンスの向上も期待できる」と話しており、チーム飛躍の起爆剤になるかもしれない。 [caption id="attachment_89265" align="alignnone" width="800"] 『ハイブリッドランニング』は〝新時代のトレーニング〟として注目されている[/caption]

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.06

男子三段跳は山下航平が6年ぶりの王座奪還 開催国枠設定記録に到達の16m67で世界陸上出場に望み/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 2日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子三段跳は16年リオ五輪代表の山下航平(ANA)が16m67(+0.4)を跳び、19年以来6年ぶ […]

NEWS 鵜澤飛羽が200m日本人初19秒台なるか?田中希実が4年連続2冠に挑戦、大激戦の女子100mHなど最終日は決勝ラッシュ/日本選手権

2025.07.06

鵜澤飛羽が200m日本人初19秒台なるか?田中希実が4年連続2冠に挑戦、大激戦の女子100mHなど最終日は決勝ラッシュ/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権の最終日3日目(7月6日)が行われる。 広告の下にコンテンツが続きます 注目は男子200m決勝。3連覇を目指す鵜澤飛 […]

NEWS 34歳・新井涼平が今季限りで現役引退へ リオ五輪決勝、オーバートレーニング「喜怒哀楽すべてを経験した競技人生」/日本選手権

2025.07.06

34歳・新井涼平が今季限りで現役引退へ リオ五輪決勝、オーバートレーニング「喜怒哀楽すべてを経験した競技人生」/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 2日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子やり投の新井涼平(スズキ)が“最後の日本選手権”を74m71の8位で終えた。 広告の下にコンテ […]

NEWS 男子100m・桐生祥秀が5年ぶり3回目の日本一! 11回目の決勝で自信みなぎる走りを披露/日本選手権

2025.07.06

男子100m・桐生祥秀が5年ぶり3回目の日本一! 11回目の決勝で自信みなぎる走りを披露/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 2日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子100mは桐生祥秀(日本生命)が10秒23(+0.4)で5年ぶり3回目の優勝を遂げた。 広告の […]

NEWS 男子110mH・泉谷駿介 レース前のアクシデント乗り越え、2年ぶりに王者奪還! 2位・野本周成とともに代表内定決める/日本選手権

2025.07.06

男子110mH・泉谷駿介 レース前のアクシデント乗り越え、2年ぶりに王者奪還! 2位・野本周成とともに代表内定決める/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 2日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子110mハードルで泉谷駿介(住友電工)が13秒22(+0.8)で2年ぶり4回目の優勝を飾った。 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top