◇日本選手権・混成競技(6月12、13日/長野)
第105回日本選手権・混成競技の七種競技1日目が行われ、日本記録保持者・山崎有紀(スズキ)は3447点のトップで折り返した。この記録は初日終えた時点での日本歴代2位の記録。
5月に5975点の日本記録を樹立した山崎。1種目めの100mハードルで13秒58(+1.4)と自己ベストで好スタートを切った。しかし、続く走高跳で1m63、砲丸投で12m21とやや精細を欠く。それでも「ハードルでベストを出せた喜びのほうが大きかった」と引きずることなく、最後の200mでは追い風参考ながら24秒20(+2.4)の快走。再び自己新ペースに戻した。
昨年からスプリントの調子も良く「春先から記録を狙うために、シーズンの延長という感じで冬場もスピードを意識して取り組んでいた」という成果を見せるハードルと200mの結果。砲丸投と走高跳について「取りこぼし」ではなく「今の自分の実力で、次への伸びしろ。引きずらなくなったのは成長」と捉えている。
今回は「久しぶりに笑顔とガッツポーズが多く出てている」と、テーマである「楽しむ」ことを実践。2日目に向けては、「走幅跳とやり投でベストが出れば」。そうすれば、「自己ベストや5900点に乗るかな」と意気込みを語る。大台到達も期待されるが、持ち味である「楽しく、一種目ずつ」ができれば、自ずと結果はついてくる。
2位の大玉華鈴(日体大)が3406点と、こちらも自己新ペース。「1日目から3400点を出すのが目標だった」と充実の表情を浮かべる。得意の走高跳で「1m75、78を跳んで山崎選手に差をつけたかった」と悔やむが、100mハードル(13秒66)で自己新など、「まとめられた」。トータルでは「5800点に乗せて、少しでも山崎選手に意識してもらえるように」と突き上げる構えだ。

|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
Latest articles 最新の記事
2025.05.24
東洋大は18大会連続の本大会ならず 7位と11秒36差「全員でしっかり受け止める」/全日本大学駅伝関東選考会
◇全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(5月24日/神奈川・レモンガススタジアム平塚) 第57回全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会が行われ、中大が3時間50分27秒09でトップ通過を果たした。 18大会連続33回目の出場を […]
2025.05.24
中大が2位に約1分差をつけてトップ通過! 「少しずつ強さを手に入れられている」/全日本大学駅伝関東選考会
◇全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(5月24日/神奈川・レモンガススタジアム平塚) 第57回全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会が行われ、中大が3時間50分27秒09の総合トップで5大会連続32回目の本大会出場を決めた。 […]
2025.05.24
八千代松陰高の指導者・大塚正人氏の慰労会 羽生拓矢、飯田貴之、石井優吉、鈴木琉胤らOB・OG140名出席
千葉・八千代松陰高の陸上競技部顧問を長年務め、多くのランナーを指導した大塚正人氏の慰労会が5月24日、佐倉市内のホテルで行われた。 大塚氏は1964年生まれ。市川三中時代には全中に2年連続で出場し、2年1500mでは6位 […]
2025.05.24
中大が力を示してトップ通過! 2位・大東大、3位・順大 東洋大が11秒36差で次点 連続出場は17でストップ/全日本大学駅伝関東選考会
◇全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(5月24日/神奈川・レモンガススタジアム平塚) 第57回全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会が行われ、中大が3時間50分27秒09のトップ通過で5大会連続32回目の出場を決めた。 中大 […]
2025.05.24
大東大・大濱逞真が強烈なスパートで3組1着 中大がトップ維持、日体大が通過圏内へ/全日本大学駅伝関東選考会
◇全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(5月24日/神奈川・レモンガススタジアム平塚) 第57回全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会が行われ、3組は大東大・大濱逞真(2年)が28分37秒48で1着だった。 中大・藤田大智(3 […]
Latest Issue
最新号

2025年6月号 (5月14日発売)
Road to TOKYO
Diamond League JAPANの挑戦
村竹ラシッド、三浦龍司が初戦で世界陸上内定
Road to EKIDEN Season 25-26
学生長距離最新戦力分析