
日本陸連は、世界陸連の陸上世界遺産ともいえる「ヘリテージプラーク」に織田幹雄氏が選出されたと発表した。
世界陸連ヘリテージプラークは、「世界の陸上界において、多大なる貢献を果たした個人や団体に贈られるもので、今回、織田氏は「Legend」のカテゴリーで選ばれた。
織田氏は1905年広島県生まれ。県立広島中学校(のちの広島一中、※現・広島国泰寺高)、広島高等師範学校臨時教員養成所を経てから早大競走部へ。15歳で陸上をはじめ、最初は走高跳に取り組んだ。その後、走幅跳、三段跳にも挑戦。17歳で走高跳、走幅跳で当時の日本記録を樹立した。1924年パリ五輪に走高跳と三段跳で出場し、三段跳では日本陸上界初の入賞(6位)を果たす。
1928年アムステルダム五輪の三段跳で15m21で金メダルを獲得。これは日本人初、アジア人個人初のオリンピック金メダルだった。1931年には三段跳で15m58の世界記録を樹立。1932年ロス五輪にはコーチ、主将、選手として出場し、旗手も務めた。その後はケガのため一線から退き、指導者として全国を巡回。戦後も陸上界の育成・発展に大きく貢献し、早大教授、IAAF(当時・国際陸連)技術委員、日本陸連名誉会長など各要職を歴任したのち1998年に他界した。「日本陸上界の父」と呼ばれ、毎年4月に広島で行われる春のグランプリは氏の功績を称え「織田幹雄記念」と冠がついている。
なお、織田氏に送られたプラーク(盾)は日本オリンピックミュージアムに展示される予定。
ヘリテージプラークは2018年12月に創設。授賞カテゴリーは、①City(都市:複数の国際大会のホストシティ)②Competitions(大会)③Legend(レジェンド:選手、コーチ、役員)④Landmarks(ランドマーク:競技場等)⑤Culture(カルチャー:映像、出版物等)に分かれている。これまで、日本では南部忠平氏、箱根駅伝、小出義雄氏、陸上競技マガジン、福岡国際マラソンが選ばれている。
 日本陸連は、世界陸連の陸上世界遺産ともいえる「ヘリテージプラーク」に織田幹雄氏が選出されたと発表した。
世界陸連ヘリテージプラークは、「世界の陸上界において、多大なる貢献を果たした個人や団体に贈られるもので、今回、織田氏は「Legend」のカテゴリーで選ばれた。
織田氏は1905年広島県生まれ。県立広島中学校(のちの広島一中、※現・広島国泰寺高)、広島高等師範学校臨時教員養成所を経てから早大競走部へ。15歳で陸上をはじめ、最初は走高跳に取り組んだ。その後、走幅跳、三段跳にも挑戦。17歳で走高跳、走幅跳で当時の日本記録を樹立した。1924年パリ五輪に走高跳と三段跳で出場し、三段跳では日本陸上界初の入賞(6位)を果たす。
1928年アムステルダム五輪の三段跳で15m21で金メダルを獲得。これは日本人初、アジア人個人初のオリンピック金メダルだった。1931年には三段跳で15m58の世界記録を樹立。1932年ロス五輪にはコーチ、主将、選手として出場し、旗手も務めた。その後はケガのため一線から退き、指導者として全国を巡回。戦後も陸上界の育成・発展に大きく貢献し、早大教授、IAAF(当時・国際陸連)技術委員、日本陸連名誉会長など各要職を歴任したのち1998年に他界した。「日本陸上界の父」と呼ばれ、毎年4月に広島で行われる春のグランプリは氏の功績を称え「織田幹雄記念」と冠がついている。
なお、織田氏に送られたプラーク(盾)は日本オリンピックミュージアムに展示される予定。
ヘリテージプラークは2018年12月に創設。授賞カテゴリーは、①City(都市:複数の国際大会のホストシティ)②Competitions(大会)③Legend(レジェンド:選手、コーチ、役員)④Landmarks(ランドマーク:競技場等)⑤Culture(カルチャー:映像、出版物等)に分かれている。これまで、日本では南部忠平氏、箱根駅伝、小出義雄氏、陸上競技マガジン、福岡国際マラソンが選ばれている。
日本陸連は、世界陸連の陸上世界遺産ともいえる「ヘリテージプラーク」に織田幹雄氏が選出されたと発表した。
世界陸連ヘリテージプラークは、「世界の陸上界において、多大なる貢献を果たした個人や団体に贈られるもので、今回、織田氏は「Legend」のカテゴリーで選ばれた。
織田氏は1905年広島県生まれ。県立広島中学校(のちの広島一中、※現・広島国泰寺高)、広島高等師範学校臨時教員養成所を経てから早大競走部へ。15歳で陸上をはじめ、最初は走高跳に取り組んだ。その後、走幅跳、三段跳にも挑戦。17歳で走高跳、走幅跳で当時の日本記録を樹立した。1924年パリ五輪に走高跳と三段跳で出場し、三段跳では日本陸上界初の入賞(6位)を果たす。
1928年アムステルダム五輪の三段跳で15m21で金メダルを獲得。これは日本人初、アジア人個人初のオリンピック金メダルだった。1931年には三段跳で15m58の世界記録を樹立。1932年ロス五輪にはコーチ、主将、選手として出場し、旗手も務めた。その後はケガのため一線から退き、指導者として全国を巡回。戦後も陸上界の育成・発展に大きく貢献し、早大教授、IAAF(当時・国際陸連)技術委員、日本陸連名誉会長など各要職を歴任したのち1998年に他界した。「日本陸上界の父」と呼ばれ、毎年4月に広島で行われる春のグランプリは氏の功績を称え「織田幹雄記念」と冠がついている。
なお、織田氏に送られたプラーク(盾)は日本オリンピックミュージアムに展示される予定。
ヘリテージプラークは2018年12月に創設。授賞カテゴリーは、①City(都市:複数の国際大会のホストシティ)②Competitions(大会)③Legend(レジェンド:選手、コーチ、役員)④Landmarks(ランドマーク:競技場等)⑤Culture(カルチャー:映像、出版物等)に分かれている。これまで、日本では南部忠平氏、箱根駅伝、小出義雄氏、陸上競技マガジン、福岡国際マラソンが選ばれている。                RECOMMENDED おすすめの記事
                Ranking  人気記事ランキング
                人気記事ランキング
            
