HOME 国内

2022.08.22

久保山晴菜100m11秒55&200m23秒66の2種目自己新 谷中天架100mH高1歴代3位の13秒73 今西亮太110mHで今季高校最高/地域選手権
久保山晴菜100m11秒55&200m23秒66の2種目自己新 谷中天架100mH高1歴代3位の13秒73 今西亮太110mHで今季高校最高/地域選手権


8月19日から21日にかけて、5つの地域で地域選手権や近県対抗選手権が開催された。

九州選手権(8月19日~21日/鹿児島・鴨池)には有力選手が出場し、オレゴン世界選手権男女混合4×400mリレー代表の久保山晴菜(今村病院)が2種目で快走。オレゴンでは出走機会がなかったが、100mを11秒55(+1.5)、200mを23秒66(-0.8)と、いずれも自己ベストと大会新記録を打ち立てて2冠を果たした。男子走高跳ではオレゴン世界選手権8位の真野友博(九電工)が2m23で貫禄V。男子200mには、U20世界選手権男子4×100mリレーで日本の金メダルメンバー・池下航和(環太平洋大)が出場し、21秒04(+0.5)で制した。

男子4×400mリレーでは1、2年生で臨んだ東福岡高が3分12秒86で優勝。女子5000m競歩は、U20世界選手権10000m競歩銀メダリストの大山藍(鹿児島女高2)が23分40秒06で快勝した。女子ジュニア100mハードルでは谷中天架(大分雄城台高1)が高1歴代3位の13秒73(-0.3)で制覇。女子ジュニア円盤投は徳島インターハイVの友利晟弓(那覇西高3沖縄)が自己新、今季高校最高の46m62で勝った。

広告の下にコンテンツが続きます

東北選手権(8月20日~21日/青森・新青森総合)では、女子100mで青野朱李(山梨学大)が11秒72(+0.3)で制すると、200m(23秒72/-1.3)も勝って2冠。女子400mはオレゴン世界選手権男女混合4×400mに出場した松本奈菜子(東邦銀行)が53秒72で優勝した。男子110mハードルは今西亮太(葵高3福島)が今季高校最高の14秒24(+0.1)で制覇した。

関東選手権(8月19日~21日/山梨・小瀬)では、男子やり投の鈴木凛(九州共立大)が75m09でV。女子100mハードルは田中陽夏莉(富士山の銘水)が大会新の13秒50(+1.9)で優勝した。

東海選手権(8月20日~21日/三重・伊勢)では、男子100mで河田航典(立大)が10秒33(+0.4)をマークして優勝。110mハードルは藤井亮汰(三重県スポーツ協会)が13秒66(+0.1)で制し、4位(14秒49)の浅井惺流(東海大翔洋高1静岡)は予選で高1歴代4位の14秒41(+1.2)をマークした。女子やり投は斉藤真理菜(スズキ)が大会新の55m97で勝ち、女子走幅跳は、七種競技日本記録保持者の山﨑有紀(スズキ)が6m13(+0.2)で制した。

中国五県対抗選手権(8月20日~21日/岡山・県総合)では、男子やり投で石坂力成(鳥取県スポーツ協会)が大会新の75m14で優勝。足立雄斗(福岡大)が走幅跳(7m72/+2.2)と三段跳(15m86/+1.3)をいずれも制して2冠を達成した。女子走幅跳では熱田心(岡山陸協)が6m29(±0)の大会新で快勝。女子100mハードルは森脇叶美(神辺旭高3広島)が自己新の13秒80(+0.9)で勝った。

