HOME インフォ、アイテム
【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! プーマ「DEVIATE NITRO ELITE RACER(ディヴィエイト ニトロ エリート レーサー)」
【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! プーマ「DEVIATE NITRO ELITE RACER(ディヴィエイト ニトロ エリート レーサー)」

【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!!
プーマ「DEVIATE NITRO ELITE RACER(ディヴィエイト ニトロ エリート レーサー)」

 中学時代から陸上競技に取り組み、今も市民ランナーとして走り続けている月陸編集者(マラソンの自己ベストは2時間43分)が、注目のシューズをトライアル! 今回はプーマの厚底レーシングシューズ「DEVIATE NITRO ELITE RACER(ディヴィエイト ニトロ エリート レーサー)」(税込26,400円)を紹介する。

プーマが50足限定で発売した厚底レーシングシューズ「DEVIATE NITRO ELITE RACER(ディヴィエイト ニトロ エリート レーサー)」

ミッドソール素材がさらに進化

 このシューズの登場を予想していたランナーも多いかもしれない。2月に厚底のレーシングシューズ「DEVIATE NITRO(ディヴィエイト ニトロ)」を発売したばかりのプーマが、今度はトップランナー向けモデル「DEVIATE NITRO ELITE RACER(ディヴィエイト ニトロ エリート レーサー)」を4月9日に発売した。しかし、公式オンラインストアなどで50足限定というから驚きだ。

 大きな特徴は、ミッドソールの素材がさらに新しくなったこと。前作で使われた「NITRO FOAM(ニトロ フォーム)」に、男子100m・200m世界記録保持者のウサイン・ボルトが過去に着用し、男子100mで日本記録を持つサニブラウン・アブデル・ハキームが使用するスパイクシューズのアウトソールに使用されている高反発特殊素材を配合。ニトロ フォームよりも反発性を高めた「NITRO ELITE FOAM(ニトロ エリート フォーム)」という新素材になった。

ミッドソールには新素材「NITRO ELITE FOAM(ニトロ エリート フォーム)」を採用。カーボンプレート「INNO PLATE(イノー プレート)」を内蔵し、クッション性と反発性を両立している

広告の下にコンテンツが続きます

 また、ミッドソールにはスプーン状のカーボンプレート「INNO PLATE(イノー プレート)」を内蔵。つま先で最大限のエネルギー伝達ができるように機能するという。

 そして、ミッドソールだけでなく外観の変化も目立つ。アッパーには「Ultra Ligtweight Mono Mesh(ウルトラ ライトウエイト モノ メッシュ)」という超軽量モノメッシュが採用され、裏側が透けて見えるほど薄い。アウトソールもあらゆる路面に対応するというPUMA GRIP(プーマ グリップ)LTに変更。見た目もテクノロジーも前作からアップデートされている。

クッション性が高くて軽い

 まず、最初に印象的だったのは見た目以上に軽いことだ。26.0cmのシューズを計測したら181gしかない。前作は27.0cmで約255gだったため、段違いに軽くなった。そして、ミッドソールは手で触ってみても明らかに柔らかく、走ってみると高いクッション性に驚かされる。素材の柔らかさは厚底レーシングシューズの中でもトップクラスで、前作のニトロ フォームとは別物と考えたほうがいいだろう。

広告の下にコンテンツが続きます

 ドロップ(つま先と踵の高低差)は公式には明かされていないものの、比較的フラットに感じた。また、接地の瞬間には「ムニッ」とした柔らかさがある一方で、レスポンスは速い。それでいて足元がグラつかない安定性があり、蹴り出しも鋭い。全体としてはクセがなく、使いやすいシューズと言えそうだ。

クッション性は高いものの、接地感はフラットに近くクセがない。さまざまなランナーにマッチしそうだ

 ただし、多くのランナーが気になるであろう反発性の強さについては、履いたシューズ(26.0cm)が筆者の足に対して1cmオーバーしていたために正しい評価ができなかった。地面からの反発をもらうポイントが本来の場所とズレているため、「良さそうには感じるが、正確なところは未知数」ということになる。

 それでも、おそらく足に合ったサイズでイノー プレートとニトロ エリート フォームがきちんと噛み合った状態なら推進力を得られるのではないかと思う。完成度の高いモデルであるのは間違いなく、実際にシューズを触ってみるとその良さを感じ取れることだろう。

文/山本慎一郎

<関連リンク>
ディヴィエイト ニトロ エリート レーサー(プーマオンライン)

<関連記事>
【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! プーマ「DEVIATE NITRO(ディヴィエイト ニトロ)」

【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! プーマ「DEVIATE NITRO ELITE RACER(ディヴィエイト ニトロ エリート レーサー)」

 中学時代から陸上競技に取り組み、今も市民ランナーとして走り続けている月陸編集者(マラソンの自己ベストは2時間43分)が、注目のシューズをトライアル! 今回はプーマの厚底レーシングシューズ「DEVIATE NITRO ELITE RACER(ディヴィエイト ニトロ エリート レーサー)」(税込26,400円)を紹介する。 プーマが50足限定で発売した厚底レーシングシューズ「DEVIATE NITRO ELITE RACER(ディヴィエイト ニトロ エリート レーサー)」

