HOME 駅伝、箱根駅伝

2022.10.16

早大の新指揮官・花田勝彦駅伝監督が箱根路へ「周りから心配されていましたが、あまり不安はなかった」/箱根駅伝予選会
早大の新指揮官・花田勝彦駅伝監督が箱根路へ「周りから心配されていましたが、あまり不安はなかった」/箱根駅伝予選会

早大・花田勝彦駅伝監督

◇第99回箱根駅伝予選会(10月15日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km)

来年正月の第99回箱根駅伝の出場権を懸けた箱根駅伝予選会が行われ、3年ぶりに箱根駅伝予選会からの出発となった早大は4位で本大会への出場を決めた。

広告の下にコンテンツが続きます

これまでは、どちらかといえば、スピード型のチーム。「夏場は彼らが苦手な走り込みをしっかりやれていた」と、今年6月に就任した花田勝彦駅伝監督が言うように、今夏は例年以上に走り込みスタミナ面を強化した。

その反動もあって9月24日の早大競技会では全体的に記録が振るわず、前評判は決して高いわけではなかった。しかし、妙高高原での3次合宿明けの記録会だったため、不振の理由は明確。「直近の試合が悪かったので、周りから心配されていましたが、それぞれ能力が高い選手たちなので、予選会に向けては良いかたちで仕上がっており、あまり不安はなかったです」と花田監督は言う。

主将の鈴木創士(4年)も「ここから疲労を抜いていけば大丈夫。下がるところまで下がったんで、あとは上がっていくだけ」とポジティブにその結果を受け止めていた。

実際に2週間前の大事な練習では状態が上向いているのを確認できたといい、本番には自信を持って臨んだ。

レースは、調子が良かった井川龍人(4年)と山口智規(1年)がフリー。残りのメンバーは終盤の5kmに備えて、前半はペースを抑えめに走った。

想定外だったのは、予想以上にスローペースになったことだ。

「タイムではなく順位想定で指示を出していたので、遅いペースならば、ある程度前にいくことも大事だったなと思います。後半伸びなかった選手は、そのスローペースにはまってしまったし、スローな展開でキャプテンの鈴木も転倒してしまいました。私の反省点ですが、遅くなったときは、自分たちのペースで行くように話をしておけばよかった」

入りの5kmの暫定順位は、通過圏内ギリギリの10位だった。
それでも、そこからは盤石なレースを見せた。じわりじわり順位を上げると、17.4kmの折り返しでは、ついにトップに立った。

エースの井川は日本人先頭集団でレースを進め、17km過ぎに木村暁仁(専大)には離されたものの、富田峻平(明大)と競り合いながら日本人2番手の9位でフィニッシュした。

「上りが得意ではないので、公園内のコースは本当にきつかった。途中の通過順位が一番と言われたので、全日本もありますし、無理はせずに行こうと思いました」と井川は、3週間後を見据えつつも、きっちりエースとしての役割を果たした。

そして、後方では、佐藤航希(3年)、鈴木、伊藤大志(2年)が1時間3分台でしっかりとまとめた。18km過ぎに山口が過呼吸を起こし、立ち止まるアクシデントもあったものの、それでも貫禄の上位通過を果たした。

また、石塚陽士(2年)、間瀬田純平(1年)、菖蒲敦司(3年)は、本来はチーム内で上位にくる選手たちだが、8月末から9月頭に新型コロナウイルスに感染した影響で、まだまだ本調子ではなかった。特に菖蒲は、7月頭まで中距離に取り組んでおり、走り込みが不足していた。

「昨年度まで相楽豊前駅伝監督(現チーム戦略アドバイザー)がしっかりスピードを強化してきたなかで、今年はスタミナ強化を始めた1年目。2年、3年と重ねていけば、非常におもしろいチームになれるかなと思います」

花田監督が就任して初めて迎えたロードシーズン。初陣となった箱根予選会は、決して会心のレースというわけではなかったかもしれない。しかしながら、名門復活へ、希望を抱かせるレースになった。

