HOME ニュース、海外

2022.07.19

ティアム6947点で五輪に続く「クイーン・オブ・アスリート」に!逆転で七種競技金メダル/世界陸上
ティアム6947点で五輪に続く「クイーン・オブ・アスリート」に!逆転で七種競技金メダル/世界陸上

◇オレゴン世界陸上(7月15日~24日/米国・オレゴン州ユージン)4日目

オレゴン世界陸上4日目のイブニングセッションに行われた女子七種競技の最終種目800m。ナフィサットゥ・ティアム(ベルギー)が2大会ぶり女王の座奪還へ突き進む。自己新の2分13秒00をマークし、921点を積み上げた。総合ではセカンドベストとなる6947点。6種目め終了時でトップだったアナウク・フェッター(オランダ)との19点差をひっくり返し、80点差をつけて逆転優勝を飾った。

広告の下にコンテンツが続きます

今季、七種競技には1度も出場せず、100mハードルや得意の跳躍種目のパフォーマンスを磨いてきたティアム。その成果がいきなり現れ、最初の100mハードルで13秒21(+1.4)の自己新を出して勢いに乗った。

続く走高跳で1m95をクリアしてトップに立つと、前半は4071点と世界歴代3位の自己ベスト(7013点)を上回るペースで折り返す。2位のフェッターとは61点差。やり投で58m29を放ったフェッターにトップの座を譲ったが、最後は実力の差を示した。

2016年のリオ五輪で21歳にして金メダルに輝くと、翌年ロンドン世界陸上も制覇。右肘のケガなどで前回のドーハ世界陸上は2位に甘んじたが、昨年の東京五輪で連覇を達成した。190cm近い長身、その身体を巧みに操る高い身体能力を武器に、世界の「クイーン・オブ・アスリート」に君臨してきた。最も得意な走高跳では19年に2m02に成功しており、16年には単独種目で欧州選手権4位になったこともある。

広告の下にコンテンツが続きます

ジャッキー・ジョイナー・カーシー(米国)が1988年に作った世界記録の7291点は現実的ではないが、いまだジョイナー・カーシーと、世界陸上3連覇(03年~07年)など一時代を築いたカロリナ・クリュフト(スウェーデン)しか成し遂げたことのない「複数回の7000点超え」はいつでも達成可能だろう。

8月で28歳になるティアムの時代は、まだまだ続きそうだ。

■女子七種競技上位成績
1位 ナフィサトゥ・ティアム(ベルギー)6947点
2位 アナウク・フェッター(オランダ) 6867点
3位 アナ・ホール(米国)       6755点
4位 アドリアナ・シュレク(ポーランド)6672点
5位 ノアー・ヴィツ(ベルギー)    6559点
6位 アニク・カリン(スイス)     6464点
7位 エマ・ウースターヴェゲル(オランダ)6440点
8位 カタリナ・ジョンソン・トンプソン(英国)6222点

◇オレゴン世界陸上(7月15日~24日/米国・オレゴン州ユージン)4日目 オレゴン世界陸上4日目のイブニングセッションに行われた女子七種競技の最終種目800m。ナフィサットゥ・ティアム(ベルギー)が2大会ぶり女王の座奪還へ突き進む。自己新の2分13秒00をマークし、921点を積み上げた。総合ではセカンドベストとなる6947点。6種目め終了時でトップだったアナウク・フェッター(オランダ)との19点差をひっくり返し、80点差をつけて逆転優勝を飾った。 今季、七種競技には1度も出場せず、100mハードルや得意の跳躍種目のパフォーマンスを磨いてきたティアム。その成果がいきなり現れ、最初の100mハードルで13秒21(+1.4)の自己新を出して勢いに乗った。 続く走高跳で1m95をクリアしてトップに立つと、前半は4071点と世界歴代3位の自己ベスト(7013点)を上回るペースで折り返す。2位のフェッターとは61点差。やり投で58m29を放ったフェッターにトップの座を譲ったが、最後は実力の差を示した。 2016年のリオ五輪で21歳にして金メダルに輝くと、翌年ロンドン世界陸上も制覇。右肘のケガなどで前回のドーハ世界陸上は2位に甘んじたが、昨年の東京五輪で連覇を達成した。190cm近い長身、その身体を巧みに操る高い身体能力を武器に、世界の「クイーン・オブ・アスリート」に君臨してきた。最も得意な走高跳では19年に2m02に成功しており、16年には単独種目で欧州選手権4位になったこともある。 ジャッキー・ジョイナー・カーシー(米国)が1988年に作った世界記録の7291点は現実的ではないが、いまだジョイナー・カーシーと、世界陸上3連覇(03年~07年)など一時代を築いたカロリナ・クリュフト(スウェーデン)しか成し遂げたことのない「複数回の7000点超え」はいつでも達成可能だろう。 8月で28歳になるティアムの時代は、まだまだ続きそうだ。 ■女子七種競技上位成績 1位 ナフィサトゥ・ティアム(ベルギー)6947点 2位 アナウク・フェッター(オランダ) 6867点 3位 アナ・ホール(米国)       6755点 4位 アドリアナ・シュレク(ポーランド)6672点 5位 ノアー・ヴィツ(ベルギー)    6559点 6位 アニク・カリン(スイス)     6464点 7位 エマ・ウースターヴェゲル(オランダ)6440点 8位 カタリナ・ジョンソン・トンプソン(英国)6222点

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.16

DAY3は延べ8万6000人超が国立へ イブニングセッション3日連続5万超で大きな熱気/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京2025世界陸上財団は9月15日、東京世界陸上3日目(DAY3)のモーニングセッションとイブニングセッションの入場者数(15日21日時点の速報値)を発表した。 […]

NEWS 3000m障害・三浦龍司が2大会連続入賞 女子は齋藤みうが日本新 マラソン・近藤亮太は11位/世界陸上Day3

2025.09.16

3000m障害・三浦龍司が2大会連続入賞 女子は齋藤みうが日本新 マラソン・近藤亮太は11位/世界陸上Day3

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上3日目が行われ、イブニングセッションの男子3000m障害では三浦龍司(SUBARU)が8分35秒90で8位に入った。23年ブダペスト大会に続く、2大会連 […]

NEWS 3000m障害・三浦龍司「金メダル見えた」ケガ、接触乗り越えつかんだ価値ある8位/東京世界陸上

2025.09.16

3000m障害・三浦龍司「金メダル見えた」ケガ、接触乗り越えつかんだ価値ある8位/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上3日目のイブニングセッションに行われた男子3000m障害で、三浦龍司(SUBARU)が8分35秒90で2大会連続入賞となる8位に入った。 明確にメダルを […]

NEWS デュプランティス「今夜は最高のスタジアムだった」 自身14度目の世界新で6m30到達!/東京世界陸上

2025.09.16

デュプランティス「今夜は最高のスタジアムだった」 自身14度目の世界新で6m30到達!/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上の3日目が行われ、男子棒高跳のアルマンド・デュプランティス(スウェーデン)が6m30の世界新記録を樹立し、大会3連覇を達成した。 「想像以上に素晴らしい […]

NEWS 100mH福部真子「もう終わりなのかな」からたどり着いた涙のセミファイナル/東京世界陸上

2025.09.16

100mH福部真子「もう終わりなのかな」からたどり着いた涙のセミファイナル/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上3日目のイブニングセッションに行われた女子100m準決勝に出場した福部真子(日本建設工業)は、13秒06(-0.5)の組7着だった。 スタートから「うま […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top