HOME 特集

2021.12.21

Playback2021日本記録/100mH寺田明日香、青木益未が躍動!「12秒台」が標準に
Playback2021日本記録/100mH寺田明日香、青木益未が躍動!「12秒台」が標準に


2021年は21個もの日本記録(タイ記録含む)が誕生した。東京五輪イヤーという特別な1年に樹立された日本記録を振り返っていく。

「12秒台」がスタンダードに

一気に歴史が動いた感のある男女スプリントハードル。今年生まれた日本記録のうち、実に5個がこの種目だった。

女子100mハードルで、日本人初の12秒台をマークしたのが寺田明日香(当時・パソナグループ、現・ジャパンクリエイト)だった。元々、世界選手権に出場するトップハードラーだった寺田は、13年に一度は陸上から離れている。

広告の下にコンテンツが続きます

その後、結婚・出産を経て7人制ラグビーに参戦。そして2019年に復帰するやいなや、8月に日本タイ記録の13秒00、9月に12秒97まで記録を塗り替えた。

その寺田の勢いが今季はさらに増す。4月の織田記念で12秒96(+1.6)と自身の日本記録を0.01秒更新。さらに6月1日の木南記念の予選で12秒87(+0.6)をマークした。決勝で12秒89(+0.3)と、あれほど日本人にとって壁だった12秒台が“当たり前”にまで引き上げている。

これに食らいついたのが青木益未(七十七銀行)で、木南記念から5日後の布勢スプリントで、寺田の日本記録に並ぶ12秒87(+1.8)を叩き出した。

広告の下にコンテンツが続きます

青木は岡山・創志学園高1年時にインターハイ100mを制すほど、将来を期待された「スプリンター」の一人だった。高3から本格的にハードルに取り組みはじめ、実業団1年目の2017年に13秒1台まで成長。9月には100mで11秒60をマークするなど、スピードにもさらに磨きがかかった。

ここ10年は、木村文子(エディオン)と紫村仁美(東邦銀行)が世界大会に進むなど牽引してきた。東京五輪にはその木村と、寺田、青木の3人が出場。寺田は準決勝に進出した。

男子同様、進化が止まらないスプリントハードル。来年はオレゴン世界選手権の参加標準記録12秒84の複数人突破なるか!?

◇女子100mH日本歴代10傑
12.87 0.6 寺田明日香(ジャパンクリエイト) 2021.6. 1
12.87 1.8 青木 益未(七十七銀行)   2021. 6. 6
13.00 0.7 金沢イボンヌ(佐田建設)   2000. 7.16
13.00 1.5 鈴木 美帆(長谷川体育施設) 2021. 6. 6
13.02 1.4 池田久美子(スズキ)     2007. 4.29
13.02 -0.6 紫村 仁美(佐賀陸協)    2013. 6. 8
13.03 -0.6 木村 文子(エディオン)   2013. 6. 8
13.08 0.2 石野 真美(長谷川体育施設) 2006.10.22
13.13 0.5 福部 真子(日本建設工業)  2019. 9. 1
13.13 2.0 清山ちさと(いちご)     2020. 7. 18

