HOME 国内、大学

2021.10.21

五輪代表対決は青山華依がV!追い風参考ながら11秒45 男子最速は関学大・桒原拓也/関西IC
五輪代表対決は青山華依がV!追い風参考ながら11秒45 男子最速は関学大・桒原拓也/関西IC


◇第98回関西学生陸上競技対抗選手権大会(大阪・ヤンマーフィールド長居)

春から延期となっていた関西インカレのトラック&フィールド2日目に注目の男女100mが行われ、ともに追い風参考ながら好記録が誕生した。

先に行われた女子は、東京五輪女子4×100mリレー代表対決に。大会3連覇を目指す齋藤愛美(大阪成蹊大)と、スーパールーキーの青山華依(甲南大1)が激突した。3日前の田島記念では齋藤が300m3位、青山が100mで2位とタイトルに届かなかった2人。レースは「ずっと課題だったスタートに集中したら、予選からすっと出ることができ、いい流れで決勝を迎えられました」という青山が、3.4mの追い風参考とはいえ自己ベストの11秒57を大きく上回る11秒45で駆け抜けて優勝した。「愛美さんと走るので(決勝の)レース前は緊張しました。最後は足音が聞こえてヒヤヒヤでしたが優勝できてうれしい」と1年生Vに笑顔が弾ける。

これが学生最後のレースとなった齋藤。「負けたことは悔しいですが、今季はシーズンが長く、もうガス欠状態のなか、自分なりにはよくまとめられたと思います」と納得の表情。「最後は青山がバタバタになっていたので追いつけるかもと思いましたがダメでしたね。でも学生最後のレースで(五輪をともに戦った)青山と走れて楽しかったです」と0秒07差の2位にも納得の表情だった。

五輪後は、「疲れなどもあり、心と身体のバランスを保つのが大変だった」(齋藤)。そうした中でも五輪代表の貫禄を見せて会場を沸かせた。

一方、1部男子100mは、9月の日本インカレでも決勝に進み4、5、7位の桒原拓也(関学大)、佐々木啓輔(立命大)、本多諒平(関大)に加え、同200m2位の上山紘輝(近大)と有力スプリンターが決勝で顔をそろえた。序盤から激しいバトルを展開したが、最後は身体半分前に出た桒原が植本尚輝(京産大)、上山の猛追をかわし、10秒17(+3.8)の好記録で初優勝。0.01秒差で植本が続き、3位には10秒20で上山が入った。

広告の下にコンテンツが続きます

「優勝、最低でもメダルを狙っていた日本インカレで4位に敗れたリベンジを果たせました」と桒原。関西インカレでは多田修平(現・住友電工)が4連覇するなど、関学大が覇権を握っており、昨年の小倉朱佑に続いて「関学の連覇を途切れさせず良かった」と語り、「後輩にうまくバトンをつなぐことができました」と笑顔を見せる。タイムについては「公認でこのタイムならよかったですが、10秒2台前半を目標にしていたので満足です」と満足げだった。

神吉中(兵庫)時代には走高跳で全中優勝。高校では混成競技に打ち込み近畿インターハイで7位だった。一浪を経て関学大に入り、しばらくはクラブチームで走っていたが、一念発起し1年の秋から陸上競技部に入ったという変わり種。高校時代も10秒73で走っていたが、2年時に10秒36までベストを更新して注目される存在となっていた。「五輪など世界を目指す覚悟ができていない」ことを理由に競技はこれで一区切りを付けてIT系の企業に進むというが、少し競技継続への思いものぞかせていた。100分の1秒差でVを逃した植本は、「優勝できなかったのは悔しいですが、日本インカレで決勝に残れなかった借りは返せた」と淡々と話していた。

他では、女子やり投で日本インカレ覇者の武本紗栄(大体大)が58m03を投げ、大会記録(59m22)の更新はならなかったものの、この種目では大会初となる4連覇を達成。1部男子十種競技では同じく日本インカレを制している川元莉々輝(立命大)が7016点で貫禄勝ちを収めた。

