2022.11.07
◇第54回全日本大学駅伝(11月6日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km)
全日本大学駅伝で國學院大は過去最高の2位と奮闘した。レースは、4年連続で1区を任された島﨑慎愛(4年)がまさかの17位スタートといきなり躓いたが、2区以降レースを立て直し、徐々に順位を上げていった。
「たぶん、どの大学も、4区、5区、6区の中に1区間、スペシャルを作ってきていると思うんです。青学さんは(4区に)岸本(大紀)君がいますし。うちも、つなぎでワンクッション、面白い選手を置きます」
レース前日に、前田康弘監督はこんなことを話した。そして、その隠し球として5区に登場したのが1年生の青木瑠郁だった。
「区間賞、区間新を取りに行けよ」
前田監督は、そんな言葉で青木を送り出していた。
青木は群馬・健大高崎高出身で、大学女子駅伝界を席巻する不破聖衣来(拓大)の1年後輩に当たる。高校時代は5000m14分12秒27がベストだが、今年6月のU20日本選手権では5000mで13分59秒34をマークし2位に入っている。さらに、7月には13分48秒61まで記録を伸ばした。
「前田さんの指導を受けて、しっかり練習を積んで、上半期に5000mで結果を出せたことが大きかった。こんなに記録が出るんだ! と自信になりました」
國學院大に入学してメキメキと力を付けた青木は、駅伝シーズンでレギュラーを勝ち取った。
そして、大学駅伝開幕戦の出雲駅伝では1区の重責を担った。先頭と26秒差の区間7位と、スターターとして十分な役割を果たしたようにも思えるが、青木の思いは違った。
「やっぱり悔しかったっていうのが一番大きいです。(入りの1㎞)2分37秒は、1500mのレースでしか経験したことのないラップ。こういうところで勝負できるスピード、スピード持久力がまだまだ足りないのを実感しました」と、大学のレベルの高さを痛感した。
全日本でも1区のプランもあったという。だが、「単独走のテストをしたかった」という前田監督は、出雲の前から青木に「全日本は5区で勝負してみようか」と提案していたという。そして、青木もその期待に応えようと、出雲のあとは単独走の練習に取り組み、全日本の5区には自信を持って臨んだ。
青木がタスキを受けたのは4位。1区終了時からは13も順位が上がっていたとはいえ、「先頭に近い位置でくる想定だった」と、青木が想像していたよりも悪い順位だった。
「自分のところで、2位に押し上げて、もう1回立て直そうと思いました」
先頭をひた走る駒大の背中は遠かったが、47秒前の早大、38秒前の順大は、みるみる大きくなっていった。
「レースする前に前田さんからは『おいしい思いをしてこい』と言われていたので、前を抜いたら、(メディアに)取り上げられるだろうな、と思って走りました(笑)」
青木はその2校をかわし、単独で2位に浮上。逆に、30秒以上の大差を付けた。
後方では、駅伝で数々の実績を挙げている岸本、嶋津雄大(創価大)が走っていたが、それぞれの大学のエース級の選手に対しても、臆することはなかった。
「錚々たるメンバーが追ってきていたんですけど、自信を持ってペースを刻むことができた」
青木は、岸本、嶋津らを全く寄せつけることなく、12.4㎞を走り切った。区間新記録には惜しくも3秒届かなかったものの、実績のある選手たちを抑えて、区間賞を獲得。レースを折り返す5区で、見事な仕切り直しをしてみせた。青木の奮闘もあって、後半区間でも選手たちは粘り、チームは出雲駅伝に続き、2位でレースを終えた。
端から見れば、会心の走りのようでも、青木にとっては、もちろん反省点もあった。
「区間新に届く! って思いながらも、後半、思うようにペースが上がらなかった。ラップが落ちていくなかで、最低限、粘れたかなとは思うんですけど、箱根駅伝はあと8㎞もありますから…。12㎞の距離でラップが落ちていく一方だと、20㎞になった時に、さらにペースダウンしてしまいます。今のままでは駅伝で全く歯が立たないと思っています。残りの2カ月弱を、こういうところから意識していきたいと思います」
初めての箱根駅伝に向けても、気を抜かずに、さらなるレベルアップを図るつもりだ。
今年の國學院大のルーキーには、青木の他にも、沖縄の高校生として初めて5000m13分台をマークした上原琉翔、10000m28分台の嘉数純平と、有力な選手がそろう。今回の全日本2位、そして、青木の区間賞は、國學院大が黄金期を迎える兆しなのかもしれない。
文/和田悟志
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.07.13
近大が初優勝!関西勢26年ぶり制覇 ラスト勝負・長葭「自信があった」/日本選手権リレー
2025.07.13
月刊陸上競技2025年8月号
-
2025.07.13
-
2025.07.13
-
2025.07.13
-
2025.07.06
2025.06.17
2025中学最新ランキング【男子】
-
2025.06.17
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.13
近大が初優勝!関西勢26年ぶり制覇 ラスト勝負・長葭「自信があった」/日本選手権リレー
◇第109回日本選手権リレー(7月12、13日/岐阜・岐阜・岐阜メモリアルセンター長良川競技場)2日目 日本選手権リレーの男子4×400mリレーが行われ、近大が3分05秒23で初優勝を飾った。関西学連勢では1999年の同 […]
2025.07.13
月刊陸上競技2025年8月号
Contents 大会報道 TOKYO to TOKYO 日本選手権 久保 凛 2度目の日本新 﨑山雄太 圧巻の87m16!! 桐生祥秀、帰還 田中希実 4年連続2冠の金字塔 泉谷 標準突破3本で代表内定 鵜澤飛羽 20 […]
2025.07.13
園田学園大 女子マイルリレー初日本一!立命大との同記録激戦制す「あきらめずに走った」/日本選手権リレー
◇第109回日本選手権リレー(7月12、13日/岐阜・岐阜・岐阜メモリアルセンター長良川競技場)2日目 日本選手権リレーの女子4×400mリレーが行われ、園田学園大が3分36秒16で優勝した。立命大との同タイムながら着差 […]
2025.07.13
【男子110mH】権田颯志(安城学園高)13秒97=高2歴代3位タイ
第84回愛知県選手権の2日目は7月13日、愛知・パロマ瑞穂北陸上競技場で行われ、男子110mハードルで権田颯志(安城学園高2愛知)が13秒97(+1.3)の高2歴代3位タイをマークした。 権田は愛知・岡崎翔南中3年時に全 […]
2025.07.13
【女子200m】バログン・イズミ(千住ジュニア)24秒71=中2歴代6位
東京都中学総体の2日目は7月13日、東京・上柚木公園陸上競技場で行われ、女子共通200m決勝でバログン・イズミ(千住ジュニア・荒川三2)が24秒71(±0)の中2歴代6位、大会新記録をマークした。 これまでの自己ベストは […]
Latest Issue
最新号

2025年8月号 (7月14日発売)
詳報!日本選手権
IH地区大会