HOME 国内、大学

2022.09.09

世界の3000m障害4位に輝いた三浦龍司「しっかりと順位を残せたことがすごくうれしい」/DLファイナル
世界の3000m障害4位に輝いた三浦龍司「しっかりと順位を残せたことがすごくうれしい」/DLファイナル


写真/Mochizuki Jiro(Agence SHOT)

◇ダイヤモンドリーグ・ファイナル(9月7~8日/スイス・チューリヒ)

その1年の世界チャンピオンを決めるDLファイナル。男子3000m障害でその舞台に三浦龍司(順大)が立った。出場者は10人だが、ペースメーカーが2人入ったため、実質はわずか8人――。

広告の下にコンテンツが続きます

8月27日のDLローザンヌで8分13秒06で4位に食い込み、ファイナルへの切符をつかんだ。中長距離種目で日本人初。それだけでも十分に快挙だが、単に出場しただけでは終わらない。世界トップの争いに堂々と立ち向かい、4位でフィニッシュ。タイムは今季ベストの8分12秒65。その力が、世界に通じることを見事に証明した。

「この舞台に立てることがまず今シーズンは考えていなかったですし、すごく満足感のある中で偶然のもの」と三浦。そんなビッグゲームの雰囲気を十分に味わいながらも、いざレースが始まると、最初の1000m通過が2分40秒というハイペースの中で中段にポジションを取り、冷静にレースを進めた。

その後、集団最後方に位置が変わったが、東京五輪、オレゴン世界選手権をいずれも制した現世界王者ソフィアン・エル・バッカリ(モロッコ)が最後方から前へ進出するのに合わせて、再び中段まで押し上げる。

優勝争いは激しさを増し、少し前との距離が開く。だが、三浦は前だけをしっかりと見据える。ラスト1周。7番手あたりから1人、また1人とかわしていった。得意のスパートを発揮し、最後の直線では4位まで順位を上げてフィニッシュした。優勝は8分07秒67でソフィアン・エル・バッカリ(モロッコ)だった。

「ローザンヌで勝ち取った最終決戦。出られてすごく良い経験ができたなというのと、同じ4位ですけど、しっかりと順位を残せたことがすごくうれしいです」。三浦は充実感いっぱいに振り返った。

昨年の東京五輪で7位入賞となる快挙を成し遂げた。今季は4月に1500mで日本歴代日本歴代2位となる3分36秒59をマークして弾みをつけると、3000m障害では5月のセイコーゴールデングランプリで8分22秒25の優勝。日本選手権は8分14秒47で連覇を果たしている。

その後はDLストックホルム大会の3000mに出場して7分47秒98で10位。オレゴン世界選手権では8分21秒80で予選敗退に終わったが、DLローザンヌで来年のブダペスト世界選手権の参加標準記録(8分15秒00)も突破するなど、アスリートとしてのレベルは着実に上がっている。

「なかなか贅沢というか、なかなか経験できないような雰囲気と競技場。選手としてもすごくありがたい、貴重な体験をさせてもらっています。これをできて良かったで満足で終わらせるのではなく、来年からも目標にしていきたい」

その言葉には、「自分の実力がついてきた」確かな自信を感じさせる。

もちろん、今回のレースにトップ選手のすべてが出ているわけではないことはわかっている。ブダペスト、そして再来年のパリ五輪に向けて世界のレベルはどんどん上がってくるだろう。それでも、2025年東京世界選手権も含めて続く世界との戦いに向けて、「戦えるようにしていきたい」と三浦はきっぱりと語った。

