
◇第101回関東インカレ(5月19日〜22日/東京・国立競技場)1日目
関東インカレの初日、女子走幅跳が行われ、高良彩花(筑波大)が6m38(+0.2)で優勝した。この記録は自己ベスト6m44に次ぐセカンドベストで、大学ベストでもある。
今回の優勝で4連覇を達成した高良。この種目での4連覇は85~88年の磯貝美奈子(群馬大)以来、史上2人目の快挙となった。試合後には普段のクールな表情とは打って変わって目頭を熱くした。「これが最後なんだな、セカンド、大学ベストを出せたと思ったら涙が出てきました」と最後の関東インカレ走幅跳を涙の優勝で終えた。
ただ1人すべての跳躍で6m台をマークした高良。3本目はファウルだったが、「いい踏み切りができた」と手応えをつかんだ。5本目からは6m30台を3本そろえるハイアベレージで、「やっと練習の成果が出せました」と笑顔を見せる。
6本目は「会場の一体感がほしかったのと、もしかしたら跳べるかも」という期待を込めて客席に手拍子を求めた。その6本目で優勝記録の6m38。仲間の手拍子が記録を伸ばす手助けとなった。
だが、記録は「自己ベストを狙っていたので」と納得はいかない様子。6本目も「(6m38を)跳べた感覚はなかった」と語った。「スプリントの力がついている」のは確実だが、「思ったより助走に生かし切れていない」という。「助走で考え過ぎてしまう」のも課題であったが、木南記念からセイコーゴールデングランプリ、今大会を経て「考えなくても自然とできるようになった」。
続く日本選手権では秦澄美鈴(シバタ工業)との対決が待っている。「秦さんに追いつきたい」と語り、「パリ五輪や25年の世界選手権にも出場したい」とまだまだ上を見据えている。
3日目の三段跳にも出場予定で、走幅跳との2冠が懸かる。「三段跳の練習はあまりできていないです」と言うが、「勢い」を大事に「筑波大勢3人入賞と自己ベストが出せたら」と意気込みも語った。
◇第101回関東インカレ(5月19日〜22日/東京・国立競技場)1日目
関東インカレの初日、女子走幅跳が行われ、高良彩花(筑波大)が6m38(+0.2)で優勝した。この記録は自己ベスト6m44に次ぐセカンドベストで、大学ベストでもある。
今回の優勝で4連覇を達成した高良。この種目での4連覇は85~88年の磯貝美奈子(群馬大)以来、史上2人目の快挙となった。試合後には普段のクールな表情とは打って変わって目頭を熱くした。「これが最後なんだな、セカンド、大学ベストを出せたと思ったら涙が出てきました」と最後の関東インカレ走幅跳を涙の優勝で終えた。
ただ1人すべての跳躍で6m台をマークした高良。3本目はファウルだったが、「いい踏み切りができた」と手応えをつかんだ。5本目からは6m30台を3本そろえるハイアベレージで、「やっと練習の成果が出せました」と笑顔を見せる。
6本目は「会場の一体感がほしかったのと、もしかしたら跳べるかも」という期待を込めて客席に手拍子を求めた。その6本目で優勝記録の6m38。仲間の手拍子が記録を伸ばす手助けとなった。
だが、記録は「自己ベストを狙っていたので」と納得はいかない様子。6本目も「(6m38を)跳べた感覚はなかった」と語った。「スプリントの力がついている」のは確実だが、「思ったより助走に生かし切れていない」という。「助走で考え過ぎてしまう」のも課題であったが、木南記念からセイコーゴールデングランプリ、今大会を経て「考えなくても自然とできるようになった」。
続く日本選手権では秦澄美鈴(シバタ工業)との対決が待っている。「秦さんに追いつきたい」と語り、「パリ五輪や25年の世界選手権にも出場したい」とまだまだ上を見据えている。
3日目の三段跳にも出場予定で、走幅跳との2冠が懸かる。「三段跳の練習はあまりできていないです」と言うが、「勢い」を大事に「筑波大勢3人入賞と自己ベストが出せたら」と意気込みも語った。 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.16
橋岡優輝が家族での初教室「楽しみながら陸上に触れて」
-
2025.11.14
-
2025.11.13
-
2025.11.15
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.19
全中駅伝に出場する女子48チームが出そろう 3連覇狙う京山をはじめ、大沢野、松橋などが全国切符 櫛形は20回目
9月から開催されてきた第33回全国中学校駅伝(12月14日)の都道府県予選が11月16日をもって終了し、47都道府県の代表に開催地枠で出場するチームを加えた全48チームが出そろった。 女子は前回の全国大会で2連覇を飾った […]
2025.11.19
全中駅伝男子・出場チームが決定! 17チームが初出場 塩山は第1回大会以来32年ぶり 京山、三島の全国V経験校も
9月から開催されてきた第33回全国中学校駅伝(12月14日)の都道府県予選が11月16日をもって終了し、47都道府県の代表に開催地枠で出場するチームを加えた全48チームが出そろった。 男子は2年前に全国制覇を達成している […]
2025.11.19
マラソン日本記録保持者・鈴木健吾が神奈川大のアンバサダー就任 「刺激や勇気を届けられる存在でありたい」
神奈川大は11月19日、男子マラソン日本記録保持者でOBの鈴木健吾が陸上部のアンバサダーに就任したと発表した。 鈴木は箱根駅伝では3年連続で2区を担い、3年時に区間賞を獲得。4年時には東京マラソンで2時間10分21秒で走 […]
2025.11.19
岡山・京山が今年も男女ともに全国出場! 全中1500m優勝・是枝愛香を擁する内部は26年ぶり/中学駅伝
12月14日に行われる第33回全国中学校駅伝の出場を懸けた県大会が、11月14日から16日にかけて、全国10県で行われた。 14日の岡山県大会では、2年前に全国男女優勝、女子は昨年も連覇を飾った京山が圧倒的な継走を披露。 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025