HOME 国内、大学

2022.04.16

創価大・葛西潤と嶋津雄大が10000mでワンツー!クロカンから好調キープ/学生個人
創価大・葛西潤と嶋津雄大が10000mでワンツー!クロカンから好調キープ/学生個人


◇日本学生個人選手権(4月15~17日/神奈川・平塚)1日目

ワールドユニバーシティゲームズの選考会を兼ねた日本学生個人選手権。初日の最終種目だった男子10000mは箱根駅伝で3年連続シード権獲得中の創価大勢が躍動した。

レース序盤は、順大の野村優作を先頭に1000m通過が2分59秒とスローペースの展開。すると、1400m過ぎに葛西潤(創価大)が先頭に立ち、レースを牽引し始めた。

広告の下にコンテンツが続きます

「スローになったら前に出てレースを引っ張ろうと思っていました。ラストのスプリント勝負になったら、足が遅いので勝てないと思ったので…」

そして、1000mから2000mは2分51秒、2000mから3000mは2分47秒とペースをじわりじわりと引き上げた。

葛西の積極的なレース運びに、留年してチームに残った“5年生”の嶋津雄大も奮起。先頭集団の後方に位置取っていた嶋津だったが、4000m過ぎに、葛西に代わって先頭に立った。3000mから4000mは2分53秒とペースダウンしたが、4000mから5000mも2分53秒でなんとかペースをキープした。

「最近は調子が悪くて、今日のレースにギリギリ間に合うかどうかの状態でした。気楽に走ろうと思っていたんですけど、1位を狙えそうな葛西が前に出ていたので、(一人で引っ張らせたら)後半に響くだろうと思い、自分も身代わりになろうと思って前に出ました。葛西は余裕そうでしたけどね」

そういって笑う嶋津の言葉通り、葛西には余裕があった。5000mを14分22秒で通過すると、5200m過ぎに葛西は再び先頭へ。

「ちょっと(後続と)間が空いたかなっていうタイミングで、じわじわダメージを与えられたらいいなと思って、少しペースを上げました」

一気にペースアップしたわけではなかったが、2位以下をじわりじわりと引き離す。そして、終盤は独走となり28分30秒65で優勝。約8秒差の2位には嶋津が入り、創価大勢としてワンツーフィニッシュを果たした。

「3位以内に入れればと思っていたので、良過ぎました」と、葛西にとって優勝は想定以上の結果だった。2月のクロスカントリー日本選手権でも、シニア男子(10km)で2位に入っており、今年に入って立て続けに好成績をマークしている。

昨季は左足の足底のケガで、2年時の箱根駅伝が終わってから9カ月間も走れない期間があった。今季はケガもなく「良い練習を継続してできていること」が好調の要因だという。

「昨年走れていなかったので、試合一つひとつに出られるだけでもありがたい。昨年出られなかった分、噛み締めながら走れればなと思います。ウチはまだ全日本大学駅伝に出たことがないので、まずは全日本関東選考会を突破し三大駅伝で戦えるように、自分の力を出し、チームを引っ張っていければと思います」

高校時代には世界クロスカントリー選手権に日の丸を付けて出場するなど、その実力は折り紙付き。大学に入ってからは、スタートラインに立てば、きっちりと結果を残したが、ケガもあってDNS(欠場)のレースも多かった。今シーズンは順調にシーズンイン。大学ラストイヤーに“眠れる獅子”がいよいよ大暴れしそうだ。

