HOME ニュース、国内

2022.03.14

安藤友香 パリ五輪見据えた果敢な走り「挑戦者として思い切って行った」/名古屋ウィメンズマラソン
安藤友香 パリ五輪見据えた果敢な走り「挑戦者として思い切って行った」/名古屋ウィメンズマラソン


◇名古屋ウィメンズマラソン2022(3月13日/バンテリンドーム ナゴヤ発着)

2019年ドーハ世界選手権金メダリストのルース・チェプンゲティチ(ケニア)が大会新記録の2時間17分18秒(女子単独レース世界歴代2位)で優勝。安藤友香(ワコール)が2時間2分22秒で日本人トップの3位に入った。

気温は16.7度と高かったものの、風はほとんどない。好条件のなかでスタートした今回の名古屋ウィメンズマラソンは、安藤と細田あい(エディオン)が第1集団に挑戦した。

しかし、5㎞過ぎに世界歴代4位の2時間17分08秒を持つチェプンゲティチが抜け出す意外な展開になった。さらに、2時間20分39秒ペースとなる1㎞3分20秒で30㎞まで引っ張る予定だったペースメーカーが15㎞過ぎに離脱。安藤と細田は2時間17分45秒のタイムを持つロナ・チェムタイ・サルペーター(イスラエル)の背後でレースを進めていく。

20㎞を前に細田が遅れると、中間点を過ぎて、サルペーターがペースアップ。安藤もついていけず、その後は単独走となった。安藤は中間点を1時間9分47秒で通過。25㎞までの5㎞を16分14秒とペースを引き上げるも終盤は苦しくなる。

徐々にペースが鈍っていくなかでも、「世界陸上代表に選ばれれば光栄。そのために後悔なく力を出し切りたい」という安藤が粘りの走りを見せる。5年前のこの大会でマークした自己ベスト(2時間21分36秒)の更新はならなかったが、自己2番目の記録で3番目にフィニッシュ。オレゴン世界選手権の派遣設定記録(2時間23分18秒)を突破した。

広告の下にコンテンツが続きます

レース直後のインタビューでは、「たくさんの応援ありがとうございます。強い選手についていくことができず悔しいですけど、自分のやり切る走りをしっかりやろうと思って最後まで粘れたかなと思います」と自身のレースを評価した。

ただし、世界トップの強さを痛感したようで、「思ったよりも早い段階で出られたので、世界との差を感じました」とも語り、今後に向けて「自分自身、ベストを尽くして日々の練習をやっていくしかないと思っているので、少しでも近づけるよう精進していきたいです。パリ五輪ではマラソンでメダルを目指してがんばりたい」と24年の五輪を意識した。

表彰式では体調不良を訴えて途中で退場。記者会見も出席することはできなかったが、ゴールから4時間半後、代表取材に応じた。

ペースメーカーが15㎞過ぎで離脱したことについては、「30㎞まで行くとは考えていなくて、どこかでレースが動いてもおかしくないと思っていました」と流れのなかでレースをする覚悟を持っていたという。

5㎞過ぎのチェプンゲティチが飛び出した場面は、「ここで行くと持たない」と冷静に判断。15㎞過ぎにサルペーターが出た時は、「ここでついていかないと自分が後悔する」と〝挑戦者〟として勇気ある走りを見せた。

しかし、安藤は25㎞までの5㎞を15分59秒まで引き上げたサルピーターに食らいつくことはできず、ズルズルと引き離された。

「今回のような上げ下げは海外レースや、五輪・世界選手権では当たり前なので、そこに対応できるようにしていきたい。オレゴン世界選手権の代表に選んでいただけたら、しっかり鍛え直して、後悔なく出し切れるレースをしたいです」

3人の代表選手を選ぶ、オレゴン世界選手権の選考レース3大会で、安藤の記録は4番目。ペースメーカーが15㎞でいなくなり、フィニッシュ時の気温は20度を超えた。そのなかで果敢に攻めた安藤の走りはどう評価されるのか。

