HOME 東京五輪、日本代表、五輪
37年ぶり決勝の走幅跳・橋岡優輝メダルの可能性は? これまで史上初U20世界一&52年ぶりユニバ金など数々の金字塔
37年ぶり決勝の走幅跳・橋岡優輝メダルの可能性は? これまで史上初U20世界一&52年ぶりユニバ金など数々の金字塔


男子走幅跳で日本人37年ぶりに五輪の決勝に進出した橋岡優輝(富士通)。日本にとって大きな快挙で、陸上ファン以外にも名前が一気に知れ渡ったが、これに“驚き”はまったくない。橋岡はすでに世界のロングジャンプ界で有力選手の一人として知られる存在。「最低メダル」を目指す橋岡にとってはようやくスタートラインに立ったに過ぎない。

父・利行さんは棒高跳で、母・直美さん(旧姓・城島)は100mハードルと三段跳で、それぞれ元日本記録保持者というのは、いろいろなメディアで取り上げられている。さらに、八王子高で指導を受けた走幅跳シドニー五輪代表の渡邉大輔先生は橋岡の叔父に当たる。いとこはサッカー日本代表の橋岡大樹(シントトロイデン)。まさにアスリート一家に育った。

中学時代は四種競技で全中3位。走幅跳を始めたのは高校に入ってからだった。3年目にインターハイ優勝など、その才能は瞬く間に花開いていった。日大入学時から現在まで、当時日本記録8m25を持っていた森長正樹コーチに師事し、さらに磨きをかけている。

今回、「37年ぶりの五輪決勝」の快挙だが、橋岡がこれまでに打ち立ててきた金字塔を並べていくと……

2017年、日大1年時の日本選手権を18歳の若さで初優勝(8m05)。そこから3連覇を達成した。
(ちなみに父・利行さんは棒高跳で5連覇、7度優勝、母・直美さんは100mハードルで2回、三段跳で3回制している!)

翌年、20歳未満の世界一決定戦であるU20世界選手権で、8m03を跳んで金メダルを獲得。走幅跳だけでなく男女フィールド種目で初めての快挙だった。さらにアジア大会では8m05を跳んで4位入賞。

広告の下にコンテンツが続きます

大学3年になってすぐの19年アジア選手権では8m22で金メダルを獲得した。これは海外日本人最高記録で、この種目のアジア選手権優勝は1998年の森長正樹以来、21年ぶりのこと。7月のユニバーシアードは8m01を跳んで“大学世界一”。1967年東京大会の阿部直紀(順大)以来、52年ぶりの快挙だった。

19年8月には森長コーチが保持していた日本記録を27年ぶりに塗り替える8m32の日本新(※その後、城山正太郎が8m40に更新)。ドーハ世界選手権では日本人初入賞(8位)を果たした。

今年に入り、3月の日本選手権室内では8m19の室内日本新。森長コーチが1999年に樹立した室内日本記録8m07を22年ぶりに更新。そして東京五輪で37年ぶりの決勝進出。入賞すれば1984年ロサンゼルス五輪の臼井淳一(7位)以来37年ぶり、メダルとなれば1936年ベルリン五輪の田島直人(銅メダル)以来、実に85年ぶりの快挙、銀メダル以上は史上初となる。

上記の通り、“ここぞ”という場面で必ず8m以上を安定して跳んでいるのも橋岡の強み。

今回、ともにメダル争いとなるのは、予選で8m50を跳んだJ.M.エチェバリア(キューバ)や、ギリシャのM.テントグルー、ドーハ世界選手権VのT.ゲイル(ジャマイカ)、走高跳と2種目で決勝に進んでいるJ.ハリソン(米国)など。ちなみに、エチェバリアやテントグルーは、橋岡が1回目に出場した2016年U20世界選手権からずっと戦い、意識してきた同じ1998年生まれの相手だ。

「やるべきことをやればメダルに届く」

過去3大会のメダルラインは16年リオ8m29、12年ロンドン8m12、08年北京8m20。ドーハ世界選手権は8m34だった。橋岡が見据えるのは8m40の日本記録更新、そして8m50以上。今季はファウルで8m50を軽々超えるようなジャンプも見せているだけに、期待は高まる。3回目までに自己記録8m36に近い記録を出せば、ライバルたちにプレッシャーを与えられ、メダルの可能性が大きくなるだろう。