文/和田悟志

◇日本学生個人選手権(4月15~17日/神奈川・平塚)1日目 ワールドユニバーシティゲームズの選考会を兼ねた日本学生個人選手権。初日の最終種目だった男子10000mは箱根駅伝で3年連続シード権獲得中の創価大勢が躍動した。 レース序盤は、順大の野村優作を先頭に1000m通過が2分59秒とスローペースの展開。すると、1400m過ぎに葛西潤(創価大)が先頭に立ち、レースを牽引し始めた。 「スローになったら前に出てレースを引っ張ろうと思っていました。ラストのスプリント勝負になったら、足が遅いので勝てないと思ったので…」 そして、1000mから2000mは2分51秒、2000mから3000mは2分47秒とペースをじわりじわりと引き上げた。 葛西の積極的なレース運びに、留年してチームに残った“5年生”の嶋津雄大も奮起。先頭集団の後方に位置取っていた嶋津だったが、4000m過ぎに、葛西に代わって先頭に立った。3000mから4000mは2分53秒とペースダウンしたが、4000mから5000mも2分53秒でなんとかペースをキープした。 「最近は調子が悪くて、今日のレースにギリギリ間に合うかどうかの状態でした。気楽に走ろうと思っていたんですけど、1位を狙えそうな葛西が前に出ていたので、(一人で引っ張らせたら)後半に響くだろうと思い、自分も身代わりになろうと思って前に出ました。葛西は余裕そうでしたけどね」 そういって笑う嶋津の言葉通り、葛西には余裕があった。5000mを14分22秒で通過すると、5200m過ぎに葛西は再び先頭へ。 「ちょっと(後続と)間が空いたかなっていうタイミングで、じわじわダメージを与えられたらいいなと思って、少しペースを上げました」 一気にペースアップしたわけではなかったが、2位以下をじわりじわりと引き離す。そして、終盤は独走となり28分30秒65で優勝。約8秒差の2位には嶋津が入り、創価大勢としてワンツーフィニッシュを果たした。 「3位以内に入れればと思っていたので、良過ぎました」と、葛西にとって優勝は想定以上の結果だった。2月のクロスカントリー日本選手権でも、シニア男子(10km)で2位に入っており、今年に入って立て続けに好成績をマークしている。 昨季は左足の足底のケガで、2年時の箱根駅伝が終わってから9カ月間も走れない期間があった。今季はケガもなく「良い練習を継続してできていること」が好調の要因だという。 「昨年走れていなかったので、試合一つひとつに出られるだけでもありがたい。昨年出られなかった分、噛み締めながら走れればなと思います。ウチはまだ全日本大学駅伝に出たことがないので、まずは全日本関東選考会を突破し三大駅伝で戦えるように、自分の力を出し、チームを引っ張っていければと思います」 高校時代には世界クロスカントリー選手権に日の丸を付けて出場するなど、その実力は折り紙付き。大学に入ってからは、スタートラインに立てば、きっちりと結果を残したが、ケガもあってDNS(欠場)のレースも多かった。今シーズンは順調にシーズンイン。大学ラストイヤーに“眠れる獅子”がいよいよ大暴れしそうだ。 文/和田悟志

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.15

レジェンド・金丸祐三さん、塚原直貴さんが参加! サニブラウンとともに陸上教室講師として/RIKUJOフェスティバル

11月15日、日本陸連はRIKUJOフェスティバル(11月29日/東京・国立競技場)で実施する「RIKUJOスクール(子ども向け陸上教室)」の講師に、東京世界選手権代表のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)とともに、 […]

NEWS 関大が56年ぶりV! 6区・嶋田匠海の区間新で逆転 2位関学大、3位大経大 オープン参加の青学大も好走/丹後大学駅伝

2025.11.15

関大が56年ぶりV! 6区・嶋田匠海の区間新で逆転 2位関学大、3位大経大 オープン参加の青学大も好走/丹後大学駅伝

◇丹後大学駅伝/第87回関西学生駅伝(11月15日/京都・宮津市民体育館~京丹後はごろも競技場着8区間74.7km) 11月15日、関西学生駅伝が行われ、関大が3時間45分55秒で56年ぶり12回目の優勝を飾った。 関大 […]

NEWS ルイジアナ州立大・澤田結弥が5位入賞! チームは創部初の全米大会出場決定/全米学生クロカン地区予選

2025.11.15

ルイジアナ州立大・澤田結弥が5位入賞! チームは創部初の全米大会出場決定/全米学生クロカン地区予選

11月14日、米国アーカンソー州フェイエットビルで行われた全米大学体育協会(NCAA)クロスカントリー・サウスセントラル地区選手権で、女子6kmに出場した澤田結弥(ルイジアナ州立大)が19分56秒7で5位入賞を果たした。 […]

NEWS 【大会結果】丹後大学駅伝 第87回関西学生対校駅伝(2025年11月15日)

2025.11.15

【大会結果】丹後大学駅伝 第87回関西学生対校駅伝(2025年11月15日)

【大会成績】第87回関西学生対校駅伝(2025年11月15日/京都・宮津市民体育館~京丹後はごろも陸上競技場:8区間74.7km) 総合成績 1位 関大    3時間45分55秒 2位 関学大   3時間47分32秒 3 […]

NEWS 関西の学生駅伝王座を懸けたレースが今日開催! 関大、大経大、関学大が優勝争う/丹後大学駅伝

2025.11.15

関西の学生駅伝王座を懸けたレースが今日開催! 関大、大経大、関学大が優勝争う/丹後大学駅伝

◇丹後大学駅伝/第87回関西学生駅伝(11月15日/京都・宮津市民体育館~京丹後はごろも競技場着8区間74.7km) 関西の学生駅伝ナンバーワンを決める丹後大学駅伝は11月15日、8時50分に京都・宮津市民体育館をスター […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top