HOME 国内、大学

2021.09.18

アツオビン砲丸投で17m64!20年ぶりU20日本最高&1年生優勝の快挙、今季U20世界7位にランクイン/日本IC
アツオビン砲丸投で17m64!20年ぶりU20日本最高&1年生優勝の快挙、今季U20世界7位にランクイン/日本IC


◇日本インカレ(9月17~19日/埼玉・熊谷スポーツ公園)2日目

第90回日本インカレ2日目に行われた男子砲丸投で、大学ルーキーのアツオビン・ジェイソン(福岡大)が快挙を成し遂げた。2回目に自身初の17m超えを見せると、4回目に17m41、5回目に17m64とさらに記録を伸ばし、1年生優勝を成し遂げた。従来のU20日本記録は17m40で、これは砲丸投元日本記録保持者の畑瀬聡が2001年の日大1年時に記録したもの。そして、その畑瀬が1年生優勝を飾って以来、いずれも20年ぶりの快挙だった。

「全体的にいい投げができました。17m50を目標にしていたのでうれしいです。チャレンジャーとして先輩たちに挑みました」

広告の下にコンテンツが続きます

多田修平(住友電工)やハンマー投の福田翔大(日大)と同じ大阪桐蔭高出身。高2から6kgの高校記録(19m28)を塗り替え続けてきた逸材で、日本陸連ダイヤモンドアスリートにも選出されている。今年は「自分の投げができず自信をなくしていました」とシーズン序盤は苦戦。それでも、「ここまでの調整はこれまでで一番」と調子を上げて臨むことができた。

大学に入って基礎的なウエイトトレーニングも行うようになり、188cmの身体は大きくなって体重は5kg増の96kgに。この日は「砲丸を長く押せている感じがあった」と手応えをつかんだ。一方で、「6回目は投げようと焦ってしまった」と反省も忘れない。

この記録は学生歴代でも10位、そしてU20の今季世界7位に入る。ジュニア世代では世界と渡り合うことができる素質を持つことを証明したが、海外の選手たちはここから一気に記録を伸ばしてくる。過去最高レベルに到達している世界の砲丸投。東京五輪を見て「まだまだ遠い」と感じたが、将来は日本人が最も世界から遠い砲丸投で戦うことを目指している。

広告の下にコンテンツが続きます

「世界の同世代に置いていかれないように頑張ります。まだ伸びしろはあると思っています。1年生で勝ったからには4連覇を目指します」。日本インカレ初の4連覇、日本人初の19m、そしてその先へ。将来豊かなショッットプッターはまだまだ投げ続ける。

◇日本インカレ(9月17~19日/埼玉・熊谷スポーツ公園)2日目 第90回日本インカレ2日目に行われた男子砲丸投で、大学ルーキーのアツオビン・ジェイソン(福岡大)が快挙を成し遂げた。2回目に自身初の17m超えを見せると、4回目に17m41、5回目に17m64とさらに記録を伸ばし、1年生優勝を成し遂げた。従来のU20日本記録は17m40で、これは砲丸投元日本記録保持者の畑瀬聡が2001年の日大1年時に記録したもの。そして、その畑瀬が1年生優勝を飾って以来、いずれも20年ぶりの快挙だった。 「全体的にいい投げができました。17m50を目標にしていたのでうれしいです。チャレンジャーとして先輩たちに挑みました」 多田修平(住友電工)やハンマー投の福田翔大(日大)と同じ大阪桐蔭高出身。高2から6kgの高校記録(19m28)を塗り替え続けてきた逸材で、日本陸連ダイヤモンドアスリートにも選出されている。今年は「自分の投げができず自信をなくしていました」とシーズン序盤は苦戦。それでも、「ここまでの調整はこれまでで一番」と調子を上げて臨むことができた。 大学に入って基礎的なウエイトトレーニングも行うようになり、188cmの身体は大きくなって体重は5kg増の96kgに。この日は「砲丸を長く押せている感じがあった」と手応えをつかんだ。一方で、「6回目は投げようと焦ってしまった」と反省も忘れない。 この記録は学生歴代でも10位、そしてU20の今季世界7位に入る。ジュニア世代では世界と渡り合うことができる素質を持つことを証明したが、海外の選手たちはここから一気に記録を伸ばしてくる。過去最高レベルに到達している世界の砲丸投。東京五輪を見て「まだまだ遠い」と感じたが、将来は日本人が最も世界から遠い砲丸投で戦うことを目指している。 「世界の同世代に置いていかれないように頑張ります。まだ伸びしろはあると思っています。1年生で勝ったからには4連覇を目指します」。日本インカレ初の4連覇、日本人初の19m、そしてその先へ。将来豊かなショッットプッターはまだまだ投げ続ける。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.17

青森山田10年連続男女V 男子は2時間5分27秒で31回目の都大路 女子は1時間10分08秒で33連覇/青森県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた青森県高校駅伝が10月17日、青森市の新青森県総合運動公園陸上競技場を発着点とする周辺周回コースで行われ、青森山田が10年連続の男女Vを遂げた。男子(7区間42.195km)は2時間5分27秒 […]

NEWS 花巻東がオール区間賞で4連覇 男子は一関学院2時間9分53秒で2年連続34回目のV/岩手県高校駅伝

2025.10.17

花巻東がオール区間賞で4連覇 男子は一関学院2時間9分53秒で2年連続34回目のV/岩手県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた岩手県高校駅伝が10月16日、花巻市特設高校駅伝コースで行われ、女子(5区間21.0975km)は花巻東が1時間13分13秒で4年連続16回目の優勝を果たした。男子(7区間42.195km)は […]

NEWS 後藤大樹が300mH再びU18日本新の35秒44! 中盤にアクシデント「34秒台を目標にしていた」/U18・16大会

2025.10.17

後藤大樹が300mH再びU18日本新の35秒44! 中盤にアクシデント「34秒台を目標にしていた」/U18・16大会

◇第19回U18・第56回U16大会(10月17~19日/三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場)1日目 U18・U16大会の第1日目が行われ、U18男子300mハードル決勝は後藤大樹(洛南高1京都)が35秒44で優勝し、 […]

NEWS 日本陸連キャリア支援プログラムの第6期受講生が決定 佐々木哲、大西勧也ら9名

2025.10.17

日本陸連キャリア支援プログラムの第6期受講生が決定 佐々木哲、大西勧也ら9名

日本陸連は10月17日、主に大学アスリートを対象としたキャリアサポート支援の「ライフスキルトレーニングプログラム」の第6期受講生を発表した。 今回決まった受講生は9名。男子3000m障害で今年のアジア選手権4位に入賞した […]

NEWS ヴィンセント、池田耀平が故障のため欠場 近藤、飯田、森井らも調整不良のためキャンセル/東京レガシーハーフ

2025.10.17

ヴィンセント、池田耀平が故障のため欠場 近藤、飯田、森井らも調整不良のためキャンセル/東京レガシーハーフ

10月19日に行われる東京レガシーハーフマラソンの主催者は10月17日、招待選手の男子でイェゴン・ヴィンセント(Honda)、池田耀平(Kao)が欠場することを発表した。いずれも故障が理由という。 このほか、エリート男子 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top