HOME ニュース、海外

2022.07.19

ティアム6947点で五輪に続く「クイーン・オブ・アスリート」に!逆転で七種競技金メダル/世界陸上
ティアム6947点で五輪に続く「クイーン・オブ・アスリート」に!逆転で七種競技金メダル/世界陸上

◇オレゴン世界陸上(7月15日~24日/米国・オレゴン州ユージン)4日目

オレゴン世界陸上4日目のイブニングセッションに行われた女子七種競技の最終種目800m。ナフィサットゥ・ティアム(ベルギー)が2大会ぶり女王の座奪還へ突き進む。自己新の2分13秒00をマークし、921点を積み上げた。総合ではセカンドベストとなる6947点。6種目め終了時でトップだったアナウク・フェッター(オランダ)との19点差をひっくり返し、80点差をつけて逆転優勝を飾った。

今季、七種競技には1度も出場せず、100mハードルや得意の跳躍種目のパフォーマンスを磨いてきたティアム。その成果がいきなり現れ、最初の100mハードルで13秒21(+1.4)の自己新を出して勢いに乗った。

続く走高跳で1m95をクリアしてトップに立つと、前半は4071点と世界歴代3位の自己ベスト(7013点)を上回るペースで折り返す。2位のフェッターとは61点差。やり投で58m29を放ったフェッターにトップの座を譲ったが、最後は実力の差を示した。

2016年のリオ五輪で21歳にして金メダルに輝くと、翌年ロンドン世界陸上も制覇。右肘のケガなどで前回のドーハ世界陸上は2位に甘んじたが、昨年の東京五輪で連覇を達成した。190cm近い長身、その身体を巧みに操る高い身体能力を武器に、世界の「クイーン・オブ・アスリート」に君臨してきた。最も得意な走高跳では19年に2m02に成功しており、16年には単独種目で欧州選手権4位になったこともある。

広告の下にコンテンツが続きます

ジャッキー・ジョイナー・カーシー(米国)が1988年に作った世界記録の7291点は現実的ではないが、いまだジョイナー・カーシーと、世界陸上3連覇(03年~07年)など一時代を築いたカロリナ・クリュフト(スウェーデン)しか成し遂げたことのない「複数回の7000点超え」はいつでも達成可能だろう。

8月で28歳になるティアムの時代は、まだまだ続きそうだ。

■女子七種競技上位成績
1位 ナフィサトゥ・ティアム(ベルギー)6947点
2位 アナウク・フェッター(オランダ) 6867点
3位 アナ・ホール(米国)       6755点
4位 アドリアナ・シュレク(ポーランド)6672点
5位 ノアー・ヴィツ(ベルギー)    6559点
6位 アニク・カリン(スイス)     6464点
7位 エマ・ウースターヴェゲル(オランダ)6440点
8位 カタリナ・ジョンソン・トンプソン(英国)6222点

