HOME ニュース、海外

2022.07.20

大熱戦の女子走高跳 パターソンが自己新2m02で初金メダル!ウクライナのマフチフは同記録で銀/世界陸上
大熱戦の女子走高跳 パターソンが自己新2m02で初金メダル!ウクライナのマフチフは同記録で銀/世界陸上

◇オレゴン世界陸上(7月15日~24日/米国・オレゴン州ユージン)5日目

広告の下にコンテンツが続きます

オレゴン世界陸上5日目のイブニングセッションに行われた女子走高跳決勝。4人が2m02に挑む大熱戦は、この高さを1回でクリアしたエラノア・パターソン(豪州)が世界大会初の金メダルを手にした。

屋外ベストにあと1cmの1m98を3回目で成功したパターソンは、屋外では自身初の大台となる2m00も2回目でクリア。この時点では、2m00を一発で越えたエレナ・ヴァッロルティガーラ(イタリア)がトップ、同じ2回目での成功だったヤロスラワ・マフチフ、イリーナ・ヘラシュチェンコに次ぐ4位だった。

だが、スピードに乗った助走から自己ベストの2m02を鮮やかに1回で成功したことで、流れを一気に自分のものにした。この高さを2回目に越えたマフチフとの一騎打ちとなった2m04は、試技順が先のマフチフが3回目を失敗した時点で優勝が決定。パターソンは大歓声を浴びながらを最終跳躍を終えると、マットの上で感無量の表情を見せた。

「ビッグパフォーマンスができるとは思っていたけど、今夜、これだけの素晴らしい選手たちと同じように跳べるなんて思ってなかった。私がチャンピオンだなんて信じられない」

広告の下にコンテンツが続きます

2013年のU18世界選手権を制している26歳。15年北京世界陸上で8位、昨年の東京五輪では5位入賞を果たすと、今年3月の世界室内選手権ではマフチフとの優勝争いに敗れたものの初の2m00成功で銀メダルを獲得と、着実に力をつけてきた。今季は、屋外初戦が6月30日のダイヤモンドリーグ・ストックホルム大会だったものの、そこで1m96をクリアして優勝。今季2戦目にして、自身初の世界一をつかんだことになる。

豪州勢は、パターソンと同年代のニコラ・オリスラガースが昨年の東京五輪で銀メダル、今大会も5位に入賞している。欧州勢が中心だった同種目の勢力図を、南半球から大きく書き換えそうな勢いだ。

2月末からロシアからの軍事侵攻を受け続ける母国に希望をと臨んだマフチフだったが、2大会連続の銀メダルに。それでも、頂点をバーに合わせられなかったものの2m04は高さは十分。V候補筆頭としての実力は示した。

18歳で出場した前回のドーハ大会は、33年ぶりU20世界新となる2m04をクリアして銀メダルを獲得。逸材として注目を集め、昨年の東京五輪でも銅メダルを手にした。3月の世界室内選手権には戦火を逃れて出場し、金メダルに輝いている。

今大会も米国の観客から大声援を受け、予選からバーを次々と1回でクリアしていったが、決勝は2m00、2m02ともに1度ずつ失敗したことが響いた。

■女子走高跳上位成績
1位 エレノール・パターソン(豪州)       2m02
2位 ヤロスラワ・マフチフ(ウクライナ)     2m02
3位 エレナ・ヴァッロルティガーラ(イタリア)  2m00
4位 イリーナ・ヘラシュチェンコ(ウクライナ)  2m00
5位 ニコラ・オリスラガース(豪州)       1m96
〃  サフィナ・サドゥライェワ(ウズベキスタン) 1m96
7位 カルメン・ブラウス(エストニア)      1m96
8位 ナデジュダ・ドゥボヴィツカヤ(カザフスタン)1m96