文/酒井政人

◇名古屋ウィメンズマラソン2022(3月13日/バンテリンドーム ナゴヤ発着) 2019年ドーハ世界選手権金メダリストのルース・チェプンゲティチ(ケニア)が大会新記録の2時間17分18秒(女子単独レース世界歴代2位)で優勝。安藤友香(ワコール)が2時間2分22秒で日本人トップの3位に入った。 気温は16.7度と高かったものの、風はほとんどない。好条件のなかでスタートした今回の名古屋ウィメンズマラソンは、安藤と細田あい(エディオン)が第1集団に挑戦した。 しかし、5㎞過ぎに世界歴代4位の2時間17分08秒を持つチェプンゲティチが抜け出す意外な展開になった。さらに、2時間20分39秒ペースとなる1㎞3分20秒で30㎞まで引っ張る予定だったペースメーカーが15㎞過ぎに離脱。安藤と細田は2時間17分45秒のタイムを持つロナ・チェムタイ・サルペーター(イスラエル)の背後でレースを進めていく。 20㎞を前に細田が遅れると、中間点を過ぎて、サルペーターがペースアップ。安藤もついていけず、その後は単独走となった。安藤は中間点を1時間9分47秒で通過。25㎞までの5㎞を16分14秒とペースを引き上げるも終盤は苦しくなる。 徐々にペースが鈍っていくなかでも、「世界陸上代表に選ばれれば光栄。そのために後悔なく力を出し切りたい」という安藤が粘りの走りを見せる。5年前のこの大会でマークした自己ベスト(2時間21分36秒)の更新はならなかったが、自己2番目の記録で3番目にフィニッシュ。オレゴン世界選手権の派遣設定記録(2時間23分18秒)を突破した。 レース直後のインタビューでは、「たくさんの応援ありがとうございます。強い選手についていくことができず悔しいですけど、自分のやり切る走りをしっかりやろうと思って最後まで粘れたかなと思います」と自身のレースを評価した。 ただし、世界トップの強さを痛感したようで、「思ったよりも早い段階で出られたので、世界との差を感じました」とも語り、今後に向けて「自分自身、ベストを尽くして日々の練習をやっていくしかないと思っているので、少しでも近づけるよう精進していきたいです。パリ五輪ではマラソンでメダルを目指してがんばりたい」と24年の五輪を意識した。 表彰式では体調不良を訴えて途中で退場。記者会見も出席することはできなかったが、ゴールから4時間半後、代表取材に応じた。 ペースメーカーが15㎞過ぎで離脱したことについては、「30㎞まで行くとは考えていなくて、どこかでレースが動いてもおかしくないと思っていました」と流れのなかでレースをする覚悟を持っていたという。 5㎞過ぎのチェプンゲティチが飛び出した場面は、「ここで行くと持たない」と冷静に判断。15㎞過ぎにサルペーターが出た時は、「ここでついていかないと自分が後悔する」と〝挑戦者〟として勇気ある走りを見せた。 しかし、安藤は25㎞までの5㎞を15分59秒まで引き上げたサルピーターに食らいつくことはできず、ズルズルと引き離された。 「今回のような上げ下げは海外レースや、五輪・世界選手権では当たり前なので、そこに対応できるようにしていきたい。オレゴン世界選手権の代表に選んでいただけたら、しっかり鍛え直して、後悔なく出し切れるレースをしたいです」 3人の代表選手を選ぶ、オレゴン世界選手権の選考レース3大会で、安藤の記録は4番目。ペースメーカーが15㎞でいなくなり、フィニッシュ時の気温は20度を超えた。そのなかで果敢に攻めた安藤の走りはどう評価されるのか。 文/酒井政人

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.30

水戸招待のエントリー発表! 棒高跳に柄澤智哉、山本聖途、諸田実咲ら男女トップ集結 戸邉直人、城山正太郎も出場予定

5月5日に行われる日本グランプリシリーズ第7戦「2025水戸招待陸上」のエントリー選手が発表された。男子棒高跳には東京五輪代表の山本聖途(トヨタ自動車)、江島雅紀(富士通)や世界選手権代表経験のある柄澤智哉(東京陸協)ら […]

NEWS 【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」

2025.04.30

【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」

山梨学大の上田誠仁顧問の月陸Online特別連載コラム。これまでの経験や感じたこと、想いなど、心のままに綴っていただきます! 第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」 昨年は記念大会となる第100回箱根駅伝が開催され […]

NEWS 【高校生FOCUS】男子競歩・山田大智(西脇工高)インターハイで昨夏の雪辱誓う 高校記録更新にも挑戦

2025.04.30

【高校生FOCUS】男子競歩・山田大智(西脇工高)インターハイで昨夏の雪辱誓う 高校記録更新にも挑戦

FOCUS! 高校生INTERVIEW 山田大智 Yamada Daichi 西脇工高3兵庫 2025年シーズンが本格的に始まり、高校陸上界では記録会、競技会が次々と開かれています。その中で好記録も生まれており、男子50 […]

NEWS 5.3静岡国際、パリ五輪代表の坂井隆一郎、200m世界陸上標準突破の水久保漱至らが欠場

2025.04.30

5.3静岡国際、パリ五輪代表の坂井隆一郎、200m世界陸上標準突破の水久保漱至らが欠場

5月3日に行われる静岡国際のエントリーリストが更新され、現時点で欠場届を提出した選手が判明した。 男子100mはパリ五輪代表の坂井隆一郎(大阪ガス)が欠場。坂井は4月13日の出雲陸上で脚を痛め、29日の織田記念の出場も見 […]

NEWS 26年ブダペスト開催の「世界陸上アルティメット選手権」やり投・北口榛花が出場権獲得

2025.04.30

26年ブダペスト開催の「世界陸上アルティメット選手権」やり投・北口榛花が出場権獲得

世界陸連(WA)は4月29日、2026年に新設する「世界陸上アルティメット選手権」の大会500日前を受け、昨年のパリ五輪の金メダリストに出場資格を与えることを発表した。女子やり投で金メダルを獲得した北口榛花(JAL)も含 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top