◇第98回関西学生陸上競技対抗選手権大会(大阪・ヤンマーフィールド長居) 春から延期となっていた関西インカレのトラック&フィールド2日目に注目の男女100mが行われ、ともに追い風参考ながら好記録が誕生した。 先に行われた女子は、東京五輪女子4×100mリレー代表対決に。大会3連覇を目指す齋藤愛美(大阪成蹊大)と、スーパールーキーの青山華依(甲南大1)が激突した。3日前の田島記念では齋藤が300m3位、青山が100mで2位とタイトルに届かなかった2人。レースは「ずっと課題だったスタートに集中したら、予選からすっと出ることができ、いい流れで決勝を迎えられました」という青山が、3.4mの追い風参考とはいえ自己ベストの11秒57を大きく上回る11秒45で駆け抜けて優勝した。「愛美さんと走るので(決勝の)レース前は緊張しました。最後は足音が聞こえてヒヤヒヤでしたが優勝できてうれしい」と1年生Vに笑顔が弾ける。 これが学生最後のレースとなった齋藤。「負けたことは悔しいですが、今季はシーズンが長く、もうガス欠状態のなか、自分なりにはよくまとめられたと思います」と納得の表情。「最後は青山がバタバタになっていたので追いつけるかもと思いましたがダメでしたね。でも学生最後のレースで(五輪をともに戦った)青山と走れて楽しかったです」と0秒07差の2位にも納得の表情だった。 五輪後は、「疲れなどもあり、心と身体のバランスを保つのが大変だった」(齋藤)。そうした中でも五輪代表の貫禄を見せて会場を沸かせた。 一方、1部男子100mは、9月の日本インカレでも決勝に進み4、5、7位の桒原拓也(関学大)、佐々木啓輔(立命大)、本多諒平(関大)に加え、同200m2位の上山紘輝(近大)と有力スプリンターが決勝で顔をそろえた。序盤から激しいバトルを展開したが、最後は身体半分前に出た桒原が植本尚輝(京産大)、上山の猛追をかわし、10秒17(+3.8)の好記録で初優勝。0.01秒差で植本が続き、3位には10秒20で上山が入った。 「優勝、最低でもメダルを狙っていた日本インカレで4位に敗れたリベンジを果たせました」と桒原。関西インカレでは多田修平(現・住友電工)が4連覇するなど、関学大が覇権を握っており、昨年の小倉朱佑に続いて「関学の連覇を途切れさせず良かった」と語り、「後輩にうまくバトンをつなぐことができました」と笑顔を見せる。タイムについては「公認でこのタイムならよかったですが、10秒2台前半を目標にしていたので満足です」と満足げだった。 神吉中(兵庫)時代には走高跳で全中優勝。高校では混成競技に打ち込み近畿インターハイで7位だった。一浪を経て関学大に入り、しばらくはクラブチームで走っていたが、一念発起し1年の秋から陸上競技部に入ったという変わり種。高校時代も10秒73で走っていたが、2年時に10秒36までベストを更新して注目される存在となっていた。「五輪など世界を目指す覚悟ができていない」ことを理由に競技はこれで一区切りを付けてIT系の企業に進むというが、少し競技継続への思いものぞかせていた。100分の1秒差でVを逃した植本は、「優勝できなかったのは悔しいですが、日本インカレで決勝に残れなかった借りは返せた」と淡々と話していた。 他では、女子やり投で日本インカレ覇者の武本紗栄(大体大)が58m03を投げ、大会記録(59m22)の更新はならなかったものの、この種目では大会初となる4連覇を達成。1部男子十種競技では同じく日本インカレを制している川元莉々輝(立命大)が7016点で貫禄勝ちを収めた。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.18

富士北麓ワールドトライアル 100mに栁田大輝、桐生祥秀 ハードルに泉谷駿介、田中佑美がエントリー!

日本陸連は7月18日、日本グランプリシリーズの富士北麓ワールドトライアル2025のエントリーリストを発表した。 男子100mには日本選手権で優勝した桐生祥秀(日本生命)を筆頭に、関口裕太(早大)、小池祐貴(住友電工)、多 […]

NEWS 【世界陸上プレイバック】―13年モスクワ―棒高跳イシンバエワが地元で有終の美 福士加代子がマラソンで笑顔の銅メダル、桐生祥秀が世界デビュー

2025.07.18

【世界陸上プレイバック】―13年モスクワ―棒高跳イシンバエワが地元で有終の美 福士加代子がマラソンで笑顔の銅メダル、桐生祥秀が世界デビュー

今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]

NEWS 100m栁田大輝60年ぶり“世界一”なるか!?落合晃、阿部竜希、柳井綾音らがドイツで勝負/ユニバ

2025.07.18

100m栁田大輝60年ぶり“世界一”なるか!?落合晃、阿部竜希、柳井綾音らがドイツで勝負/ユニバ

学生世界一を決めるFISUワールドユニバーシティゲームズの陸上競技が7月21日から27日まで、ドイツのライン・ルールで行われる。若き日本代表の注目選手を紹介する。 男子100mには栁田大輝(東洋大)が出場する。自己記録は […]

NEWS 王者・キプチョゲに加え、レゲセ、ウォルデらがエントリー! 日本から川内優輝、聞谷賢人らも出場予定/シドニーマラソン

2025.07.18

王者・キプチョゲに加え、レゲセ、ウォルデらがエントリー! 日本から川内優輝、聞谷賢人らも出場予定/シドニーマラソン

8月31日に豪州で開催されるシドニーマラソンの主催者は、男子エリート選手のエントリーを発表した。 すでに、前世界記録のE.キプチョゲ(ケニア)の参戦が3月中に発表されているが、新たに19年、20年の東京を制しているB.レ […]

NEWS チェプンゲティチ暫定的資格停止!女子マラソン初2時間10分切り、3月のドーピング検査陽性

2025.07.18

チェプンゲティチ暫定的資格停止!女子マラソン初2時間10分切り、3月のドーピング検査陽性

世界陸連の独立不正監査機関「アスリート・インテグリティー・ユニット」(AIU)は7月17日、女子マラソン世界記録(2時間9分56秒)保持者のルース・チェプンゲティチ(ケニア)に暫定的資格停止処分を科したことを発表した。 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年8月号 (7月14日発売)

2025年8月号 (7月14日発売)

詳報!日本選手権
IH地区大会

page top