HOME ニュース、国内

2020.12.25

【マラソン】びわ湖毎日マラソン歴史に幕 22年大会から大阪マラソンと統合
【マラソン】びわ湖毎日マラソン歴史に幕 22年大会から大阪マラソンと統合

日本陸連はと毎日新聞社の連盟で、主催してきたびわ湖毎日マラソンについて「2020年以降の大会を『大阪マラソン』と統合する」と発表。国内で最も長い歴史を持つ大会が一つの区切りを迎えることになった。

すでに各メディアで廃止が報じられていたびわ湖毎日マラソン。1946年に大阪で「全日本毎日マラソン」として産声を上げ、1962年に滋賀県に移った。その後、1983年に「びわ湖毎日マラソン」に名称を変更し、これまで行われてきた。大津市の皇子山陸上競技場を発着し、前半は琵琶湖に沿って南下し、琵琶湖を一度渡って折り返すコース。国内外のエリートランナーが集結する国際レースで、持ち回りの日本選手権としても開催され、五輪・世界選手権の選考レースでもあった。名ランナーたちにより数々の名勝負が誕生し。世界陸連(WA)のランクも2019年大会まで最上位のゴールド(※2020年からプラチナに次ぐ2番目)だった。

だが、日本陸連は「この十数年でマラソンを取り巻く環境は国内外で大きく変化した」とし、「国内では各地で市民マラソン大会が開かれ、大規模な市民マラソンを併設した東京、名古屋ウィメンズ両大会がWAのプラチナに格付けされ、マラソンの高速化、大規模化が大きな潮流となっている」とコメント。びわ湖毎日マラソンも変化に対応するよう対策を練ってきたが、「長年にわたる大会の歴史を継続・発展させ、マラソン界の活性化を図るには大阪マラソンとの統合が最善との判断に至った」と、統合の理由を説明している。

びわ湖毎日マラソンとして滋賀県で開催されるのは来年2月28日に開催予定の第76回大会を最後。2022年大会は「第10回大阪マラソン・第77回びわ湖毎日マラソン統合大会(仮称)」として2月27日(予定)大阪で開催する。詳細については来春をめどに発表する見通し。

風光明媚なコースをトップ選手たちが駆け抜けた、歴史と伝統が刻まれたマラソンがまた一つ、姿を消すことになった。

広告の下にコンテンツが続きます

日本陸連 横川浩会長コメント
「約60年にわたり琵琶湖湖畔を舞台としてきたマラソンを、親しみをもって育てて下さいました滋賀県、大津市をはじめ多くの皆様に改めて心より感謝申し上げます。半世紀を超える歴史の中で繰り広げられた、数多くの名勝負は、私たちの脳裏に焼き付き、この地を離れても末永く語り継がれていくことでしょう。大都市マラソンである大阪マラソンとの統合においても、びわ湖で培った毎日マラソンの価値と伝統に基づく威厳はしっかりと継承されてゆくものと前向きに捉え、更なるマラソン界の発展に尽くして参ります。エリートランナー、一般ランナー問わず、ランナー一人一人のさまざまな走る動機や思いを大切に、マラソンに携わるすべての人々が誇りを持つ競技会を作り上げていきたいと思います」