        2025.10.31
那覇西が2区で逆転して2年連続の都大路へ 男子は北山が首位譲らず7連覇!/沖縄県高校駅伝
2025.10.31
編集部コラム「2025年に生まれた新記録」
- 
                            2025.10.31 
- 
                            2025.10.26 
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
- 
                            2025.10.18 
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
- 
                            2022.05.18 
- 
                            2023.04.01 
- 
                            2022.12.20 
- 
                            2023.06.17 
- 
                            2022.12.27 
- 
                            2021.12.28 
Latest articles 最新の記事
2025.10.31
編集部コラム「2025年に生まれた新記録」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.10.31
北口榛花、サニブラウンに続いて世界へ羽ばたけ!第12期ダイヤモンドアスリートの募集がスタート
日本陸連は第12期ダイヤモンドアスリートおよびダイヤモンドアスリートNextageの募集を開始した。 2014年にスタートした日本陸連の「ダイヤモンドアスリート」は、「は陸上競技を通じて豊かな人間性を持つ国際人となり、今 […]
2025.10.31
連覇狙う國學院大、駒大、青学大、中大、創価大を軸に力拮抗! 早大、城西大も有力/全日本大学駅伝
◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 第57回全日本大学駅伝は11月2日、愛知・熱田神宮西門前から三重・伊勢神宮内宮宇治橋前をつなぐ8区間106.8kmで行われる。 […]
2025.10.31
【高校生FOCUS】男子円盤投・東琉空(稲生高3)インターハイ&国スポ2冠 今季高校生相手に無敗のスロワー
FOCUS! 高校生INTERVIEW 東 琉空 Azuma Ruku 稲生3三重 2025年の屋外シーズンも最終盤を迎えました。今回は今季活躍した高校アスリートの中で男子円盤投の東琉空選手(稲生3三重)にフォーカスしま […]
                Latest Issue  最新号
                最新号
            
         
            2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望
 
                         
                 
                                 
                             
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        

 
                         
                         
                        