2019.06.20
【IH地区大会トピック】
棒高跳・古澤一生
勝ち切る強さを身につけて全国へ
悪条件でしっかり勝ち切る
2年生優勝へ着実に成長
沖縄行きの切符を懸けた北関東大会の男子棒高跳には、大きな注目が集まった。群馬県大会で、5m30の高校歴代4位タイ、高2歴代3位を跳んだ古澤一生(前橋育英2)が〝どれだけ跳ぶのか〟――結果は、4m90。優勝したものの、記録更新とはならなかった。
「納得のいく跳躍をして優勝したいと思っていました。去年は3位だったので、北関東のタイトルを取れたのはよかったですが、記録の面ではまだまだ」
4m70から登場した古澤は、1回で成功させ4m80をパス。4m90を3回目で成功して優勝を決めた。その後は、大会新となる5m10に挑戦したが失敗。「風に対応できなかったです」。高さは出ていたが最後まで押し切れなかった。13時半にスタートしたが、表彰式では陽がすっかり落ち、大きな月が顔を出していた。
全中は2年時から連覇を果たし、中学記録(5m05※室内)も作った古澤。鳴り物入りで高校陸上界に挑んだ昨年は、江島雅紀(荏田、現日大)の持つ高1歴代最高(5m20)を塗り替える5m22をマークした。しかし、1年生優勝を狙ったインターハイでは4m80で6位。常に記録と結果を求められるプレッシャーの中でシーズンを戦い、先輩たちの強さの前に屈した。
その1年を経験し、古澤は一皮むけた。北関東大会は、途中で風向きのピットの変更があったが運悪く向かい風に変わった。さらにウォーミングアップを始めた途端に雷雨による中断。「今までにないほどのアクシデント。悪条件でした」と言う中で、しっかりと勝ち切る。そこが、古澤の成長した証だった。
もちろん、跳躍面でも向上している。「助走スピードもついてきました。上半身も少しずつパワーアップして、15フィートのポールの握りも高いところを持てるようになりました」と、自身も成長を感じているようだ。今は15フィート180ポンドを使用しているが、より長い15.7フィートで「しっかりポールを立たせることができれば5m40から50くらいを狙えます」と、すでに次のステージを見据えている。
「まずは日本選手権で挑戦。去年のインターハイは6位だったので、予選からしっかり跳べるようにしたい。5mからの勝負になると思うので、3本目ではなく、1回でしっかり跳んでいきたいです。プレッシャーはありますが、それに負けない強さを出せるようにがんばります」
常に記録を期待され、結果を求められる。あこがれの偉大な先輩・江島がそれに打ち勝ってきたように、古澤もまたその高みを目指している。江島が持つ高2歴代最高は5m36。この高さを越え、2年生優勝を果たした時、また一歩近づくことができる。
(文/向永拓史)
棒高跳・古澤一生 勝ち切る強さを身につけて全国へ
[caption id="attachment_3604" align="aligncenter" width="633"]
北関東大会棒高跳を制した古澤一生[/caption]
悪条件でしっかり勝ち切る 2年生優勝へ着実に成長
沖縄行きの切符を懸けた北関東大会の男子棒高跳には、大きな注目が集まった。群馬県大会で、5m30の高校歴代4位タイ、高2歴代3位を跳んだ古澤一生(前橋育英2)が〝どれだけ跳ぶのか〟――結果は、4m90。優勝したものの、記録更新とはならなかった。 「納得のいく跳躍をして優勝したいと思っていました。去年は3位だったので、北関東のタイトルを取れたのはよかったですが、記録の面ではまだまだ」 4m70から登場した古澤は、1回で成功させ4m80をパス。4m90を3回目で成功して優勝を決めた。その後は、大会新となる5m10に挑戦したが失敗。「風に対応できなかったです」。高さは出ていたが最後まで押し切れなかった。13時半にスタートしたが、表彰式では陽がすっかり落ち、大きな月が顔を出していた。 全中は2年時から連覇を果たし、中学記録(5m05※室内)も作った古澤。鳴り物入りで高校陸上界に挑んだ昨年は、江島雅紀(荏田、現日大)の持つ高1歴代最高(5m20)を塗り替える5m22をマークした。しかし、1年生優勝を狙ったインターハイでは4m80で6位。常に記録と結果を求められるプレッシャーの中でシーズンを戦い、先輩たちの強さの前に屈した。 その1年を経験し、古澤は一皮むけた。北関東大会は、途中で風向きのピットの変更があったが運悪く向かい風に変わった。さらにウォーミングアップを始めた途端に雷雨による中断。「今までにないほどのアクシデント。悪条件でした」と言う中で、しっかりと勝ち切る。そこが、古澤の成長した証だった。 もちろん、跳躍面でも向上している。「助走スピードもついてきました。上半身も少しずつパワーアップして、15フィートのポールの握りも高いところを持てるようになりました」と、自身も成長を感じているようだ。今は15フィート180ポンドを使用しているが、より長い15.7フィートで「しっかりポールを立たせることができれば5m40から50くらいを狙えます」と、すでに次のステージを見据えている。 「まずは日本選手権で挑戦。去年のインターハイは6位だったので、予選からしっかり跳べるようにしたい。5mからの勝負になると思うので、3本目ではなく、1回でしっかり跳んでいきたいです。プレッシャーはありますが、それに負けない強さを出せるようにがんばります」 常に記録を期待され、結果を求められる。あこがれの偉大な先輩・江島がそれに打ち勝ってきたように、古澤もまたその高みを目指している。江島が持つ高2歴代最高は5m36。この高さを越え、2年生優勝を果たした時、また一歩近づくことができる。 (文/向永拓史) [caption id="attachment_3605" align="aligncenter" width="950"]
勝ち切る強さを身につけた古澤[/caption]
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.15
-
2025.11.14
-
2025.11.14
-
2025.11.10
-
2025.11.10
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.15
仙台育英高・長森結愛が3000m高1歴代2位の9分04秒77! 米澤奈々香 4年ぶり自己新の5000m15分26秒64/日体大長距離競技会
11月15日、神奈川横浜市の日体大健志台陸上競技場で第324回日体大長距離競技会兼第18回NITTAIDAII Challenge Gamesが行われ、NCG女子3000mでは高校1年生の長森結愛(仙台育英高・宮城)が留 […]
2025.11.15
好調の楠岡由浩が1万m27分52秒09 帝京大初27分台! 高1のビリスが27分33秒99のU18世界歴代5位/日体大長距離競技会
11月15日、神奈川横浜市の日体大健志台陸上競技場で第324回日体大長距離競技会兼第18回NITTAIDAII Challenge Gamesが行われ、NCG男子10000mでは楠岡由浩(帝京大)が27分52秒09の自己 […]
2025.11.15
レジェンド・金丸祐三さん、塚原直貴さんが参加! サニブラウンとともに陸上教室講師として/RIKUJOフェスティバル
11月15日、日本陸連はRIKUJOフェスティバル(11月29日/東京・国立競技場)で実施する「RIKUJOスクール(子ども向け陸上教室)」の講師に、東京世界選手権代表のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)とともに、 […]
2025.11.15
関大が56年ぶりV! 6区・嶋田匠海の区間新で逆転 2位関学大、3位大経大 オープン参加の青学大も好走/丹後大学駅伝
◇丹後大学駅伝/第87回関西学生駅伝(11月15日/京都・宮津市民体育館~京丹後はごろも競技場着8区間74.7km) 11月15日、関西学生駅伝が行われ、関大が3時間45分55秒で56年ぶり12回目の優勝を飾った。 関大 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025