2022.10.10
全国高校駅伝都道府県予選のトップを切って、北海道高校駅伝が10月9日、網走市の網走スポーツ・トレーニングフィールド特設駅伝で行われ、男子(7区間42.195km)は札幌山の手が2時間6分44秒、女子(21.0975km)は旭川龍谷が1時間10分22秒でそれぞれ優勝し、全国大会出場を手にした。
札幌山の手は1区の大橋正昊(3年)が区間賞を獲得し、好発進。4区終了時点で2位に浮上した北海道栄に5秒差まで迫られたが、5区を務めた大橋の弟・史空(1年)が区間トップでリードを27秒に拡大した。終盤は東海大札幌に追い上げられたが、先頭をしっかり守って、4年連続14回目の全国出場を決めた。2位は35秒差の2時間7分19秒で東海大札幌。3位は2時間7分35秒で北海道栄が入った。
旭川龍谷は中野芽衣(2年)が区間賞で飛び出すと、2区以降も後続とのリードを拡大。終わってみれば、全区間で区間賞を獲得する圧巻のレースを見せて、11年連続11回目の都大路出場権を手にした。2位は1時間16分11秒で札幌創成、3位は1時間16分27秒で北海道栄だった。
全国大会は12月25日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われる。
毎年年末に行われる全国高校駅伝は全国47都道府県大会の優勝校がタスキをつなぐ。男子は7区間42.195km(1区10km、2区3km、3区8.1075km、4区8.0875km、5区3km、6区5km、7区5km)、女子は5区間21.0975km(1区6km、2区4.0975km、3区3km、4区3km、5区5km)で争われ、大半の都道府県予選も同じ区間・距離で行われる。
男女それぞれ5回ごとに記念大会となり、通常の47都道府県代表に加え、11の地区ブロック代表も出場する。今年の全国大会は男子が73回、女子は34回を数え、都道府県代表が競う通常の形式で行われる。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.22
-
2025.11.22
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.20
-
2025.11.20
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.22
平林清澄が自己新の27分37秒13「この感覚を増していきたい」駅伝とマラソンへ充実/八王子LD
◇2025八王子ロングディスタンス(11月22日/東京・上柚木公園陸上競技場) 男子10000mに特化した八王子ロングディスタンスが行われ、5組では野中恒亨(國學院大)が日本人学生歴代6位となる27分36秒64をマークし […]
2025.11.22
服部勇馬は「設定通り」28分20秒99でフィニッシュ 別府大分でロス五輪MGC切符狙う
◇2025八王子ロングディスタンス(11月22日/東京・上柚木公園陸上競技場) 男子10000mに特化した八王子ロングディスタンスが行われ、3組に出場した服部勇馬(トヨタ自動車)は28分20秒99の5着だった。「久しぶり […]
2025.11.22
東京世界陸上800m代表・落合晃が1500m3分40秒94の自己新!金栗記念の自己ベスト3秒余り更新/東海大長距離競技会
第242回東海大長距離競技会が11月22日に行われ、男子1500mで落合晃(駒大)が3分40秒94の自己新をマークした。大学デビュー戦だった4月の金栗記念で出した3分44秒18の自己記録を3秒以上塗り替えた。 滋賀学園高 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025