2021.11.08

◇第53回全日本大学駅伝(2021年11月7日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km)
名門が完全復活へ向けて大きな一歩を伊勢路に刻んだ。これまで箱根駅伝11回、出雲駅伝3回、そしてこの全日本大学駅伝で1度優勝を誇る順大。最終的に駒大、青学大の優勝争いに加わることはできなかったが、5時間14分20秒で3位に食い込んだ。順大の全日本大学駅伝トップ3は2001年以来、実に20年ぶり。三大駅伝で3位以内でも2007年の箱根駅伝優勝以来となる。
「5位以内、あわよくば3位以内を目指していました」。長門俊介監督は充実感を漂わせる。1区はトップから20秒差。オリンピアン・三浦龍司(2年)を2区に据えた。射程圏内だ。「まずは追いついて、そこからレースプランを考えようと思っていました」。すぐさまトップ集団に追いつくと、そこから10チームほどが集団になって進むレアな展開に。「小刻みな変動はありました。大きく切り替えるのはラストしかない」と三浦は冷静だった。残り1km付近の木曽川大橋で後続を引き離し、昨年の1区に続いて2年連続で区間賞獲得。それでも長門監督は「まだまだこんなものではない」と期待を込める
その後も、伊豫田達弥(3年)が区間5位など粘りきり、7区終了時点で5位につける。アンカーに送り出したのは、指揮官が「タフなところ、長いところでの信頼度はとても高い」と言う四釜峻佑(3年)。関東インカレハーフマラソンで日本人トップの4位に入っている四釜は、「3位は死守しよう」という長門監督の声にしっかり応えた。アンカーとして「他校と競った時に走れるかどうか、一つでも順位を上げられるか。不安もありましたが、達成できてよかったです」。2つ順位を上げて、20年ぶりトップ3のフィニッシュを飾った。
今年の順大の目標は箱根駅伝総合優勝。「そのためには今回、絶対に3位以内に入らないといけないと思っていました」と四釜は言う。「優勝を意識できるタイミングもあった」と長門監督は悔しさをのぞかせる一方、「次につながる」と高く評価する。箱根駅伝に向けて、「流れが悪くなっても挽回できるチームになってきました。特殊区間もカバーできるように仕上げていきたい」と明確に“頂点”を見据えているようだ。
かつて4連覇を誇り、“復路の順大”“逆転の順大”と謳われた名門。最後に箱根を制したのは2007年で、『山の神』今井正人が5区を駆け上がり、長門監督が9区をひた走った。今年はオリンピアンがいる、復活のエースがいる、長い距離を任せられるキーマンがいる。順大は、再び頂点へ駆け上がることができるか。
◇第53回全日本大学駅伝(2021年11月7日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km)
名門が完全復活へ向けて大きな一歩を伊勢路に刻んだ。これまで箱根駅伝11回、出雲駅伝3回、そしてこの全日本大学駅伝で1度優勝を誇る順大。最終的に駒大、青学大の優勝争いに加わることはできなかったが、5時間14分20秒で3位に食い込んだ。順大の全日本大学駅伝トップ3は2001年以来、実に20年ぶり。三大駅伝で3位以内でも2007年の箱根駅伝優勝以来となる。
「5位以内、あわよくば3位以内を目指していました」。長門俊介監督は充実感を漂わせる。1区はトップから20秒差。オリンピアン・三浦龍司(2年)を2区に据えた。射程圏内だ。「まずは追いついて、そこからレースプランを考えようと思っていました」。すぐさまトップ集団に追いつくと、そこから10チームほどが集団になって進むレアな展開に。「小刻みな変動はありました。大きく切り替えるのはラストしかない」と三浦は冷静だった。残り1km付近の木曽川大橋で後続を引き離し、昨年の1区に続いて2年連続で区間賞獲得。それでも長門監督は「まだまだこんなものではない」と期待を込める
その後も、伊豫田達弥(3年)が区間5位など粘りきり、7区終了時点で5位につける。アンカーに送り出したのは、指揮官が「タフなところ、長いところでの信頼度はとても高い」と言う四釜峻佑(3年)。関東インカレハーフマラソンで日本人トップの4位に入っている四釜は、「3位は死守しよう」という長門監督の声にしっかり応えた。アンカーとして「他校と競った時に走れるかどうか、一つでも順位を上げられるか。不安もありましたが、達成できてよかったです」。2つ順位を上げて、20年ぶりトップ3のフィニッシュを飾った。
今年の順大の目標は箱根駅伝総合優勝。「そのためには今回、絶対に3位以内に入らないといけないと思っていました」と四釜は言う。「優勝を意識できるタイミングもあった」と長門監督は悔しさをのぞかせる一方、「次につながる」と高く評価する。箱根駅伝に向けて、「流れが悪くなっても挽回できるチームになってきました。特殊区間もカバーできるように仕上げていきたい」と明確に“頂点”を見据えているようだ。
かつて4連覇を誇り、“復路の順大”“逆転の順大”と謳われた名門。最後に箱根を制したのは2007年で、『山の神』今井正人が5区を駆け上がり、長門監督が9区をひた走った。今年はオリンピアンがいる、復活のエースがいる、長い距離を任せられるキーマンがいる。順大は、再び頂点へ駆け上がることができるか。 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.03
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
2025.11.02
【テキスト速報】第57回全日本大学駅伝
-
2025.11.02
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
-
2025.10.18
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.03
連覇目指した國學院大は4位 「自分たちの慢心も見つかった」エース苦戦も2年生が好走/全日本大学駅伝
◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 國學院大は連覇の重圧を背に伊勢路へ臨んだが、結果は4位。前田康弘監督は「自分たちが主導権をとった駅伝」を目指していたが、序盤か […]
2025.11.03
倉敷2年連続男女V 女子は1時間9分12秒で初の連覇 男子は2時間4分55秒で48年連続優勝/岡山県高校駅伝
全国高校駅伝の出場権を懸けた岡山県高校駅伝が11月2日、井原市の井原運動公園陸上競技場発着コースで行われ、昨年同様に倉敷が男女Vを飾った。男子(7区間42.195km)は2時間4分55秒で48年連続48回目、女子(5区間 […]
2025.11.03
終盤猛追で3位の青学大 出雲7位から巻き返し「箱根は青山、しっかり勝ちに行きます」/全日本大学駅伝
◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 大学ナンバー1を決める第57回全日本大学駅伝が行われ、駒大が5時間6分53秒で2年ぶり最多17度目の優勝を飾った。 優勝候補の […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望