8月19日から21日にかけて、5つの地域で地域選手権や近県対抗選手権が開催された。 九州選手権(8月19日~21日/鹿児島・鴨池)には有力選手が出場し、オレゴン世界選手権男女混合4×400mリレー代表の久保山晴菜(今村病院)が2種目で快走。オレゴンでは出走機会がなかったが、100mを11秒55(+1.5)、200mを23秒66(-0.8)と、いずれも自己ベストと大会新記録を打ち立てて2冠を果たした。男子走高跳ではオレゴン世界選手権8位の真野友博(九電工)が2m23で貫禄V。男子200mには、U20世界選手権男子4×100mリレーで日本の金メダルメンバー・池下航和(環太平洋大)が出場し、21秒04(+0.5)で制した。 男子4×400mリレーでは1、2年生で臨んだ東福岡高が3分12秒86で優勝。女子5000m競歩は、U20世界選手権10000m競歩銀メダリストの大山藍(鹿児島女高2)が23分40秒06で快勝した。女子ジュニア100mハードルでは谷中天架(大分雄城台高1)が高1歴代3位の13秒73(-0.3)で制覇。女子ジュニア円盤投は徳島インターハイVの友利晟弓(那覇西高3沖縄)が自己新、今季高校最高の46m62で勝った。 東北選手権(8月20日~21日/青森・新青森総合)では、女子100mで青野朱李(山梨学大)が11秒72(+0.3)で制すると、200m(23秒72/-1.3)も勝って2冠。女子400mはオレゴン世界選手権男女混合4×400mに出場した松本奈菜子(東邦銀行)が53秒72で優勝した。男子110mハードルは今西亮太(葵高3福島)が今季高校最高の14秒24(+0.1)で制覇した。 関東選手権(8月19日~21日/山梨・小瀬)では、男子やり投の鈴木凛(九州共立大)が75m09でV。女子100mハードルは田中陽夏莉(富士山の銘水)が大会新の13秒50(+1.9)で優勝した。 東海選手権(8月20日~21日/三重・伊勢)では、男子100mで河田航典(立大)が10秒33(+0.4)をマークして優勝。110mハードルは藤井亮汰(三重県スポーツ協会)が13秒66(+0.1)で制し、4位(14秒49)の浅井惺流(東海大翔洋高1静岡)は予選で高1歴代4位の14秒41(+1.2)をマークした。女子やり投は斉藤真理菜(スズキ)が大会新の55m97で勝ち、女子走幅跳は、七種競技日本記録保持者の山﨑有紀(スズキ)が6m13(+0.2)で制した。 中国五県対抗選手権(8月20日~21日/岡山・県総合)では、男子やり投で石坂力成(鳥取県スポーツ協会)が大会新の75m14で優勝。足立雄斗(福岡大)が走幅跳(7m72/+2.2)と三段跳(15m86/+1.3)をいずれも制して2冠を達成した。女子走幅跳では熱田心(岡山陸協)が6m29(±0)の大会新で快勝。女子100mハードルは森脇叶美(神辺旭高3広島)が自己新の13秒80(+0.9)で勝った。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.06

クイーンズ駅伝エントリー発表! 日本郵政グループ・廣中璃梨佳、積水化学・新谷仁美、しまむら・安藤友香らが登録 第一生命グループは鈴木優花が外れる

11月6日、日本実業団連合は第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝)のエントリー選手を発表した。 前回4年ぶり4回目の優勝を飾ったJP日本郵政グループはVメンバーの鈴木亜由子、廣中璃梨佳、菅田雅香ら全員が登録。 […]

NEWS 10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット

2025.11.06

10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット

関東学生陸上競技連盟は、主催の10000m記録挑戦競技会について、今年は11月15日の日体大長距離競技会(横浜市・日体大健志台)、11月22日のMARCH対抗戦(東京・町田市)、11月22日の東海大長距離競技会(秦野市) […]

NEWS RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加

2025.11.06

RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加

11月6日、日本陸連は11月29日に開催される「RIKUJO フェスティバル in 国立競技場」に参加するゲストアスリートを発表した。 同イベントは連盟創立100周年を記念して開かれるもの。参加者とトップアスリートが一緒 […]

NEWS 北海道・北照高が来春から陸上部で駅伝チームを強化 43年ぶりに再始動 工藤裕行氏が総監督就任

2025.11.06

北海道・北照高が来春から陸上部で駅伝チームを強化 43年ぶりに再始動 工藤裕行氏が総監督就任

11月5日、北照高は2026年春から陸上部において駅伝チームの強化を本格的にスタートすることを発表した。 北照高は北海道小樽市に校舎を置く私立高。野球部は甲子園に春夏あわせて10回出場を数える強豪として知られる。スキー部 […]

NEWS 全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕

2025.11.05

全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕

全国高校駅伝の出場権を懸けた都道府県高校駅伝が11月4日の埼玉をもってすべて終了し、都道府県代表がすべて出そろった。 昨年の全国大会は男子が佐久長聖、女子は長野東といずれも長野勢が優勝を遂げた。全国2連覇中の佐久長聖は県 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top