
◇第106回日本選手権(6月9日~12日/大阪・ヤンマースタジアム長居)2日目
オレゴン世界選手権代表選考会を兼ねた日本選手権の2日目に行われた男子100m決勝は、スタート前からスタジアムに張り詰めた空気が漂っていた。
日本最速が決まるレース。スタートの号砲が鳴ると、坂井隆一郎(大阪ガス)が一歩リード。準決勝で10秒04をマークして世界選手権の参加標準記録を突破していたサニブラウン ・アブデル・ハキーム(タンブルウィードTC)はやや後れをとる。それでも徐々にスピードアップすると、フィニッシュ直前でトップに立って10秒08(+1.1)。3年ぶり3度目の優勝を果たし、世界選手権の代表に内定した。
決勝は「落ち着いて自分のリズムを」意識して臨んだ。「タイムはもっと出せた」と好成績にも浮かない表情のサニブラウン。それでも代表を勝ち取ったことには、「ここまで本当に長かったです」。腰のケガから見事復活を遂げ、「久しぶりに難なくレースができた」と安心した様子だった。
普段はアメリカを拠点にしており、「いつも9秒台の選手と練習をしていて、やっぱり違うなと感じます」と世界の選手に揉まれて過ごしてきた。「日本にはまだ9秒8台の人がいないので出したい」と語り、「ここで安心できない。気を引き締めていきたいと思います」と世界選手権へ、そして日本人未到の9秒8台へ、サニブラウンが再び走り出した。
◇第106回日本選手権(6月9日~12日/大阪・ヤンマースタジアム長居)2日目
オレゴン世界選手権代表選考会を兼ねた日本選手権の2日目に行われた男子100m決勝は、スタート前からスタジアムに張り詰めた空気が漂っていた。
日本最速が決まるレース。スタートの号砲が鳴ると、坂井隆一郎(大阪ガス)が一歩リード。準決勝で10秒04をマークして世界選手権の参加標準記録を突破していたサニブラウン ・アブデル・ハキーム(タンブルウィードTC)はやや後れをとる。それでも徐々にスピードアップすると、フィニッシュ直前でトップに立って10秒08(+1.1)。3年ぶり3度目の優勝を果たし、世界選手権の代表に内定した。
決勝は「落ち着いて自分のリズムを」意識して臨んだ。「タイムはもっと出せた」と好成績にも浮かない表情のサニブラウン。それでも代表を勝ち取ったことには、「ここまで本当に長かったです」。腰のケガから見事復活を遂げ、「久しぶりに難なくレースができた」と安心した様子だった。
普段はアメリカを拠点にしており、「いつも9秒台の選手と練習をしていて、やっぱり違うなと感じます」と世界の選手に揉まれて過ごしてきた。「日本にはまだ9秒8台の人がいないので出したい」と語り、「ここで安心できない。気を引き締めていきたいと思います」と世界選手権へ、そして日本人未到の9秒8台へ、サニブラウンが再び走り出した。 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】中央大学
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】青山学院大学
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.20
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.22
新所属初レースの赤﨑暁「調整もレースもうまくいかず」ニューイヤー駅伝へ「エースとして」/八王子LD
◇2025八王子ロングディスタンス(11月22日/東京・上柚木公園陸上競技場) 男子10000mに特化した八王子ロングディスタンスが行われ、パリ五輪マラソン6位の赤﨑暁(クラフティア)が出場。6組で28分57秒99を要し […]
2025.11.22
田澤廉が約2年ぶり10000m 27分31秒90「戻れるかずっと不安だった」今後はマラソン挑戦の可能性も示唆/八王子LD
◇2025八王子ロングディスタンス(11月22日/東京・上柚木公園陸上競技場) 男子10000mに特化した八王子ロングディスタンスが行われ、7組日本人トップ(6着)の鈴木芽吹(トヨタ自動車)が27分05秒92をマーク。塩 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025