男子走幅跳で日本人37年ぶりに五輪の決勝に進出した橋岡優輝(富士通)。日本にとって大きな快挙で、陸上ファン以外にも名前が一気に知れ渡ったが、これに“驚き”はまったくない。橋岡はすでに世界のロングジャンプ界で有力選手の一人として知られる存在。「最低メダル」を目指す橋岡にとってはようやくスタートラインに立ったに過ぎない。
父・利行さんは棒高跳で、母・直美さん(旧姓・城島)は100mハードルと三段跳で、それぞれ元日本記録保持者というのは、いろいろなメディアで取り上げられている。さらに、八王子高で指導を受けた走幅跳シドニー五輪代表の渡邉大輔先生は橋岡の叔父に当たる。いとこはサッカー日本代表の橋岡大樹(シントトロイデン)。まさにアスリート一家に育った。
中学時代は四種競技で全中3位。走幅跳を始めたのは高校に入ってからだった。3年目にインターハイ優勝など、その才能は瞬く間に花開いていった。日大入学時から現在まで、当時日本記録8m25を持っていた森長正樹コーチに師事し、さらに磨きをかけている。
今回、「37年ぶりの五輪決勝」の快挙だが、橋岡がこれまでに打ち立ててきた金字塔を並べていくと……
2017年、日大1年時の日本選手権を18歳の若さで初優勝(8m05)。そこから3連覇を達成した。
(ちなみに父・利行さんは棒高跳で5連覇、7度優勝、母・直美さんは100mハードルで2回、三段跳で3回制している!)
翌年、20歳未満の世界一決定戦であるU20世界選手権で、8m03を跳んで金メダルを獲得。走幅跳だけでなく男女フィールド種目で初めての快挙だった。さらにアジア大会では8m05を跳んで4位入賞。
大学3年になってすぐの19年アジア選手権では8m22で金メダルを獲得した。これは海外日本人最高記録で、この種目のアジア選手権優勝は1998年の森長正樹以来、21年ぶりのこと。7月のユニバーシアードは8m01を跳んで“大学世界一”。1967年東京大会の阿部直紀(順大)以来、52年ぶりの快挙だった。
19年8月には森長コーチが保持していた日本記録を27年ぶりに塗り替える8m32の日本新(※その後、城山正太郎が8m40に更新)。ドーハ世界選手権では日本人初入賞(8位)を果たした。
今年に入り、3月の日本選手権室内では8m19の室内日本新。森長コーチが1999年に樹立した室内日本記録8m07を22年ぶりに更新。そして東京五輪で37年ぶりの決勝進出。入賞すれば1984年ロサンゼルス五輪の臼井淳一(7位)以来37年ぶり、メダルとなれば1936年ベルリン五輪の田島直人(銅メダル)以来、実に85年ぶりの快挙、銀メダル以上は史上初となる。
上記の通り、“ここぞ”という場面で必ず8m以上を安定して跳んでいるのも橋岡の強み。
今回、ともにメダル争いとなるのは、予選で8m50を跳んだJ.M.エチェバリア(キューバ)や、ギリシャのM.テントグルー、ドーハ世界選手権VのT.ゲイル(ジャマイカ)、走高跳と2種目で決勝に進んでいるJ.ハリソン(米国)など。ちなみに、エチェバリアやテントグルーは、橋岡が1回目に出場した2016年U20世界選手権からずっと戦い、意識してきた同じ1998年生まれの相手だ。
「やるべきことをやればメダルに届く」
過去3大会のメダルラインは16年リオ8m29、12年ロンドン8m12、08年北京8m20。ドーハ世界選手権は8m34だった。橋岡が見据えるのは8m40の日本記録更新、そして8m50以上。今季はファウルで8m50を軽々超えるようなジャンプも見せているだけに、期待は高まる。3回目までに自己記録8m36に近い記録を出せば、ライバルたちにプレッシャーを与えられ、メダルの可能性が大きくなるだろう。
8月2日10時20分からの決勝。それが終わった時が、「Hashioka Yuki」が世界トップジャンパーの仲間入りを果たす時だ。
橋岡優輝 年次ベスト
高1 6m73
高2 7m70
高3 7m75
大1 8m05
大2 8m09
大3 8m32
大4 8m29
社1 8m36

|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.22
愛知製鋼にケニア出身の24歳サイモン・ガサ・ムンガイが加入
2025.04.22
東京世界陸上が朝日新聞社とスポンサー契約締結 報道、スポーツ支援の実績で貢献目指す
2025.04.17
駅伝王者に復権した旭化成 選手たちがパフォーマンスを最大限に発揮できた要因とは?
-
2025.04.19
-
2025.04.17
-
2025.04.20
-
2025.04.16
-
2025.04.20
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
2025.03.23
女子は長野東が7年ぶりの地元V アンカー・田畑陽菜が薫英女学院を逆転/春の高校伊那駅伝
-
2025.04.01
-
2025.04.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.22
Onが三浦龍司をアスリート契約締結「新しい競技人生のスタート」本職初戦で世界陸上「内定決めたい」
スイスのスポーツブランド「On(オン)」は4月22日、男子3000m障害で五輪2大会連続入賞の三浦龍司(SUBARU)とアスリート契約締結を発表した。同日、国立競技場で会見を開いた。 勢いに乗るスポーツメーカーと日本のエ […]
2025.04.22
愛知製鋼にケニア出身の24歳サイモン・ガサ・ムンガイが加入
愛知製鋼は4月22日、サイモン・ガサ・ムンガイが新たに加入したとチームのSNSで発表した。 ケニア・マウセカンダリ高出身の24歳。ケニアでは昨年12月のケニアクロスカントリーシリーズ第6戦の10kmシニア男子で5位(32 […]
2025.04.22
東京世界陸上が朝日新聞社とスポンサー契約締結 報道、スポーツ支援の実績で貢献目指す
公益財団法人東京2025世界陸上財団は4月22日、朝日新聞社とスポンサー契約を締結したことを発表した。 朝日新聞社は1879年1月25日に創刊。以来、全国紙として国内外のさまざまなニュース、情報を発信してきたほか、スポー […]
2025.04.22
M&Aベストパートナーズがお披露目会!4月から選手10人で本格始動 神野大地「一枚岩になって戦っていく」
株式会社M&Aベストパートナーズは4月21日、東京都内で同社の陸上部「MABPマーヴェリック」のお披露目会を開いた。 チームは2023年12月に発足。プロランナーとして活動する青学大OBの神野大地をプレイングマネージャー […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)