HOME ニュース、国内

2022.03.14

安藤友香 パリ五輪見据えた果敢な走り「挑戦者として思い切って行った」/名古屋ウィメンズマラソン
安藤友香 パリ五輪見据えた果敢な走り「挑戦者として思い切って行った」/名古屋ウィメンズマラソン


◇名古屋ウィメンズマラソン2022(3月13日/バンテリンドーム ナゴヤ発着)

2019年ドーハ世界選手権金メダリストのルース・チェプンゲティチ(ケニア)が大会新記録の2時間17分18秒(女子単独レース世界歴代2位)で優勝。安藤友香(ワコール)が2時間2分22秒で日本人トップの3位に入った。

気温は16.7度と高かったものの、風はほとんどない。好条件のなかでスタートした今回の名古屋ウィメンズマラソンは、安藤と細田あい(エディオン)が第1集団に挑戦した。

しかし、5㎞過ぎに世界歴代4位の2時間17分08秒を持つチェプンゲティチが抜け出す意外な展開になった。さらに、2時間20分39秒ペースとなる1㎞3分20秒で30㎞まで引っ張る予定だったペースメーカーが15㎞過ぎに離脱。安藤と細田は2時間17分45秒のタイムを持つロナ・チェムタイ・サルペーター(イスラエル)の背後でレースを進めていく。

20㎞を前に細田が遅れると、中間点を過ぎて、サルペーターがペースアップ。安藤もついていけず、その後は単独走となった。安藤は中間点を1時間9分47秒で通過。25㎞までの5㎞を16分14秒とペースを引き上げるも終盤は苦しくなる。

徐々にペースが鈍っていくなかでも、「世界陸上代表に選ばれれば光栄。そのために後悔なく力を出し切りたい」という安藤が粘りの走りを見せる。5年前のこの大会でマークした自己ベスト(2時間21分36秒)の更新はならなかったが、自己2番目の記録で3番目にフィニッシュ。オレゴン世界選手権の派遣設定記録(2時間23分18秒)を突破した。

広告の下にコンテンツが続きます

レース直後のインタビューでは、「たくさんの応援ありがとうございます。強い選手についていくことができず悔しいですけど、自分のやり切る走りをしっかりやろうと思って最後まで粘れたかなと思います」と自身のレースを評価した。

ただし、世界トップの強さを痛感したようで、「思ったよりも早い段階で出られたので、世界との差を感じました」とも語り、今後に向けて「自分自身、ベストを尽くして日々の練習をやっていくしかないと思っているので、少しでも近づけるよう精進していきたいです。パリ五輪ではマラソンでメダルを目指してがんばりたい」と24年の五輪を意識した。

表彰式では体調不良を訴えて途中で退場。記者会見も出席することはできなかったが、ゴールから4時間半後、代表取材に応じた。

ペースメーカーが15㎞過ぎで離脱したことについては、「30㎞まで行くとは考えていなくて、どこかでレースが動いてもおかしくないと思っていました」と流れのなかでレースをする覚悟を持っていたという。

5㎞過ぎのチェプンゲティチが飛び出した場面は、「ここで行くと持たない」と冷静に判断。15㎞過ぎにサルペーターが出た時は、「ここでついていかないと自分が後悔する」と〝挑戦者〟として勇気ある走りを見せた。

しかし、安藤は25㎞までの5㎞を15分59秒まで引き上げたサルピーターに食らいつくことはできず、ズルズルと引き離された。

「今回のような上げ下げは海外レースや、五輪・世界選手権では当たり前なので、そこに対応できるようにしていきたい。オレゴン世界選手権の代表に選んでいただけたら、しっかり鍛え直して、後悔なく出し切れるレースをしたいです」

3人の代表選手を選ぶ、オレゴン世界選手権の選考レース3大会で、安藤の記録は4番目。ペースメーカーが15㎞でいなくなり、フィニッシュ時の気温は20度を超えた。そのなかで果敢に攻めた安藤の走りはどう評価されるのか。