◇三浦龍司(みうら・りゅうじ)
2002年2月11日生まれ、20歳。島根県出身。浜田東中(島根)→洛南高(京都)→順大。小1から地元のクラブチーム「浜田JAS」に通い始め、ハードルなどさまざまな種目に取り組んだ。中学時代から全国大会に出場。中学から3000m障害に向けた取り組みをしていた。高3時に30年ぶりに高校記録を樹立。順大進学後も41年ぶり日本学生新、37年ぶりU20日本新など、次々と記録を打ち立てた。昨年の東京五輪予選で8分09秒92の日本新を樹立して決勝進出。7位入賞の快挙を成し遂げた。今夏のオレゴン世界選手権は予選敗退に終わるも、DLローザンヌ大会で8分13秒06の4位。DLファイナルでは8分12秒65の4位だった。
主な自己ベスト
1500m 3分36秒59=日本歴代2位
3000m 7分47秒98=日本歴代4位
5000m 13分26秒78
10000m 28分32秒28
3000m障害 8分09秒92=日本記録
ハーフ 1時間01分41秒

写真/Mochizuki Jiro(Agence SHOT) ◇ダイヤモンドリーグ・ファイナル(9月7~8日/スイス・チューリヒ) その1年の世界チャンピオンを決めるDLファイナル。男子3000m障害でその舞台に三浦龍司(順大)が立った。出場者は10人だが、ペースメーカーが2人入ったため、実質はわずか8人――。 8月27日のDLローザンヌで8分13秒06で4位に食い込み、ファイナルへの切符をつかんだ。中長距離種目で日本人初。それだけでも十分に快挙だが、単に出場しただけでは終わらない。世界トップの争いに堂々と立ち向かい、4位でフィニッシュ。タイムは今季ベストの8分12秒65。その力が、世界に通じることを見事に証明した。 「この舞台に立てることがまず今シーズンは考えていなかったですし、すごく満足感のある中で偶然のもの」と三浦。そんなビッグゲームの雰囲気を十分に味わいながらも、いざレースが始まると、最初の1000m通過が2分40秒というハイペースの中で中段にポジションを取り、冷静にレースを進めた。 その後、集団最後方に位置が変わったが、東京五輪、オレゴン世界選手権をいずれも制した現世界王者ソフィアン・エル・バッカリ(モロッコ)が最後方から前へ進出するのに合わせて、再び中段まで押し上げる。 優勝争いは激しさを増し、少し前との距離が開く。だが、三浦は前だけをしっかりと見据える。ラスト1周。7番手あたりから1人、また1人とかわしていった。得意のスパートを発揮し、最後の直線では4位まで順位を上げてフィニッシュした。優勝は8分07秒67でソフィアン・エル・バッカリ(モロッコ)だった。 「ローザンヌで勝ち取った最終決戦。出られてすごく良い経験ができたなというのと、同じ4位ですけど、しっかりと順位を残せたことがすごくうれしいです」。三浦は充実感いっぱいに振り返った。 昨年の東京五輪で7位入賞となる快挙を成し遂げた。今季は4月に1500mで日本歴代日本歴代2位となる3分36秒59をマークして弾みをつけると、3000m障害では5月のセイコーゴールデングランプリで8分22秒25の優勝。日本選手権は8分14秒47で連覇を果たしている。 その後はDLストックホルム大会の3000mに出場して7分47秒98で10位。オレゴン世界選手権では8分21秒80で予選敗退に終わったが、DLローザンヌで来年のブダペスト世界選手権の参加標準記録(8分15秒00)も突破するなど、アスリートとしてのレベルは着実に上がっている。 「なかなか贅沢というか、なかなか経験できないような雰囲気と競技場。選手としてもすごくありがたい、貴重な体験をさせてもらっています。これをできて良かったで満足で終わらせるのではなく、来年からも目標にしていきたい」 その言葉には、「自分の実力がついてきた」確かな自信を感じさせる。 もちろん、今回のレースにトップ選手のすべてが出ているわけではないことはわかっている。ブダペスト、そして再来年のパリ五輪に向けて世界のレベルはどんどん上がってくるだろう。それでも、2025年東京世界選手権も含めて続く世界との戦いに向けて、「戦えるようにしていきたい」と三浦はきっぱりと語った。 ◇三浦龍司(みうら・りゅうじ) 2002年2月11日生まれ、20歳。島根県出身。浜田東中(島根)→洛南高(京都)→順大。小1から地元のクラブチーム「浜田JAS」に通い始め、ハードルなどさまざまな種目に取り組んだ。中学時代から全国大会に出場。中学から3000m障害に向けた取り組みをしていた。高3時に30年ぶりに高校記録を樹立。順大進学後も41年ぶり日本学生新、37年ぶりU20日本新など、次々と記録を打ち立てた。昨年の東京五輪予選で8分09秒92の日本新を樹立して決勝進出。7位入賞の快挙を成し遂げた。今夏のオレゴン世界選手権は予選敗退に終わるも、DLローザンヌ大会で8分13秒06の4位。DLファイナルでは8分12秒65の4位だった。 主な自己ベスト 1500m 3分36秒59=日本歴代2位 3000m 7分47秒98=日本歴代4位 5000m 13分26秒78 10000m 28分32秒28 3000m障害 8分09秒92=日本記録 ハーフ 1時間01分41秒

