2021.09.24
日本陸連は9月24日、昨年度に続いて主に大学生アスリートを対象にキャリアサポートを目的とした「ライフスキルトレーニングプログラム」を実施することを発表。9月27日に第2期受講生の募集を開始する。
プログラムは東京海上日動キャリアサービスのサポートを受けて行われるもので、「競技力向上はもちろん、競技以外の人生においても可能性を最大限に生かす人材を輩出し、陸上競技から生まれるリーダーたちがこれからのスポーツ界や社会をより輝くものにすることを最大の狙い」としている。昨年11月にスタートした第1期のプログラムでは多数の応募から14名が参加した。
ライフスキルトレーニングとは、自分の思考や状態を自分自身で認識し、常に最善の選択を行えるように自分をコントロールするトレーニング。「自分の最高を引き出す技術」を身に着けていく。
特別講師は第1期に続き、スポーツ心理学博士で、スポーツ心理学で組織、チーム作り、個人のパフォーマンス向上などを手掛けている布施努氏(NPO法人ライフスキル育成協会代表、慶應義塾大学スポーツ医学研究センター研究員)が担当する。
主に「オリンピックメダリストに共通する5つの特徴」や「トップアスリートの目標の使い方」、「フローを生み出す自己決定能力の5ステップ」、「重要な時に力を発揮する『獲得型思考』」といったテーマで、アスリートとしてのみならず、社会人として活躍するための成長を促すような内容となっている。
第2期は今年12月から来年3月までのスケジュール。全体講義やグループコーチング、個別コーチングが行われる。応募資格は以下の通り。
【1】競技者として自分の最高を引き出すための努力を惜しまない者
【2】就職後、仕事およびスポーツ活動の両立を目指し、競技引退後は企業での活躍や社会貢献をする意欲のある者
【3】企業への就職を希望し、将来的に企業でのキャリアで得た経験や知識を陸上競技やスポーツ界に還元したい意欲のある者
【4】2021年11月時点において大学2年生が望ましい※大学3年生および大学院1年生については双方で相談する
【5】競技力レベル 日本学生主要競技会入賞レベル、日本選手権出場レベルの日本陸連登録競技者が好ましい
受講費用は連盟が負担。募集人数は10~15名程度で、9月27日から10月18日までがエントリー期間。一次選考、面接などを経て11月中旬に受講者が決定し、月末のガイダンスを経て12月4日にプログラムがスタートする。エントリー方法など詳細は日本陸連ホームページなどで確認できる。

|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.07.18
-
2025.07.17
-
2025.07.17
-
2025.07.13
-
2025.07.05
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.18
富士北麓ワールドトライアル 100mに栁田大輝、桐生祥秀 ハードルに泉谷駿介、田中佑美がエントリー!
日本陸連は7月18日、日本グランプリシリーズの富士北麓ワールドトライアル2025のエントリーリストを発表した。 男子100mには日本選手権で優勝した桐生祥秀(日本生命)を筆頭に、関口裕太(早大)、小池祐貴(住友電工)、多 […]
2025.07.18
【世界陸上プレイバック】―13年モスクワ―棒高跳イシンバエワが地元で有終の美 福士加代子がマラソンで笑顔の銅メダル、桐生祥秀が世界デビュー
今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]
2025.07.18
100m栁田大輝60年ぶり“世界一”なるか!?落合晃、阿部竜希、柳井綾音らがドイツで勝負/ユニバ
学生世界一を決めるFISUワールドユニバーシティゲームズの陸上競技が7月21日から27日まで、ドイツのライン・ルールで行われる。若き日本代表の注目選手を紹介する。 男子100mには栁田大輝(東洋大)が出場する。自己記録は […]
2025.07.18
チェプンゲティチ暫定的資格停止!女子マラソン初2時間10分切り、3月のドーピング検査陽性
世界陸連の独立不正監査機関「アスリート・インテグリティー・ユニット」(AIU)は7月17日、女子マラソン世界記録(2時間9分56秒)保持者のルース・チェプンゲティチ(ケニア)に暫定的資格停止処分を科したことを発表した。 […]
Latest Issue
最新号

2025年8月号 (7月14日発売)
詳報!日本選手権
IH地区大会