2021年は21個もの日本記録(タイ記録含む)が誕生した。東京五輪イヤーという特別な1年に樹立された日本記録を振り返っていく。

「12秒台」がスタンダードに

一気に歴史が動いた感のある男女スプリントハードル。今年生まれた日本記録のうち、実に5個がこの種目だった。 女子100mハードルで、日本人初の12秒台をマークしたのが寺田明日香(当時・パソナグループ、現・ジャパンクリエイト)だった。元々、世界選手権に出場するトップハードラーだった寺田は、13年に一度は陸上から離れている。 その後、結婚・出産を経て7人制ラグビーに参戦。そして2019年に復帰するやいなや、8月に日本タイ記録の13秒00、9月に12秒97まで記録を塗り替えた。 その寺田の勢いが今季はさらに増す。4月の織田記念で12秒96(+1.6)と自身の日本記録を0.01秒更新。さらに6月1日の木南記念の予選で12秒87(+0.6)をマークした。決勝で12秒89(+0.3)と、あれほど日本人にとって壁だった12秒台が“当たり前”にまで引き上げている。 これに食らいついたのが青木益未(七十七銀行)で、木南記念から5日後の布勢スプリントで、寺田の日本記録に並ぶ12秒87(+1.8)を叩き出した。 青木は岡山・創志学園高1年時にインターハイ100mを制すほど、将来を期待された「スプリンター」の一人だった。高3から本格的にハードルに取り組みはじめ、実業団1年目の2017年に13秒1台まで成長。9月には100mで11秒60をマークするなど、スピードにもさらに磨きがかかった。 ここ10年は、木村文子(エディオン)と紫村仁美(東邦銀行)が世界大会に進むなど牽引してきた。東京五輪にはその木村と、寺田、青木の3人が出場。寺田は準決勝に進出した。 男子同様、進化が止まらないスプリントハードル。来年はオレゴン世界選手権の参加標準記録12秒84の複数人突破なるか!? ◇女子100mH日本歴代10傑 12.87 0.6 寺田明日香(ジャパンクリエイト) 2021.6. 1 12.87 1.8 青木 益未(七十七銀行)   2021. 6. 6 13.00 0.7 金沢イボンヌ(佐田建設)   2000. 7.16 13.00 1.5 鈴木 美帆(長谷川体育施設) 2021. 6. 6 13.02 1.4 池田久美子(スズキ)     2007. 4.29 13.02 -0.6 紫村 仁美(佐賀陸協)    2013. 6. 8 13.03 -0.6 木村 文子(エディオン)   2013. 6. 8 13.08 0.2 石野 真美(長谷川体育施設) 2006.10.22 13.13 0.5 福部 真子(日本建設工業)  2019. 9. 1 13.13 2.0 清山ちさと(いちご)     2020. 7. 18

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.25

市船橋が男女V 男子は八千代松陰との2時間4分47秒の同タイム決着! 女子は3年連続22回目の都大路/千葉県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた千葉県高校駅伝が10月25日、県スポーツセンター東総運動場折り返しコースで行われ、男子(7区間42.195km)、女子(5区間21.0975km)ともに市船橋が優勝した。男子は2時間4分47秒 […]

NEWS 仙台育英が11年連続の男女V! 男子は2時間1分45秒の大会新 女子は下級生主体で34回目の都大路へ/宮城県高校駅伝

2025.10.25

仙台育英が11年連続の男女V! 男子は2時間1分45秒の大会新 女子は下級生主体で34回目の都大路へ/宮城県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた宮城県高校駅伝が10月25日、栗原市ハーフマラソンコースで行われ、仙台育英が11年連続の男女Vを果たした。男子(7区間42.195km)は2時間1分45秒の大会新記録で11年連続34回目の制覇 […]

NEWS ハーフマラソン競歩出場の吉川絢斗「収穫あるレースに」 髙橋和生はアジア大会へ「加わりたい」/高畠競歩

2025.10.25

ハーフマラソン競歩出場の吉川絢斗「収穫あるレースに」 髙橋和生はアジア大会へ「加わりたい」/高畠競歩

◇第62回全日本競歩高畠大会(10月26日/山形・高畠) 来年の名古屋アジア大会の代表選考会を兼ねた第62回全日本競歩高畠大会を翌日に控えた10月25日、マラソン競歩に出場する勝木隼人(自衛隊体育学校)と髙橋和生(ADワ […]

NEWS 東京世界陸上35km競歩銅の勝木隼人 マラソン競歩に挑戦「サブスリーを一つの目標に」/高畠競歩

2025.10.25

東京世界陸上35km競歩銅の勝木隼人 マラソン競歩に挑戦「サブスリーを一つの目標に」/高畠競歩

◇第62回全日本競歩高畠大会(10月26日/山形・高畠) 来年の名古屋アジア大会の代表選考会を兼ねた第62回全日本競歩高畠大会を翌日に控えた10月25日、マラソン競歩に出場する勝木隼人(自衛隊体育学校)と髙橋和生(ADワ […]

NEWS 前回2位の大東大・外園監督「11回目のシルバーはもういらない」 名城大は「過去最強」/全日本大学女子駅伝

2025.10.25

前回2位の大東大・外園監督「11回目のシルバーはもういらない」 名城大は「過去最強」/全日本大学女子駅伝

◇第43回全日本大学女子駅伝(10月26日/宮城・弘進ゴムアスリートパーク仙台発着6区間38.0km) 第43回全日本大学女子駅伝を翌日に控えた10月25日、開会式と前日会見が行われた。 会見に参加したのは、前回1~8位 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top