文/和田悟志

◇第99回箱根駅伝予選会(10月15日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km) 来年正月の第99回箱根駅伝の出場権を懸けた箱根駅伝予選会が行われ、3年ぶりに箱根駅伝予選会からの出発となった早大は4位で本大会への出場を決めた。 これまでは、どちらかといえば、スピード型のチーム。「夏場は彼らが苦手な走り込みをしっかりやれていた」と、今年6月に就任した花田勝彦駅伝監督が言うように、今夏は例年以上に走り込みスタミナ面を強化した。 その反動もあって9月24日の早大競技会では全体的に記録が振るわず、前評判は決して高いわけではなかった。しかし、妙高高原での3次合宿明けの記録会だったため、不振の理由は明確。「直近の試合が悪かったので、周りから心配されていましたが、それぞれ能力が高い選手たちなので、予選会に向けては良いかたちで仕上がっており、あまり不安はなかったです」と花田監督は言う。 主将の鈴木創士(4年)も「ここから疲労を抜いていけば大丈夫。下がるところまで下がったんで、あとは上がっていくだけ」とポジティブにその結果を受け止めていた。 実際に2週間前の大事な練習では状態が上向いているのを確認できたといい、本番には自信を持って臨んだ。 レースは、調子が良かった井川龍人(4年)と山口智規(1年)がフリー。残りのメンバーは終盤の5kmに備えて、前半はペースを抑えめに走った。 想定外だったのは、予想以上にスローペースになったことだ。 「タイムではなく順位想定で指示を出していたので、遅いペースならば、ある程度前にいくことも大事だったなと思います。後半伸びなかった選手は、そのスローペースにはまってしまったし、スローな展開でキャプテンの鈴木も転倒してしまいました。私の反省点ですが、遅くなったときは、自分たちのペースで行くように話をしておけばよかった」 入りの5kmの暫定順位は、通過圏内ギリギリの10位だった。 それでも、そこからは盤石なレースを見せた。じわりじわり順位を上げると、17.4kmの折り返しでは、ついにトップに立った。 エースの井川は日本人先頭集団でレースを進め、17km過ぎに木村暁仁(専大)には離されたものの、富田峻平(明大)と競り合いながら日本人2番手の9位でフィニッシュした。 「上りが得意ではないので、公園内のコースは本当にきつかった。途中の通過順位が一番と言われたので、全日本もありますし、無理はせずに行こうと思いました」と井川は、3週間後を見据えつつも、きっちりエースとしての役割を果たした。 そして、後方では、佐藤航希(3年)、鈴木、伊藤大志(2年)が1時間3分台でしっかりとまとめた。18km過ぎに山口が過呼吸を起こし、立ち止まるアクシデントもあったものの、それでも貫禄の上位通過を果たした。 また、石塚陽士(2年)、間瀬田純平(1年)、菖蒲敦司(3年)は、本来はチーム内で上位にくる選手たちだが、8月末から9月頭に新型コロナウイルスに感染した影響で、まだまだ本調子ではなかった。特に菖蒲は、7月頭まで中距離に取り組んでおり、走り込みが不足していた。 「昨年度まで相楽豊前駅伝監督(現チーム戦略アドバイザー)がしっかりスピードを強化してきたなかで、今年はスタミナ強化を始めた1年目。2年、3年と重ねていけば、非常におもしろいチームになれるかなと思います」 花田監督が就任して初めて迎えたロードシーズン。初陣となった箱根予選会は、決して会心のレースというわけではなかったかもしれない。しかしながら、名門復活へ、希望を抱かせるレースになった。 文/和田悟志

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.13

男子20km競歩は張俊、女子20km競歩は楊家玉が連覇 中国全国運動会が開幕

中国の総合スポーツ競技会の第15回全国運動会が広州市を中心に11月9日から開幕している。陸上競技は12日の20km競歩を皮切りに、15日からマラソンを含め、トラック&フィールド種目がスタートする。 同大会は日本の国民スポ […]

NEWS 全中3000mVの出田隆之助擁する中京が県大会連覇 熊本・松橋、栃木・三島など名門校も全国へ/中学駅伝

2025.11.13

全中3000mVの出田隆之助擁する中京が県大会連覇 熊本・松橋、栃木・三島など名門校も全国へ/中学駅伝

12月14日に行われる第33回全国中学校駅伝への出場権を懸けた都道府県大会が佳境を迎えている。11月5日から10日までに、21都府県で代表校が決定した。 関東では5都県で代表が決定。埼玉男子は男衾が1区から主導権を握り、 […]

NEWS やり投・北口榛花  世界一奪還へ向け始動「山を登ったり、ローラースケートをしたり…」右肘も順調に回復

2025.11.13

やり投・北口榛花 世界一奪還へ向け始動「山を登ったり、ローラースケートをしたり…」右肘も順調に回復

一般社団法人 服部真二 文化・スポーツ財団は11月13日、都内で「第8回服部真二賞」の受賞式を開き、女子やり投の北口榛花(JAL)が受賞し、200万円と江戸切子とクオーツ時計を組み合わせたオリジナルトロフィーが贈呈された […]

NEWS やり投・北口榛花に服部真二賞 陸上では初「チャレンジしてみようという気持ちを届けられたら」

2025.11.13

やり投・北口榛花に服部真二賞 陸上では初「チャレンジしてみようという気持ちを届けられたら」

一般社団法人 服部真二 文化・スポーツ財団は11月13日、都内で「第8回服部真二賞」の受賞式を開き、女子やり投の北口榛花(JAL)が受賞した。 同賞は「音楽やスポーツなどの分野において、発展、改革に挑むリーダー、世界に向 […]

NEWS 福岡国際マラソン 招待選手は22年世界陸上代表の西山雄介 日本歴代7位の細谷恭平 同10位の菊地駿弥ら

2025.11.13

福岡国際マラソン 招待選手は22年世界陸上代表の西山雄介 日本歴代7位の細谷恭平 同10位の菊地駿弥ら

日本陸連は11月13日、福岡国際マラソン2025(12月7日/平和台陸上競技場発着)のエントリー選手を発表した。 大会は2028年ロサンゼルス五輪代表につながるマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)シリーズ2025 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top