日本陸連はと毎日新聞社の連盟で、主催してきたびわ湖毎日マラソンについて「2020年以降の大会を『大阪マラソン』と統合する」と発表。国内で最も長い歴史を持つ大会が一つの区切りを迎えることになった。 すでに各メディアで廃止が報じられていたびわ湖毎日マラソン。1946年に大阪で「全日本毎日マラソン」として産声を上げ、1962年に滋賀県に移った。その後、1983年に「びわ湖毎日マラソン」に名称を変更し、これまで行われてきた。大津市の皇子山陸上競技場を発着し、前半は琵琶湖に沿って南下し、琵琶湖を一度渡って折り返すコース。国内外のエリートランナーが集結する国際レースで、持ち回りの日本選手権としても開催され、五輪・世界選手権の選考レースでもあった。名ランナーたちにより数々の名勝負が誕生し。世界陸連(WA)のランクも2019年大会まで最上位のゴールド(※2020年からプラチナに次ぐ2番目)だった。 だが、日本陸連は「この十数年でマラソンを取り巻く環境は国内外で大きく変化した」とし、「国内では各地で市民マラソン大会が開かれ、大規模な市民マラソンを併設した東京、名古屋ウィメンズ両大会がWAのプラチナに格付けされ、マラソンの高速化、大規模化が大きな潮流となっている」とコメント。びわ湖毎日マラソンも変化に対応するよう対策を練ってきたが、「長年にわたる大会の歴史を継続・発展させ、マラソン界の活性化を図るには大阪マラソンとの統合が最善との判断に至った」と、統合の理由を説明している。 びわ湖毎日マラソンとして滋賀県で開催されるのは来年2月28日に開催予定の第76回大会を最後。2022年大会は「第10回大阪マラソン・第77回びわ湖毎日マラソン統合大会(仮称)」として2月27日(予定)大阪で開催する。詳細については来春をめどに発表する見通し。 風光明媚なコースをトップ選手たちが駆け抜けた、歴史と伝統が刻まれたマラソンがまた一つ、姿を消すことになった。 日本陸連 横川浩会長コメント 「約60年にわたり琵琶湖湖畔を舞台としてきたマラソンを、親しみをもって育てて下さいました滋賀県、大津市をはじめ多くの皆様に改めて心より感謝申し上げます。半世紀を超える歴史の中で繰り広げられた、数多くの名勝負は、私たちの脳裏に焼き付き、この地を離れても末永く語り継がれていくことでしょう。大都市マラソンである大阪マラソンとの統合においても、びわ湖で培った毎日マラソンの価値と伝統に基づく威厳はしっかりと継承されてゆくものと前向きに捉え、更なるマラソン界の発展に尽くして参ります。エリートランナー、一般ランナー問わず、ランナー一人一人のさまざまな走る動機や思いを大切に、マラソンに携わるすべての人々が誇りを持つ競技会を作り上げていきたいと思います」

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.08.31

ひらまつ病院・上田結也がSNSで退部発表「いろいろといい経験ができました」今後は市民ランナーへ

男子長距離の上田結也が所属するひらまつ病院を8月31日付で退職、および退部したことを自身のSNSで公表した。 上田は熊本県出身の28歳。九州学院高では2年時に全国高校駅伝5区を務めた。創価大では学生3大駅伝の経験はないも […]

NEWS 200m鵜澤飛羽が初壮行会「こんなに熱がこもっているチームない」日本最速のオタク、漫画アニメ愛止まらず

2025.08.31

200m鵜澤飛羽が初壮行会「こんなに熱がこもっているチームない」日本最速のオタク、漫画アニメ愛止まらず

JALは8月31日、9月の東京世界選手権に内定している女子やり投の北口榛花、男子110mハードルの村竹ラシッド、男子200mの鵜澤飛羽に向けた壮行会を行い、その後選手が報道陣の取材に応じた。 今年20秒1台を連発し、国内 […]

NEWS 110mH村竹ラシッド「勝負できるようになってきた」DLファイナルはミスも「大事なのは世界陸上」

2025.08.31

110mH村竹ラシッド「勝負できるようになってきた」DLファイナルはミスも「大事なのは世界陸上」

JALは8月31日、9月の東京世界選手権に内定している女子やり投の北口榛花、男子110mハードルの村竹ラシッド、男子200mの鵜澤飛羽に向けた壮行会を行い、その後選手が報道陣の取材に応じた。 ダイヤモンドリーグ(DL)フ […]

NEWS 北口榛花 世界陸上連覇へ「ケガをしても目標は変わらない」復帰2試合終え「出たことは間違っていない」

2025.08.31

北口榛花 世界陸上連覇へ「ケガをしても目標は変わらない」復帰2試合終え「出たことは間違っていない」

JALは8月31日、9月の東京世界選手権に内定している女子やり投の北口榛花、男子110mハードルの村竹ラシッド、男子200mの鵜澤飛羽に向けた壮行会を行い、その後選手が報道陣の取材に応じた。 合宿先のトルコからリモートで […]

NEWS 【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第60回「溢れんばかりの志を~ある人に思いを馳せて~」

2025.08.31

【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第60回「溢れんばかりの志を~ある人に思いを馳せて~」

山梨学大の上田誠仁顧問の月陸Online特別連載コラム。これまでの経験や感じたこと、想いなど、心のままに綴っていただきます! 第60回「溢れんばかりの志を~ある人に思いを馳せて~」 山梨学大の上田誠仁顧問の月陸Onlin […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top