文/酒井政人

◇名古屋ウィメンズマラソン2022(3月13日/バンテリンドーム ナゴヤ発着) 2019年ドーハ世界選手権金メダリストのルース・チェプンゲティチ(ケニア)が大会新記録の2時間17分18秒(女子単独レース世界歴代2位)で優勝。安藤友香(ワコール)が2時間2分22秒で日本人トップの3位に入った。 気温は16.7度と高かったものの、風はほとんどない。好条件のなかでスタートした今回の名古屋ウィメンズマラソンは、安藤と細田あい(エディオン)が第1集団に挑戦した。 しかし、5㎞過ぎに世界歴代4位の2時間17分08秒を持つチェプンゲティチが抜け出す意外な展開になった。さらに、2時間20分39秒ペースとなる1㎞3分20秒で30㎞まで引っ張る予定だったペースメーカーが15㎞過ぎに離脱。安藤と細田は2時間17分45秒のタイムを持つロナ・チェムタイ・サルペーター(イスラエル)の背後でレースを進めていく。 20㎞を前に細田が遅れると、中間点を過ぎて、サルペーターがペースアップ。安藤もついていけず、その後は単独走となった。安藤は中間点を1時間9分47秒で通過。25㎞までの5㎞を16分14秒とペースを引き上げるも終盤は苦しくなる。 徐々にペースが鈍っていくなかでも、「世界陸上代表に選ばれれば光栄。そのために後悔なく力を出し切りたい」という安藤が粘りの走りを見せる。5年前のこの大会でマークした自己ベスト(2時間21分36秒)の更新はならなかったが、自己2番目の記録で3番目にフィニッシュ。オレゴン世界選手権の派遣設定記録(2時間23分18秒)を突破した。 レース直後のインタビューでは、「たくさんの応援ありがとうございます。強い選手についていくことができず悔しいですけど、自分のやり切る走りをしっかりやろうと思って最後まで粘れたかなと思います」と自身のレースを評価した。 ただし、世界トップの強さを痛感したようで、「思ったよりも早い段階で出られたので、世界との差を感じました」とも語り、今後に向けて「自分自身、ベストを尽くして日々の練習をやっていくしかないと思っているので、少しでも近づけるよう精進していきたいです。パリ五輪ではマラソンでメダルを目指してがんばりたい」と24年の五輪を意識した。 表彰式では体調不良を訴えて途中で退場。記者会見も出席することはできなかったが、ゴールから4時間半後、代表取材に応じた。 ペースメーカーが15㎞過ぎで離脱したことについては、「30㎞まで行くとは考えていなくて、どこかでレースが動いてもおかしくないと思っていました」と流れのなかでレースをする覚悟を持っていたという。 5㎞過ぎのチェプンゲティチが飛び出した場面は、「ここで行くと持たない」と冷静に判断。15㎞過ぎにサルペーターが出た時は、「ここでついていかないと自分が後悔する」と〝挑戦者〟として勇気ある走りを見せた。 しかし、安藤は25㎞までの5㎞を15分59秒まで引き上げたサルピーターに食らいつくことはできず、ズルズルと引き離された。 「今回のような上げ下げは海外レースや、五輪・世界選手権では当たり前なので、そこに対応できるようにしていきたい。オレゴン世界選手権の代表に選んでいただけたら、しっかり鍛え直して、後悔なく出し切れるレースをしたいです」 3人の代表選手を選ぶ、オレゴン世界選手権の選考レース3大会で、安藤の記録は4番目。ペースメーカーが15㎞でいなくなり、フィニッシュ時の気温は20度を超えた。そのなかで果敢に攻めた安藤の走りはどう評価されるのか。 文/酒井政人

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.18

富士北麓ワールドトライアル 100mに栁田大輝、桐生祥秀 ハードルに泉谷駿介、田中佑美がエントリー!

日本陸連は7月18日、日本グランプリシリーズの富士北麓ワールドトライアル2025のエントリーリストを発表した。 男子100mには日本選手権で優勝した桐生祥秀(日本生命)を筆頭に、関口裕太(早大)、小池祐貴(住友電工)、多 […]

NEWS 【世界陸上プレイバック】―13年モスクワ―棒高跳イシンバエワが地元で有終の美 福士加代子がマラソンで笑顔の銅メダル、桐生祥秀が世界デビュー

2025.07.18

【世界陸上プレイバック】―13年モスクワ―棒高跳イシンバエワが地元で有終の美 福士加代子がマラソンで笑顔の銅メダル、桐生祥秀が世界デビュー

今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]

NEWS 100m栁田大輝60年ぶり“世界一”なるか!?落合晃、阿部竜希、柳井綾音らがドイツで勝負/ユニバ

2025.07.18

100m栁田大輝60年ぶり“世界一”なるか!?落合晃、阿部竜希、柳井綾音らがドイツで勝負/ユニバ

学生世界一を決めるFISUワールドユニバーシティゲームズの陸上競技が7月21日から27日まで、ドイツのライン・ルールで行われる。若き日本代表の注目選手を紹介する。 男子100mには栁田大輝(東洋大)が出場する。自己記録は […]

NEWS 王者・キプチョゲに加え、レゲセ、ウォルデらがエントリー! 日本から川内優輝、聞谷賢人らも出場予定/シドニーマラソン

2025.07.18

王者・キプチョゲに加え、レゲセ、ウォルデらがエントリー! 日本から川内優輝、聞谷賢人らも出場予定/シドニーマラソン

8月31日に豪州で開催されるシドニーマラソンの主催者は、男子エリート選手のエントリーを発表した。 すでに、前世界記録のE.キプチョゲ(ケニア)の参戦が3月中に発表されているが、新たに19年、20年の東京を制しているB.レ […]

NEWS チェプンゲティチ暫定的資格停止!女子マラソン初2時間10分切り、3月のドーピング検査陽性

2025.07.18

チェプンゲティチ暫定的資格停止!女子マラソン初2時間10分切り、3月のドーピング検査陽性

世界陸連の独立不正監査機関「アスリート・インテグリティー・ユニット」(AIU)は7月17日、女子マラソン世界記録(2時間9分56秒)保持者のルース・チェプンゲティチ(ケニア)に暫定的資格停止処分を科したことを発表した。 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年8月号 (7月14日発売)

2025年8月号 (7月14日発売)

詳報!日本選手権
IH地区大会

page top