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.19

トップアスリートとの交流会 中島佑気ジョセフ、小池祐貴、栁田大輝、廣中璃梨佳、山本有真も参加/RIKUJOフェスティバル

日本陸連は11月19日、RIKUJOフェスティバル(11月29日/東京・国立競技場)で実施するトップアスリートとのゲスト交流会に新たに参加する選手を発表した。 すでに、13人のアスリートが参加することが発表されているが、 […]

NEWS 全中駅伝に出場する女子48チームが出そろう 3連覇狙う京山をはじめ、大沢野、松橋などが全国切符 櫛形は20回目

2025.11.19

全中駅伝に出場する女子48チームが出そろう 3連覇狙う京山をはじめ、大沢野、松橋などが全国切符 櫛形は20回目

9月から開催されてきた第33回全国中学校駅伝(12月14日)の都道府県予選が11月16日をもって終了し、47都道府県の代表に開催地枠で出場するチームを加えた全48チームが出そろった。 女子は前回の全国大会で2連覇を飾った […]

NEWS 全中駅伝男子・出場チームが決定! 17チームが初出場 塩山は第1回大会以来32年ぶり 京山、三島の全国V経験校も

2025.11.19

全中駅伝男子・出場チームが決定! 17チームが初出場 塩山は第1回大会以来32年ぶり 京山、三島の全国V経験校も

9月から開催されてきた第33回全国中学校駅伝(12月14日)の都道府県予選が11月16日をもって終了し、47都道府県の代表に開催地枠で出場するチームを加えた全48チームが出そろった。 男子は2年前に全国制覇を達成している […]

NEWS マラソン日本記録保持者・鈴木健吾が神奈川大のアンバサダー就任 「刺激や勇気を届けられる存在でありたい」

2025.11.19

マラソン日本記録保持者・鈴木健吾が神奈川大のアンバサダー就任 「刺激や勇気を届けられる存在でありたい」

神奈川大は11月19日、男子マラソン日本記録保持者でOBの鈴木健吾が陸上部のアンバサダーに就任したと発表した。 鈴木は箱根駅伝では3年連続で2区を担い、3年時に区間賞を獲得。4年時には東京マラソンで2時間10分21秒で走 […]

NEWS 岡山・京山が今年も男女ともに全国出場! 全中1500m優勝・是枝愛香を擁する内部は26年ぶり/中学駅伝

2025.11.19

岡山・京山が今年も男女ともに全国出場! 全中1500m優勝・是枝愛香を擁する内部は26年ぶり/中学駅伝

12月14日に行われる第33回全国中学校駅伝の出場を懸けた県大会が、11月14日から16日にかけて、全国10県で行われた。 14日の岡山県大会では、2年前に全国男女優勝、女子は昨年も連覇を飾った京山が圧倒的な継走を披露。 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top