◇オレゴン世界陸上(7月15日~24日/米国・オレゴン州ユージン)5日目 オレゴン世界陸上5日目のイブニングセッションに行われた女子走高跳決勝。4人が2m02に挑む大熱戦は、この高さを1回でクリアしたエラノア・パターソン(豪州)が世界大会初の金メダルを手にした。 屋外ベストにあと1cmの1m98を3回目で成功したパターソンは、屋外では自身初の大台となる2m00も2回目でクリア。この時点では、2m00を一発で越えたエレナ・ヴァッロルティガーラ(イタリア)がトップ、同じ2回目での成功だったヤロスラワ・マフチフ、イリーナ・ヘラシュチェンコに次ぐ4位だった。 だが、スピードに乗った助走から自己ベストの2m02を鮮やかに1回で成功したことで、流れを一気に自分のものにした。この高さを2回目に越えたマフチフとの一騎打ちとなった2m04は、試技順が先のマフチフが3回目を失敗した時点で優勝が決定。パターソンは大歓声を浴びながらを最終跳躍を終えると、マットの上で感無量の表情を見せた。 「ビッグパフォーマンスができるとは思っていたけど、今夜、これだけの素晴らしい選手たちと同じように跳べるなんて思ってなかった。私がチャンピオンだなんて信じられない」 2013年のU18世界選手権を制している26歳。15年北京世界陸上で8位、昨年の東京五輪では5位入賞を果たすと、今年3月の世界室内選手権ではマフチフとの優勝争いに敗れたものの初の2m00成功で銀メダルを獲得と、着実に力をつけてきた。今季は、屋外初戦が6月30日のダイヤモンドリーグ・ストックホルム大会だったものの、そこで1m96をクリアして優勝。今季2戦目にして、自身初の世界一をつかんだことになる。 豪州勢は、パターソンと同年代のニコラ・オリスラガースが昨年の東京五輪で銀メダル、今大会も5位に入賞している。欧州勢が中心だった同種目の勢力図を、南半球から大きく書き換えそうな勢いだ。 2月末からロシアからの軍事侵攻を受け続ける母国に希望をと臨んだマフチフだったが、2大会連続の銀メダルに。それでも、頂点をバーに合わせられなかったものの2m04は高さは十分。V候補筆頭としての実力は示した。 18歳で出場した前回のドーハ大会は、33年ぶりU20世界新となる2m04をクリアして銀メダルを獲得。逸材として注目を集め、昨年の東京五輪でも銅メダルを手にした。3月の世界室内選手権には戦火を逃れて出場し、金メダルに輝いている。 今大会も米国の観客から大声援を受け、予選からバーを次々と1回でクリアしていったが、決勝は2m00、2m02ともに1度ずつ失敗したことが響いた。 ■女子走高跳上位成績 1位 エレノール・パターソン(豪州)       2m02 2位 ヤロスラワ・マフチフ(ウクライナ)     2m02 3位 エレナ・ヴァッロルティガーラ(イタリア)  2m00 4位 イリーナ・ヘラシュチェンコ(ウクライナ)  2m00 5位 ニコラ・オリスラガース(豪州)       1m96 〃  サフィナ・サドゥライェワ(ウズベキスタン) 1m96 7位 カルメン・ブラウス(エストニア)      1m96 8位 ナデジュダ・ドゥボヴィツカヤ(カザフスタン)1m96

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.06.13

久保凛が1500mで高校歴代2位の4分11秒07!! 「出し切って勝ち切れた」 芦田和佳は歴代3位/IH近畿

◇インターハイ近畿地区大会(6月12~15日/京都市・たけびしスタジアム京都) 2日目 広島インターハイを懸けた近畿地区大会の2日目が行われ、女子1500mは久保凛(東大阪大敬愛3大阪)が4分11秒07の高校歴代2位、U […]

NEWS 高校陸上年鑑 2024年度版(No.72)

2025.06.13

高校陸上年鑑 2024年度版(No.72)

高校陸上年鑑 【No.72】の内容 全国高体連発行,陸上競技社製作による「高校陸上年鑑」(2024年度版)。2024年度の高校陸上界の動きをまとめたもので、インターハイや全国高校駅伝などの主要イベントを中心に、ハイライト […]

NEWS 久保凛が1500m4分11秒07!高校歴代2位、U18日本新の激走で2連覇!2位の芦田和佳も高校歴代3位4分12秒48/IH近畿

2025.06.13

久保凛が1500m4分11秒07!高校歴代2位、U18日本新の激走で2連覇!2位の芦田和佳も高校歴代3位4分12秒48/IH近畿

◇インターハイ近畿地区大会(6月12~15日/京都市・たけびしスタジアム京都) 2日目 広島インターハイを懸けた近畿地区大会の初日が行われ、女子1500mで久保凛(東大阪大敬愛3)が高校歴代2位、U18日本新の4分11秒 […]

NEWS 東京世界陸上 米国女子マラソン代表のサイナが出産予定により代表辞退  ボストン7位のマクレーンが代表に

2025.06.13

東京世界陸上 米国女子マラソン代表のサイナが出産予定により代表辞退 ボストン7位のマクレーンが代表に

米国陸連は6月12日、9月に東京で開催される世界選手権の女子マラソン代表に選ばれていたB.サイナが出場を辞退し、代わってJ.マクレーンが代表に選出されたと発表した。サイナは今秋に出産を控えていることを理由に辞退を表明して […]

NEWS グランドスラム・トラックが第4戦ロサンゼルス大会の中止、26年への延期を発表!25年シーズンは3大会で終了、理由は公表せず

2025.06.13

グランドスラム・トラックが第4戦ロサンゼルス大会の中止、26年への延期を発表!25年シーズンは3大会で終了、理由は公表せず

6月12日、グランドスラム・トラックの主催者は6月28、29日に予定されていたグランドスラム・トラック第4戦ロサンゼルス大会を実施しないこと、26年シーズンへの延期と発表した。25年の同リーグはこれまでの3大会で終了とな […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top