ミッドソール素材がさらに進化

 このシューズの登場を予想していたランナーも多いかもしれない。2月に厚底のレーシングシューズ「DEVIATE NITRO(ディヴィエイト ニトロ)」を発売したばかりのプーマが、今度はトップランナー向けモデル「DEVIATE NITRO ELITE RACER(ディヴィエイト ニトロ エリート レーサー)」を4月9日に発売した。しかし、公式オンラインストアなどで50足限定というから驚きだ。  大きな特徴は、ミッドソールの素材がさらに新しくなったこと。前作で使われた「NITRO FOAM(ニトロ フォーム)」に、男子100m・200m世界記録保持者のウサイン・ボルトが過去に着用し、男子100mで日本記録を持つサニブラウン・アブデル・ハキームが使用するスパイクシューズのアウトソールに使用されている高反発特殊素材を配合。ニトロ フォームよりも反発性を高めた「NITRO ELITE FOAM(ニトロ エリート フォーム)」という新素材になった。 ミッドソールには新素材「NITRO ELITE FOAM(ニトロ エリート フォーム)」を採用。カーボンプレート「INNO PLATE(イノー プレート)」を内蔵し、クッション性と反発性を両立している  また、ミッドソールにはスプーン状のカーボンプレート「INNO PLATE(イノー プレート)」を内蔵。つま先で最大限のエネルギー伝達ができるように機能するという。  そして、ミッドソールだけでなく外観の変化も目立つ。アッパーには「Ultra Ligtweight Mono Mesh(ウルトラ ライトウエイト モノ メッシュ)」という超軽量モノメッシュが採用され、裏側が透けて見えるほど薄い。アウトソールもあらゆる路面に対応するというPUMA GRIP(プーマ グリップ)LTに変更。見た目もテクノロジーも前作からアップデートされている。

クッション性が高くて軽い

 まず、最初に印象的だったのは見た目以上に軽いことだ。26.0cmのシューズを計測したら181gしかない。前作は27.0cmで約255gだったため、段違いに軽くなった。そして、ミッドソールは手で触ってみても明らかに柔らかく、走ってみると高いクッション性に驚かされる。素材の柔らかさは厚底レーシングシューズの中でもトップクラスで、前作のニトロ フォームとは別物と考えたほうがいいだろう。  ドロップ(つま先と踵の高低差)は公式には明かされていないものの、比較的フラットに感じた。また、接地の瞬間には「ムニッ」とした柔らかさがある一方で、レスポンスは速い。それでいて足元がグラつかない安定性があり、蹴り出しも鋭い。全体としてはクセがなく、使いやすいシューズと言えそうだ。 クッション性は高いものの、接地感はフラットに近くクセがない。さまざまなランナーにマッチしそうだ  ただし、多くのランナーが気になるであろう反発性の強さについては、履いたシューズ(26.0cm)が筆者の足に対して1cmオーバーしていたために正しい評価ができなかった。地面からの反発をもらうポイントが本来の場所とズレているため、「良さそうには感じるが、正確なところは未知数」ということになる。  それでも、おそらく足に合ったサイズでイノー プレートとニトロ エリート フォームがきちんと噛み合った状態なら推進力を得られるのではないかと思う。完成度の高いモデルであるのは間違いなく、実際にシューズを触ってみるとその良さを感じ取れることだろう。 文/山本慎一郎 <関連リンク> ディヴィエイト ニトロ エリート レーサー(プーマオンライン) <関連記事> 【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! プーマ「DEVIATE NITRO(ディヴィエイト ニトロ)」

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.16

DAY3は延べ8万6000人超が国立へ イブニングセッション3日連続5万超で大きな熱気/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京2025世界陸上財団は9月15日、東京世界陸上3日目(DAY3)のモーニングセッションとイブニングセッションの入場者数(15日21日時点の速報値)を発表した。 […]

NEWS 3000m障害・三浦龍司が2大会連続入賞 女子は齋藤みうが日本新 マラソン・近藤亮太は11位/世界陸上Day3

2025.09.16

3000m障害・三浦龍司が2大会連続入賞 女子は齋藤みうが日本新 マラソン・近藤亮太は11位/世界陸上Day3

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上3日目が行われ、イブニングセッションの男子3000m障害では三浦龍司(SUBARU)が8分35秒90で8位に入った。23年ブダペスト大会に続く、2大会連 […]

NEWS 3000m障害・三浦龍司「金メダル見えた」ケガ、接触乗り越えつかんだ価値ある8位/東京世界陸上

2025.09.16

3000m障害・三浦龍司「金メダル見えた」ケガ、接触乗り越えつかんだ価値ある8位/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上3日目のイブニングセッションに行われた男子3000m障害で、三浦龍司(SUBARU)が8分35秒90で2大会連続入賞となる8位に入った。 明確にメダルを […]

NEWS デュプランティス「今夜は最高のスタジアムだった」 自身14度目の世界新で6m30到達!/東京世界陸上

2025.09.16

デュプランティス「今夜は最高のスタジアムだった」 自身14度目の世界新で6m30到達!/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上の3日目が行われ、男子棒高跳のアルマンド・デュプランティス(スウェーデン)が6m30の世界新記録を樹立し、大会3連覇を達成した。 「想像以上に素晴らしい […]

NEWS 100mH福部真子「もう終わりなのかな」からたどり着いた涙のセミファイナル/東京世界陸上

2025.09.16

100mH福部真子「もう終わりなのかな」からたどり着いた涙のセミファイナル/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上3日目のイブニングセッションに行われた女子100m準決勝に出場した福部真子(日本建設工業)は、13秒06(-0.5)の組7着だった。 スタートから「うま […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top