HOME 駅伝、箱根駅伝

2022.01.03

青学大が独走!順大・津田が区間賞で単独2位 中大が3位へ浮上!東京国際大、創価大が駒大をかわす/箱根駅伝
青学大が独走!順大・津田が区間賞で単独2位 中大が3位へ浮上!東京国際大、創価大が駒大をかわす/箱根駅伝


◇第98回箱根駅伝・復路(神奈川・箱根町~東京・大手町/5区間109.6km)

青学大の独走が続く。7区終了時点で2位・駒大に4分51秒差がついていた。8区では順大、駒大が前を追うも、佐藤一世(2年)も安定感のある走りを披露。やや差を縮められたものの最小限で抑え、トップで9区・中村唯翔(3年)へとタスキをつないだ。

2位争いは駒大と順大がほぼ並んでスタートしたが、12kmすぎに順大・津田将希(4年)が駒大・鈴木芽吹(2年)を突き放し、16km手前には駒大との差を40秒以上に広げた。順大が2位に平塚中継所へ。中大と東京国際大が駒大を猛追。7位だった中大が3位へ上がり、東京国際大、創価大の順で中継所に。駒大・鈴木は失速して6位に順位を落とした。

広告の下にコンテンツが続きます

4位だった帝京大が7位へ下がり、東京国際大、中大、創価大が三つ巴となって4位争いを形成。東海大が8位、東洋大が9位と続き、10位に國學院大。シード権外11位には法大、12位に早大と続いている。

区間賞は順大・津田。6区の牧瀬圭斗(4年)に続いて順大が2つ目の区間賞となった。青学大の佐藤が区間2位。3位に上がった中大の中澤雄大(3年)が区間3位に入った。

●8区通過順位
1)青学大 8.28.37
2)順大 8.33.09
3)中大 8.36.04
4)東京国際大 8.36.12
5)創価大 8.36.16
6)駒大 8.36.27
7)帝京大 8.37.06
8)東海大 8.37.09
9)東洋大 8.37.10
10)國學院大 8.37.55
11)早大 8.38.39
12)法大 8.38.46
13)神奈川大 8.39.37
14)明大 8.40.52
15)国士大 8.41.37
OP関東学生連合 8.42.10
16)山梨学大 8.45.53
17)中央学大 8.46.14
18)日体大 8.48.46
19)専大 8.50.28
20)駿河台大 8.52.21
※速報値

広告の下にコンテンツが続きます

■8区 区間上位成績
1位 津田将希(順大)1時間4分29秒
2位 佐藤一世(青学大)1時間4分49秒
3位 中澤雄大(中大)1時間5分02秒
4位 蝦夷森章太(東洋大)1時間5分04秒
5位 千明龍之佑(早大)1時間5分23秒

◇第98回箱根駅伝・復路(神奈川・箱根町~東京・大手町/5区間109.6km) 青学大の独走が続く。7区終了時点で2位・駒大に4分51秒差がついていた。8区では順大、駒大が前を追うも、佐藤一世(2年)も安定感のある走りを披露。やや差を縮められたものの最小限で抑え、トップで9区・中村唯翔(3年)へとタスキをつないだ。 2位争いは駒大と順大がほぼ並んでスタートしたが、12kmすぎに順大・津田将希(4年)が駒大・鈴木芽吹(2年)を突き放し、16km手前には駒大との差を40秒以上に広げた。順大が2位に平塚中継所へ。中大と東京国際大が駒大を猛追。7位だった中大が3位へ上がり、東京国際大、創価大の順で中継所に。駒大・鈴木は失速して6位に順位を落とした。 4位だった帝京大が7位へ下がり、東京国際大、中大、創価大が三つ巴となって4位争いを形成。東海大が8位、東洋大が9位と続き、10位に國學院大。シード権外11位には法大、12位に早大と続いている。 区間賞は順大・津田。6区の牧瀬圭斗(4年)に続いて順大が2つ目の区間賞となった。青学大の佐藤が区間2位。3位に上がった中大の中澤雄大(3年)が区間3位に入った。 ●8区通過順位 1)青学大 8.28.37 2)順大 8.33.09 3)中大 8.36.04 4)東京国際大 8.36.12 5)創価大 8.36.16 6)駒大 8.36.27 7)帝京大 8.37.06 8)東海大 8.37.09 9)東洋大 8.37.10 10)國學院大 8.37.55 11)早大 8.38.39 12)法大 8.38.46 13)神奈川大 8.39.37 14)明大 8.40.52 15)国士大 8.41.37 OP関東学生連合 8.42.10 16)山梨学大 8.45.53 17)中央学大 8.46.14 18)日体大 8.48.46 19)専大 8.50.28 20)駿河台大 8.52.21 ※速報値 ■8区 区間上位成績 1位 津田将希(順大)1時間4分29秒 2位 佐藤一世(青学大)1時間4分49秒 3位 中澤雄大(中大)1時間5分02秒 4位 蝦夷森章太(東洋大)1時間5分04秒 5位 千明龍之佑(早大)1時間5分23秒

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.06

七種競技アナ・ホール「表彰台の頂点に立ちたい」世界記録は「最も難しいものの一つ」/東京世界陸上

女子七種競技で世界歴代2位タイの7032点を持つアナ・ホール(米国)が9月6日、都内で練習を公開し、本誌の単独取材に応じた。 早くから期待を集めてきたが、21年の東京五輪トライアルだった全米選手権で足首を痛めて途中棄権。 […]

NEWS 【女子棒高跳】大豆生田花音(樹徳高2)4m05=高校歴代6位タイ、高2歴代2位

2025.09.06

【女子棒高跳】大豆生田花音(樹徳高2)4m05=高校歴代6位タイ、高2歴代2位

第78回群馬県高校対抗大会が9月6日、前橋市の正田醤油スタジアム群馬で開幕し、女子棒高跳で大豆生田花音(樹徳2)が高校歴代6位タイ、高2歴代2位の4m05に成功して優勝した。 これまでの自己ベストは、3月下旬の群馬県室内 […]

NEWS 砲丸投ライアン・クルーザー 肘を痛め復活へ「逆境を乗り越えて誇りに思う」/東京世界陸上

2025.09.06

砲丸投ライアン・クルーザー 肘を痛め復活へ「逆境を乗り越えて誇りに思う」/東京世界陸上

男子砲丸投の世界記録保持者のライアン・クルーザー(米国)が9月6日、都内で練習を公開し、本誌の単独取材に応じた。 23m56の世界記録を持ち、五輪初の3連覇、世界選手権も2連覇中のクルーザー。だが、今季は肘のケガもあり、 […]

NEWS 米国代表が練習を公開!110mHホロウェイらが汗流す ファンとの交流も/東京世界陸上

2025.09.06

米国代表が練習を公開!110mHホロウェイらが汗流す ファンとの交流も/東京世界陸上

9月13日に開幕する東京世界選手権を前に、都内で事前合宿をしている米国代表が9月6日、練習を公開した。 東京・世田谷区の総合運動場陸上競技場での練習を一般公開した米国代表。男子110mハードルで世界選手権3連覇中のグラン […]

NEWS ケニア 2029年または2031年の世界陸上開催地に立候補 実現すればアフリカ初

2025.09.06

ケニア 2029年または2031年の世界陸上開催地に立候補 実現すればアフリカ初

ケニア陸連のジャクソン・トゥウエイ会長は2029年または2031年の世界選手権開催地に立候補すると表明した。海外メディアが9月6日、報じている。実現すれば、アフリカ初となる。 ケニア陸連は2025年世界選手権を首都ナイロ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top