8月2日10時20分からの決勝。それが終わった時が、「Hashioka Yuki」が世界トップジャンパーの仲間入りを果たす時だ。

橋岡優輝 年次ベスト
高1 6m73
高2 7m70
高3 7m75
大1 8m05
大2 8m09
大3 8m32
大4 8m29
社1 8m36

男子走幅跳で日本人37年ぶりに五輪の決勝に進出した橋岡優輝(富士通)。日本にとって大きな快挙で、陸上ファン以外にも名前が一気に知れ渡ったが、これに“驚き”はまったくない。橋岡はすでに世界のロングジャンプ界で有力選手の一人として知られる存在。「最低メダル」を目指す橋岡にとってはようやくスタートラインに立ったに過ぎない。 父・利行さんは棒高跳で、母・直美さん(旧姓・城島)は100mハードルと三段跳で、それぞれ元日本記録保持者というのは、いろいろなメディアで取り上げられている。さらに、八王子高で指導を受けた走幅跳シドニー五輪代表の渡邉大輔先生は橋岡の叔父に当たる。いとこはサッカー日本代表の橋岡大樹(シントトロイデン)。まさにアスリート一家に育った。 中学時代は四種競技で全中3位。走幅跳を始めたのは高校に入ってからだった。3年目にインターハイ優勝など、その才能は瞬く間に花開いていった。日大入学時から現在まで、当時日本記録8m25を持っていた森長正樹コーチに師事し、さらに磨きをかけている。 今回、「37年ぶりの五輪決勝」の快挙だが、橋岡がこれまでに打ち立ててきた金字塔を並べていくと…… 2017年、日大1年時の日本選手権を18歳の若さで初優勝(8m05)。そこから3連覇を達成した。 (ちなみに父・利行さんは棒高跳で5連覇、7度優勝、母・直美さんは100mハードルで2回、三段跳で3回制している!) 翌年、20歳未満の世界一決定戦であるU20世界選手権で、8m03を跳んで金メダルを獲得。走幅跳だけでなく男女フィールド種目で初めての快挙だった。さらにアジア大会では8m05を跳んで4位入賞。 大学3年になってすぐの19年アジア選手権では8m22で金メダルを獲得した。これは海外日本人最高記録で、この種目のアジア選手権優勝は1998年の森長正樹以来、21年ぶりのこと。7月のユニバーシアードは8m01を跳んで“大学世界一”。1967年東京大会の阿部直紀(順大)以来、52年ぶりの快挙だった。 19年8月には森長コーチが保持していた日本記録を27年ぶりに塗り替える8m32の日本新(※その後、城山正太郎が8m40に更新)。ドーハ世界選手権では日本人初入賞(8位)を果たした。 今年に入り、3月の日本選手権室内では8m19の室内日本新。森長コーチが1999年に樹立した室内日本記録8m07を22年ぶりに更新。そして東京五輪で37年ぶりの決勝進出。入賞すれば1984年ロサンゼルス五輪の臼井淳一(7位)以来37年ぶり、メダルとなれば1936年ベルリン五輪の田島直人(銅メダル)以来、実に85年ぶりの快挙、銀メダル以上は史上初となる。 上記の通り、“ここぞ”という場面で必ず8m以上を安定して跳んでいるのも橋岡の強み。 今回、ともにメダル争いとなるのは、予選で8m50を跳んだJ.M.エチェバリア(キューバ)や、ギリシャのM.テントグルー、ドーハ世界選手権VのT.ゲイル(ジャマイカ)、走高跳と2種目で決勝に進んでいるJ.ハリソン(米国)など。ちなみに、エチェバリアやテントグルーは、橋岡が1回目に出場した2016年U20世界選手権からずっと戦い、意識してきた同じ1998年生まれの相手だ。 「やるべきことをやればメダルに届く」 過去3大会のメダルラインは16年リオ8m29、12年ロンドン8m12、08年北京8m20。ドーハ世界選手権は8m34だった。橋岡が見据えるのは8m40の日本記録更新、そして8m50以上。今季はファウルで8m50を軽々超えるようなジャンプも見せているだけに、期待は高まる。3回目までに自己記録8m36に近い記録を出せば、ライバルたちにプレッシャーを与えられ、メダルの可能性が大きくなるだろう。 8月2日10時20分からの決勝。それが終わった時が、「Hashioka Yuki」が世界トップジャンパーの仲間入りを果たす時だ。 橋岡優輝 年次ベスト 高1 6m73 高2 7m70 高3 7m75 大1 8m05 大2 8m09 大3 8m32 大4 8m29 社1 8m36

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.30

水戸招待のエントリー発表! 棒高跳に柄澤智哉、山本聖途、諸田実咲ら男女トップ集結 戸邉直人、城山正太郎も出場予定

5月5日に行われる日本グランプリシリーズ第7戦「2025水戸招待陸上」のエントリー選手が発表された。男子棒高跳には東京五輪代表の山本聖途(トヨタ自動車)、江島雅紀(富士通)や世界選手権代表経験のある柄澤智哉(東京陸協)ら […]

NEWS 【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」

2025.04.30

【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」

山梨学大の上田誠仁顧問の月陸Online特別連載コラム。これまでの経験や感じたこと、想いなど、心のままに綴っていただきます! 第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」 昨年は記念大会となる第100回箱根駅伝が開催され […]

NEWS 【高校生FOCUS】男子競歩・山田大智(西脇工高)インターハイで昨夏の雪辱誓う 高校記録更新にも挑戦

2025.04.30

【高校生FOCUS】男子競歩・山田大智(西脇工高)インターハイで昨夏の雪辱誓う 高校記録更新にも挑戦

FOCUS! 高校生INTERVIEW 山田大智 Yamada Daichi 西脇工高3兵庫 2025年シーズンが本格的に始まり、高校陸上界では記録会、競技会が次々と開かれています。その中で好記録も生まれており、男子50 […]

NEWS 5.3静岡国際、パリ五輪代表の坂井隆一郎、200m世界陸上標準突破の水久保漱至らが欠場

2025.04.30

5.3静岡国際、パリ五輪代表の坂井隆一郎、200m世界陸上標準突破の水久保漱至らが欠場

5月3日に行われる静岡国際のエントリーリストが更新され、現時点で欠場届を提出した選手が判明した。 男子100mはパリ五輪代表の坂井隆一郎(大阪ガス)が欠場。坂井は4月13日の出雲陸上で脚を痛め、29日の織田記念の出場も見 […]

NEWS 26年ブダペスト開催の「世界陸上アルティメット選手権」やり投・北口榛花が出場権獲得

2025.04.30

26年ブダペスト開催の「世界陸上アルティメット選手権」やり投・北口榛花が出場権獲得

世界陸連(WA)は4月29日、2026年に新設する「世界陸上アルティメット選手権」の大会500日前を受け、昨年のパリ五輪の金メダリストに出場資格を与えることを発表した。女子やり投で金メダルを獲得した北口榛花(JAL)も含 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top