東京五輪・陸上競技の全日程が終了した。日本は金メダルこそなかったが、男子20km競歩で池田向希(旭化成)が銀メダル、山西利和(愛知製鋼)が銅メダルを獲得。この種目では五輪初メダルで、同一種目で複数メダル獲得は、1936年ベルリン五輪(マラソン、棒高跳、三段跳)以来、85年ぶりの快挙となる。
6位入賞には、男子走幅跳の橋岡優輝(富士通)、同50km競歩の川野将虎(旭化成)、そして最終日のマラソンの大迫傑(Nike)。走幅跳は1984年の臼井淳一(7位)以来、37年ぶりの入賞だった。
男子3000m障害の三浦龍司(順大)、女子10000mの廣中璃梨佳(日本郵政グループ)が7位、女子1500の田中希実(豊田自動織機TC)、同マラソンの一山麻緒(ワコール)が8位。三浦と田中はこの種目初の入賞で、女子入賞は2004年アテネ五輪以来4大会ぶり。大迫傑(30歳)を除いて全員が25歳以下と特に若い世代の活躍が目立った。
今大会はメダル2を含む入賞9となり、前回リオ五輪(4)を大きく上回り、1992年バルセロナ、2004年アテネの「8」を抜いて戦後最多の入賞数となった。なお、過去最多は1932年ベルリン五輪の17(※当時は6位まで入賞)。
写真/時事
東京五輪・陸上競技の全日程が終了した。日本は金メダルこそなかったが、男子20km競歩で池田向希(旭化成)が銀メダル、山西利和(愛知製鋼)が銅メダルを獲得。この種目では五輪初メダルで、同一種目で複数メダル獲得は、1936年ベルリン五輪(マラソン、棒高跳、三段跳)以来、85年ぶりの快挙となる。
6位入賞には、男子走幅跳の橋岡優輝(富士通)、同50km競歩の川野将虎(旭化成)、そして最終日のマラソンの大迫傑(Nike)。走幅跳は1984年の臼井淳一(7位)以来、37年ぶりの入賞だった。
男子3000m障害の三浦龍司(順大)、女子10000mの廣中璃梨佳(日本郵政グループ)が7位、女子1500の田中希実(豊田自動織機TC)、同マラソンの一山麻緒(ワコール)が8位。三浦と田中はこの種目初の入賞で、女子入賞は2004年アテネ五輪以来4大会ぶり。大迫傑(30歳)を除いて全員が25歳以下と特に若い世代の活躍が目立った。
今大会はメダル2を含む入賞9となり、前回リオ五輪(4)を大きく上回り、1992年バルセロナ、2004年アテネの「8」を抜いて戦後最多の入賞数となった。なお、過去最多は1932年ベルリン五輪の17(※当時は6位まで入賞)。 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.02
-
2025.11.02
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
2025.11.02
【テキスト速報】第57回全日本大学駅伝
-
2025.11.02
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
-
2025.10.18
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.02
志學館大・中村晃斗が強烈スパートで1区区間賞! 関東勢に競り勝ち「モチベーション高かった」/全日本大学駅伝
◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 学生駅伝ナンバー1を決める第57回全日本大学駅伝が行われ、1区では初出場の志學館大・中村晃斗(3年)が27分20秒で区間賞に輝 […]
2025.11.02
パリ五輪マラソン入賞の赤﨑暁がナイキと契約 「目標に向かって突き進んで行こうと思います」
11月2日、パリ五輪男子マラソン6位の赤﨑暁(クラフティア)が自身のSNSを更新し、スポーツブランドのナイキと契約を結んだことを発表した。 赤﨑は熊本・開新高から拓大に進み、駅伝で活躍。九電工入社後の22年からマラソンに […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望