◇第101回関東インカレ(5月19日〜22日/東京・国立競技場)1日目
関東インカレの初日。学生長距離界を引っ張るランナーたちが母校の誇りを背負って男子10000mに出場した。
入りの400mが72秒とスローペースで始まった男子1部は、ラスト1周でレースが大きく動く。鐘が鳴ってスパートを仕掛けたのは、順大の伊豫田達弥(4年)。児玉悠輔(東洋大4年)も反応するが、伊豫田は帽子を投げ捨てると、もう一段ペースアップし、後続を一気に突き放した。
「4月からは三浦(龍司、3年)と一緒にスピード練習をやっていて、三浦には敵わないなりにしっかりつかせてもらっています」と、磨いてきたスパート力を発揮し優勝を勝ち取った。記録は28分42秒85にとどまり、「記録を出せなかったのは50点」と厳しい採点だったが、「大学で勝ち切るレースができていなかったので、結果の方は100点」と優勝という結果は素直に喜んだ。
レースは、3000mまでは小澤大輝(明大4年)が引っ張り、そこからはピーター・カマウ(国士大)が集団を抜け出し一人旅を展開した。その中で伊豫田は、常に集団の2番手付近をキープし、勝負どころが来るまで力を温存していた。そして、「ずっと力を溜めて、最後爆発させることができたので良かったです」と、ラスト1周で一気に力を放出した。
昨年の関東インカレ100回大会の学校対抗では圧勝で総合優勝を飾った順大だったが、連覇が懸かった今回、初日は思うように得点を稼げずにいた。110mハードルは村竹ラシッド(3年)が欠場し、400mは出場した3人全員が予選敗退。100mはからくも1人が準決勝に駒を進めたものの、総合連覇には早くも黄信号が点っていた。そんな状況で、初日のトラック最終決勝種目の10000mで伊豫田が奮闘を見せた。
「スローペースになった時に、前にでなかったのも対校戦を意識したところがあったから。まだまだ厳しいですけど、長距離がしっかり走ることができたら、2日目以降、総合優勝に近づけるかなと思った」
カマウが飛び出した際に付いていかなかったのも、集団を引っ張ることがなかったのも、チーム事情を考慮してのことだった。しかしながら、結果的にはそれが功を奏したと言える。
「今季、チームは箱根駅伝総合優勝を目標に掲げています。結果を出すことでチームを引っ張るのが僕の役割だと思うので、まず結果を出せたことで、箱根優勝に1ミリでも近付いたかなと思います」
箱根駅伝では総合2位に入った順大。東京五輪男子3000m障害7位入賞の三浦の話題が先行するが、最上級生として伊豫田もまた存在感を示した。
2位には、今回日本人で唯一27分台を持つ井川龍人(早大4年)が入った。昨年長距離種目で入賞者ゼロだった東洋大は、3位に児玉悠輔 (4年)、6位に松山和希(3年)、7位に佐藤真優(3年)とトリプル入賞。明大も、4位に児玉真輝 (3年)、5位に富田峻平 (4年)とダブル入賞だった。
1部に先立って行われた男子2部10000mも混戦になった。
レースは、ノア・キプリモ(日本薬大4年)と平林清澄(國學院大2年)が代わる代わる先頭を引っ張りながら、岸本大紀(青山学院大4年)、篠原倖太朗(駒澤大2年)、カマウ・パトリック(上武大1年)を従えて終盤を迎えた。9000mでまず篠原が後退すると、ラスト1周はキプリモ、岸本、カマウの3人の争いに。最後は、キモリモが岸本との接戦を制し、28分28秒58でタイトルを手にした。
日本人トップの2位には岸本が入った。2年、3年とケガに苦しだ岸本にとって、今回は1年時(5000mに出場)以来の関東インカレとなった。
「最終盤でしっかり勝負しようと思っていた。自分自身、陸上人生のなかで、トラックレースであんまりいい結果を出せていないので、今回しっかり上位でゴールして結果を残そうと思って走った」
これまではロードで強さを見せてきたが、トラックでもしっかりと結果を残してみせた。3位にカマウと続き、4位には後方集団から浮上した大川歩夢 (東京経済大4年)が入った。5位以降は、中西大翔(國學院大4年)、平林、丹所健(東京国際大)、篠原と続いた。
■1部男子10000m上位成績
伊豫田達弥 (順大) 28.42.85
井川龍人 (早大) 28.44.82
児玉悠輔 (東洋大) 28.45.74
児玉真輝 (明大) 28.47.06
富田峻平 (明大) 28.47.71
松山和希 (東洋大) 28.47.86
佐藤真優 (東洋大) 28.49.54
阿部陽樹 (中大) 28.50.23
■2部男子10000m上位成績
ノア・キプリモ(日本薬科大) 28.28.58
岸本大紀(青学大) 28.28.94
カマウ・パトリック(上武大) 28.31.41
大川歩夢(東経大) 28.35.51
中西大翔(國學院大) 28.35.87
平林清澄(國學院大) 28.36.32
丹所 健(東京国際大) 28.36.72
篠原倖太朗(駒大) 28.41.13
小野隆一朗(帝京大) 29.05.01
新田 颯(育英大) 29.10.17
文/和田悟志

|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.07.12
【男子100m】安田夢雄生(明桜館高) 10秒33=高2歴代9位タイ
-
2025.07.12
-
2025.07.12
-
2025.07.12
-
2025.07.12
2025.06.17
2025中学最新ランキング【男子】
-
2025.06.17
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.12
5000m・山口智規が13分16秒56!! 日本人学生歴代3位!早大新に「記録を更新できてよかった」/ホクレンDC千歳
7月12日、北海道千歳市の千歳市青葉陸上競技場でホクレンディスタンスチャレンジ第3戦・千歳大会が行われ、男子5000mA組では山口智規(早大)が13分16秒56の学生歴代7位のタイムで優勝を飾った。 山口は1週間前の日本 […]
2025.07.12
【男子100m】安田夢雄生(明桜館高) 10秒33=高2歴代9位タイ
7月12日、鹿児島市の白波スタジアムで鹿児島県選手権が行われ、男子ジュニアA100mで安田夢雄生(明桜館高2鹿児島)が10秒33(+1.3)で優勝。高2歴代9位タイの好記録をマークした。 安田は2年前の全中で5位、高校入 […]
2025.07.12
ハンマー投・中川達斗は70m47 マッカーサー・ジョイは64m66 ロサンゼルスの投てき競技会に出場/WAコンチネンタルツアー
7月11日、米国カリフォルニア州ロサンゼルスでWAコンチネンタルツアー・ブロンズのLAスロー・カップが行われ、男子ハンマー投で中川達斗(サトウ食品新潟アルビレックスRC)が70m47で9位にとなった。 5月のアジア選手権 […]
2025.07.12
男子200m ライルズがテボゴ抑えてV! 3ヵ月ぶり復帰戦で19秒88 女子400mボルは今季世界最高/DLモナコ
7月11日、ダイヤモンドリーグ(DL)第10戦の第39回ヘラクレスがモナコで開催され、男子200mでは世界選手権3連覇中のN.ライルズ(米国)が19秒88(-0.8)で優勝した。 27歳のライルズは、昨年のパリ五輪100 […]
Latest Issue
最新号

2025年7月号 (6月13日発売)
詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会