HOME 高校

2021.11.08

男子・倉敷&女子・興譲館が圧巻のV!男女とも名門が制圧/岡山県高校駅伝
男子・倉敷&女子・興譲館が圧巻のV!男女とも名門が制圧/岡山県高校駅伝


岡山県高校駅伝は11月7日、井原マラソンコースで行われ、男子(7区間42.195km)は倉敷が2時間5分44秒で44年連続44回目の優勝。女子(5区間21.0975km)は興譲館が23年連続23回目の優勝を果たした。

倉敷は1区の南坂柚汰(2年)が1秒差ながらも先頭でタスキをつなぐと、2区の植月俊太(2年)で独走態勢に持ち込んだ。

広告の下にコンテンツが続きます

昨年の全国高校駅伝で7区区間タイ記録(13分58秒)の快走を見せた山田修人(3年)は5区に登場。今年は調子の上がらない時期が続き、この日も好調時の6割という状態だったが、8分39秒で区間2位に30秒差をつける区間賞と復調ぶりをアピールした。

7区でも桑田駿介(1年)が14分47秒の区間新記録をマーク。「先輩からタスキをもらって、1番でゴールできて良かったです」と安堵の表情を見せた。

「風が吹いた中でよく走ったと思いますね。暑かったから心配したんですけど、普段通りの走りをしてくれました」と新雅弘監督も連覇を継続して一安心の様子。主力選手の急なアクシデントにも対応できるように準エース格の選手をあえて補欠に回したこともあり、今回はベストメンバーで臨んだわけではない。都大路に向けてタイムを縮める余地が残っており、今年も上位争いに食い込んできそうだ。

興譲館は「ガッツがある」と藤井裕也監督が高く評価する1区の奥本菜瑠海(1年)が快走。2年前に1区を経験した2区の森陽向(3年)のアドバイス通りに残り1㎞の登り坂でスパートをかけ、並走していた倉敷に22秒差をつけた。

広告の下にコンテンツが続きます

2区以降も安定した走りを発揮し、5区のワングイ・エスター(3年)は15分14秒で自信が持つ区間記録を5秒更新。全区間区間賞の圧勝で、今年も連覇を伸ばすことに成功した。

それでも3区を走った土屋舞琴主将(3年)は「全員で1時間7分台を狙おうと心掛けていたので、悔しい気持ちが大きい」と現状には満足していない。昨年の都大路で1区を走った西本麻矢(2年)など、今回外れたメンバーにも力のある選手は複数おり、これから部内競争が激しくなりそうだ。

2014年から指揮を執る藤井監督は2年前の4位が都大路での最高成績。「入賞は何回もさせてもらったので、もう一つ上に行きたいなと思います」と8年ぶりのメダル獲得に意欲を見せていた。

全国大会は12月26日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われる。

文/馬場 遼

岡山県高校駅伝は11月7日、井原マラソンコースで行われ、男子(7区間42.195km)は倉敷が2時間5分44秒で44年連続44回目の優勝。女子(5区間21.0975km)は興譲館が23年連続23回目の優勝を果たした。 倉敷は1区の南坂柚汰(2年)が1秒差ながらも先頭でタスキをつなぐと、2区の植月俊太(2年)で独走態勢に持ち込んだ。 昨年の全国高校駅伝で7区区間タイ記録(13分58秒)の快走を見せた山田修人(3年)は5区に登場。今年は調子の上がらない時期が続き、この日も好調時の6割という状態だったが、8分39秒で区間2位に30秒差をつける区間賞と復調ぶりをアピールした。 7区でも桑田駿介(1年)が14分47秒の区間新記録をマーク。「先輩からタスキをもらって、1番でゴールできて良かったです」と安堵の表情を見せた。 「風が吹いた中でよく走ったと思いますね。暑かったから心配したんですけど、普段通りの走りをしてくれました」と新雅弘監督も連覇を継続して一安心の様子。主力選手の急なアクシデントにも対応できるように準エース格の選手をあえて補欠に回したこともあり、今回はベストメンバーで臨んだわけではない。都大路に向けてタイムを縮める余地が残っており、今年も上位争いに食い込んできそうだ。 興譲館は「ガッツがある」と藤井裕也監督が高く評価する1区の奥本菜瑠海(1年)が快走。2年前に1区を経験した2区の森陽向(3年)のアドバイス通りに残り1㎞の登り坂でスパートをかけ、並走していた倉敷に22秒差をつけた。 2区以降も安定した走りを発揮し、5区のワングイ・エスター(3年)は15分14秒で自信が持つ区間記録を5秒更新。全区間区間賞の圧勝で、今年も連覇を伸ばすことに成功した。 それでも3区を走った土屋舞琴主将(3年)は「全員で1時間7分台を狙おうと心掛けていたので、悔しい気持ちが大きい」と現状には満足していない。昨年の都大路で1区を走った西本麻矢(2年)など、今回外れたメンバーにも力のある選手は複数おり、これから部内競争が激しくなりそうだ。 2014年から指揮を執る藤井監督は2年前の4位が都大路での最高成績。「入賞は何回もさせてもらったので、もう一つ上に行きたいなと思います」と8年ぶりのメダル獲得に意欲を見せていた。 全国大会は12月26日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われる。 文/馬場 遼

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.07

田中希実 1500m6連覇達成も「まだ納得の走りではない」 2位・木村友香は世界選手権出場へつながる力走/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 3日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、女子1500mは田中希実(New Balance)が4分04秒16で6年連続6度目の優勝を飾り、初 […]

NEWS 鵜澤飛羽が自己タイの20秒12で3連覇「東京世界選手権は男子200mの決勝を走りたい!」/日本選手権

2025.07.07

鵜澤飛羽が自己タイの20秒12で3連覇「東京世界選手権は男子200mの決勝を走りたい!」/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 3日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子200mは鵜澤飛羽(JAL)が3連覇を達成。2大会連続の世界選手権代表に内定した。 広告の下に […]

NEWS 世界陸上新規内定は6人 山崎一彦強化委員長「見応えある勝負があった」/日本選手権

2025.07.06

世界陸上新規内定は6人 山崎一彦強化委員長「見応えある勝負があった」/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が3日間にわたって行われた。 広告の下にコンテンツが続きます 今大会で東京世界選手権の新規内定者は、男子200mの鵜 […]

NEWS 100mH福部真子は膝の痛み乗り越え3位死守 準決勝12秒75で「欲が出ました」/日本選手権

2025.07.06

100mH福部真子は膝の痛み乗り越え3位死守 準決勝12秒75で「欲が出ました」/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 3日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、女子100mハードルは田中佑美(富士通)が12秒86(-0.4)で初優勝を飾った。 広告の下にコン […]

NEWS 100mH・田中佑美「本当に集中していた」悲願の初優勝に「不安を乗り越えられた」/日本選手権

2025.07.06

100mH・田中佑美「本当に集中していた」悲願の初優勝に「不安を乗り越えられた」/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 3日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、女子100mハードルは田中佑美(富士通)が12秒86(-0.4)で大会初優勝を飾った。 広告の下に […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top