HOME インフォ

2021.09.24

日本陸連が大学生アスリートのキャリア支援 「ライフスキルトレーニングプログラム」第2期受講生を募集
日本陸連が大学生アスリートのキャリア支援 「ライフスキルトレーニングプログラム」第2期受講生を募集


日本陸連は9月24日、昨年度に続いて主に大学生アスリートを対象にキャリアサポートを目的とした「ライフスキルトレーニングプログラム」を実施することを発表。9月27日に第2期受講生の募集を開始する。

プログラムは東京海上日動キャリアサービスのサポートを受けて行われるもので、「競技力向上はもちろん、競技以外の人生においても可能性を最大限に生かす人材を輩出し、陸上競技から生まれるリーダーたちがこれからのスポーツ界や社会をより輝くものにすることを最大の狙い」としている。昨年11月にスタートした第1期のプログラムでは多数の応募から14名が参加した。

ライフスキルトレーニングとは、自分の思考や状態を自分自身で認識し、常に最善の選択を行えるように自分をコントロールするトレーニング。「自分の最高を引き出す技術」を身に着けていく。

広告の下にコンテンツが続きます

特別講師は第1期に続き、スポーツ心理学博士で、スポーツ心理学で組織、チーム作り、個人のパフォーマンス向上などを手掛けている布施努氏(NPO法人ライフスキル育成協会代表、慶應義塾大学スポーツ医学研究センター研究員)が担当する。

主に「オリンピックメダリストに共通する5つの特徴」や「トップアスリートの目標の使い方」、「フローを生み出す自己決定能力の5ステップ」、「重要な時に力を発揮する『獲得型思考』」といったテーマで、アスリートとしてのみならず、社会人として活躍するための成長を促すような内容となっている。

第2期は今年12月から来年3月までのスケジュール。全体講義やグループコーチング、個別コーチングが行われる。応募資格は以下の通り。

【1】競技者として自分の最高を引き出すための努力を惜しまない者
【2】就職後、仕事およびスポーツ活動の両立を目指し、競技引退後は企業での活躍や社会貢献をする意欲のある者
【3】企業への就職を希望し、将来的に企業でのキャリアで得た経験や知識を陸上競技やスポーツ界に還元したい意欲のある者
【4】2021年11月時点において大学2年生が望ましい※大学3年生および大学院1年生については双方で相談する
【5】競技力レベル 日本学生主要競技会入賞レベル、日本選手権出場レベルの日本陸連登録競技者が好ましい

受講費用は連盟が負担。募集人数は10~15名程度で、9月27日から10月18日までがエントリー期間。一次選考、面接などを経て11月中旬に受講者が決定し、月末のガイダンスを経て12月4日にプログラムがスタートする。エントリー方法など詳細は日本陸連ホームページなどで確認できる。