◇オレゴン世界陸上(7月15日~24日/米国・オレゴン州ユージン)4日目 オレゴン世界陸上4日目のイブニングセッションに行われた女子七種競技の最終種目800m。ナフィサットゥ・ティアム(ベルギー)が2大会ぶり女王の座奪還へ突き進む。自己新の2分13秒00をマークし、921点を積み上げた。総合ではセカンドベストとなる6947点。6種目め終了時でトップだったアナウク・フェッター(オランダ)との19点差をひっくり返し、80点差をつけて逆転優勝を飾った。 今季、七種競技には1度も出場せず、100mハードルや得意の跳躍種目のパフォーマンスを磨いてきたティアム。その成果がいきなり現れ、最初の100mハードルで13秒21(+1.4)の自己新を出して勢いに乗った。 続く走高跳で1m95をクリアしてトップに立つと、前半は4071点と世界歴代3位の自己ベスト(7013点)を上回るペースで折り返す。2位のフェッターとは61点差。やり投で58m29を放ったフェッターにトップの座を譲ったが、最後は実力の差を示した。 2016年のリオ五輪で21歳にして金メダルに輝くと、翌年ロンドン世界陸上も制覇。右肘のケガなどで前回のドーハ世界陸上は2位に甘んじたが、昨年の東京五輪で連覇を達成した。190cm近い長身、その身体を巧みに操る高い身体能力を武器に、世界の「クイーン・オブ・アスリート」に君臨してきた。最も得意な走高跳では19年に2m02に成功しており、16年には単独種目で欧州選手権4位になったこともある。 ジャッキー・ジョイナー・カーシー(米国)が1988年に作った世界記録の7291点は現実的ではないが、いまだジョイナー・カーシーと、世界陸上3連覇(03年~07年)など一時代を築いたカロリナ・クリュフト(スウェーデン)しか成し遂げたことのない「複数回の7000点超え」はいつでも達成可能だろう。 8月で28歳になるティアムの時代は、まだまだ続きそうだ。 ■女子七種競技上位成績 1位 ナフィサトゥ・ティアム(ベルギー)6947点 2位 アナウク・フェッター(オランダ) 6867点 3位 アナ・ホール(米国)       6755点 4位 アドリアナ・シュレク(ポーランド)6672点 5位 ノアー・ヴィツ(ベルギー)    6559点 6位 アニク・カリン(スイス)     6464点 7位 エマ・ウースターヴェゲル(オランダ)6440点 8位 カタリナ・ジョンソン・トンプソン(英国)6222点

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.18

富士北麓ワールドトライアル 100mに栁田大輝、桐生祥秀 ハードルに泉谷駿介、田中佑美がエントリー!

日本陸連は7月18日、日本グランプリシリーズの富士北麓ワールドトライアル2025のエントリーリストを発表した。 男子100mには日本選手権で優勝した桐生祥秀(日本生命)を筆頭に、関口裕太(早大)、小池祐貴(住友電工)、多 […]

NEWS 【世界陸上プレイバック】―13年モスクワ―棒高跳イシンバエワが地元で有終の美 福士加代子がマラソンで笑顔の銅メダル、桐生祥秀が世界デビュー

2025.07.18

【世界陸上プレイバック】―13年モスクワ―棒高跳イシンバエワが地元で有終の美 福士加代子がマラソンで笑顔の銅メダル、桐生祥秀が世界デビュー

今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]

NEWS 100m栁田大輝60年ぶり“世界一”なるか!?落合晃、阿部竜希、柳井綾音らがドイツで勝負/ユニバ

2025.07.18

100m栁田大輝60年ぶり“世界一”なるか!?落合晃、阿部竜希、柳井綾音らがドイツで勝負/ユニバ

学生世界一を決めるFISUワールドユニバーシティゲームズの陸上競技が7月21日から27日まで、ドイツのライン・ルールで行われる。若き日本代表の注目選手を紹介する。 男子100mには栁田大輝(東洋大)が出場する。自己記録は […]

NEWS 王者・キプチョゲに加え、レゲセ、ウォルデらがエントリー! 日本から川内優輝、聞谷賢人らも出場予定/シドニーマラソン

2025.07.18

王者・キプチョゲに加え、レゲセ、ウォルデらがエントリー! 日本から川内優輝、聞谷賢人らも出場予定/シドニーマラソン

8月31日に豪州で開催されるシドニーマラソンの主催者は、男子エリート選手のエントリーを発表した。 すでに、前世界記録のE.キプチョゲ(ケニア)の参戦が3月中に発表されているが、新たに19年、20年の東京を制しているB.レ […]

NEWS チェプンゲティチ暫定的資格停止!女子マラソン初2時間10分切り、3月のドーピング検査陽性

2025.07.18

チェプンゲティチ暫定的資格停止!女子マラソン初2時間10分切り、3月のドーピング検査陽性

世界陸連の独立不正監査機関「アスリート・インテグリティー・ユニット」(AIU)は7月17日、女子マラソン世界記録(2時間9分56秒)保持者のルース・チェプンゲティチ(ケニア)に暫定的資格停止処分を科したことを発表した。 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年8月号 (7月14日発売)

2025年8月号 (7月14日発売)

詳報!日本選手権
IH地区大会

page top