日本陸連は9月24日、昨年度に続いて主に大学生アスリートを対象にキャリアサポートを目的とした「ライフスキルトレーニングプログラム」を実施することを発表。9月27日に第2期受講生の募集を開始する。 プログラムは東京海上日動キャリアサービスのサポートを受けて行われるもので、「競技力向上はもちろん、競技以外の人生においても可能性を最大限に生かす人材を輩出し、陸上競技から生まれるリーダーたちがこれからのスポーツ界や社会をより輝くものにすることを最大の狙い」としている。昨年11月にスタートした第1期のプログラムでは多数の応募から14名が参加した。 ライフスキルトレーニングとは、自分の思考や状態を自分自身で認識し、常に最善の選択を行えるように自分をコントロールするトレーニング。「自分の最高を引き出す技術」を身に着けていく。 特別講師は第1期に続き、スポーツ心理学博士で、スポーツ心理学で組織、チーム作り、個人のパフォーマンス向上などを手掛けている布施努氏(NPO法人ライフスキル育成協会代表、慶應義塾大学スポーツ医学研究センター研究員)が担当する。 主に「オリンピックメダリストに共通する5つの特徴」や「トップアスリートの目標の使い方」、「フローを生み出す自己決定能力の5ステップ」、「重要な時に力を発揮する『獲得型思考』」といったテーマで、アスリートとしてのみならず、社会人として活躍するための成長を促すような内容となっている。 第2期は今年12月から来年3月までのスケジュール。全体講義やグループコーチング、個別コーチングが行われる。応募資格は以下の通り。 【1】競技者として自分の最高を引き出すための努力を惜しまない者 【2】就職後、仕事およびスポーツ活動の両立を目指し、競技引退後は企業での活躍や社会貢献をする意欲のある者 【3】企業への就職を希望し、将来的に企業でのキャリアで得た経験や知識を陸上競技やスポーツ界に還元したい意欲のある者 【4】2021年11月時点において大学2年生が望ましい※大学3年生および大学院1年生については双方で相談する 【5】競技力レベル 日本学生主要競技会入賞レベル、日本選手権出場レベルの日本陸連登録競技者が好ましい 受講費用は連盟が負担。募集人数は10~15名程度で、9月27日から10月18日までがエントリー期間。一次選考、面接などを経て11月中旬に受講者が決定し、月末のガイダンスを経て12月4日にプログラムがスタートする。エントリー方法など詳細は日本陸連ホームページなどで確認できる。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.08

甲南学園陸上競技部創部100周年式典を開催!中尾恭吾主将「次の100年へつなげたい」

甲南学園陸上競技部創部100周年記念式典、および記念祝賀会が11月8日、神戸市内のホテルで開催された。 甲南大学、甲南高校・中学校を運営する甲南学園の歴史は1911年の幼稚園創立からスタート。翌年に小学校、1919年に中 […]

NEWS 女子5000mで山田桃愛が15分33秒70の自己新  3000mで高3・栃尾佳穂9分11秒48/京都陸協記録会

2025.11.08

女子5000mで山田桃愛が15分33秒70の自己新 3000mで高3・栃尾佳穂9分11秒48/京都陸協記録会

11月8日、京都市の東寺ハウジングフィールド西京極で第6回京都陸協記録会が行われ、女子5000mでは山田桃愛(しまむら)が15分33秒70の自己新で全体トップとなった。 山田は埼玉県出身の24歳。小学生時代に発症した骨髄 […]

NEWS 5000m競歩で山田大智が高校新! 従来の記録を10秒近く更新する19分20秒59

2025.11.08

5000m競歩で山田大智が高校新! 従来の記録を10秒近く更新する19分20秒59

11月8日、兵庫県尼崎市の尼崎市記念公園陸上競技場で第6回尼崎中長距離記録会が行われ、男子5000m競歩で山田大智(西脇工高3兵庫)が19分20秒59の日本高校新記録を樹立した。従来の高校記録は住所大翔(飾磨工高/現・富 […]

NEWS 中部・北陸実業団駅伝の区間エントリー発表! 最長4区はトヨタ紡織・西澤侑真、トヨタ自動車・湯浅仁が出場

2025.11.08

中部・北陸実業団駅伝の区間エントリー発表! 最長4区はトヨタ紡織・西澤侑真、トヨタ自動車・湯浅仁が出場

11月8日、中部実業団連盟と北陸実業団連盟は、ニューイヤー駅伝の予選を兼ねた第65回中部・第55回北陸実業団対抗駅伝(11月9日)の区間エントリーを発表した。 中部では、昨年大会新記録で優勝を果たしたトヨタ紡織が4区(1 […]

NEWS 中電工は1区・相葉直紀、6区・北村惇生  中国電力は池田勘汰を6区に起用/中国実業団対抗駅伝

2025.11.08

中電工は1区・相葉直紀、6区・北村惇生 中国電力は池田勘汰を6区に起用/中国実業団対抗駅伝

中国実業団連盟は11月8日、第64回中国実業団対抗駅伝(11月9日)の区間エントリーを発表した。 前回大会で3年ぶりの優勝を果たした中電工は、優勝の立役者となった北村惇生を2年連続でエース区間の6区(19km)に登録した […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top