HOME 学生長距離

2020.12.23

PlayBack箱根駅伝2015/青学大が史上最速の10時間50分切りで初優勝
PlayBack箱根駅伝2015/青学大が史上最速の10時間50分切りで初優勝

平成以降の箱根駅伝を振り返る「PlayBack箱根駅伝」。今回は青学大が黄金時代の幕開けを告げる初優勝を飾った第91回大会(2015年)を紹介する。大会の歴史を知ることで、正月の箱根路がより楽しみになるかも!?

広告の下にコンテンツが続きます

衝撃の「10時間49分27秒」
青学大・神野が“柏原超え”

 10月の出雲駅伝が台風で中止となり、11月の全日本大学駅伝は駒大が史上2校目の4連覇を達成。駒大は10000m27分台のエース・村山謙太(4年)や同28分05秒79の主将・中村匠吾(4年)らを擁し、優勝候補筆頭に挙げられていた。

 記念大会だった前年と異なり、出場校は21チーム。2003年から13年まで出場していた選抜チームが、2年ぶりに「関東学生連合」という名称で復活した。また、箱根山中にある函嶺洞門が通行禁止となったことにより、5区と6区の距離が20mずつ延長(実際には再計測により5区は200m短縮)。それぞれ区間記録がリセットされた。

 10月の予選会では前回出場校の法大、東農大、専大、国士大が姿を消した一方で、本格強化26年目の創価大が10位で本戦初出場を決めた。

 1区は13人の集団のまま15kmを43分51秒で通過。直後に青学大の久保田和真(3年)が一気のギアチェンジで仕掛けると、駒大・中村、東洋大・田口雅也(4年)、明大・横手健(3年)だけが対応して4人に絞り込まれた。18.7kmで田口が仕掛けたものの、3人を振り切れず、19.6kmで今度は一時集団から離れかけていた中村がスパート。ここで田口と横手はついていけず、久保田だけが粘りを見せたが、残り1kmを切って中村が再度抜け出した。優勝候補筆頭の駒大が12年ぶりに1区区間賞を獲得し、1秒差で久保田、7秒差で横手が続いた。

広告の下にコンテンツが続きます

1区で区間賞を獲得した駒大の中村匠吾

 2区では駒大の村山謙太(4年)、東洋大の服部勇馬(3年)、青学大の一色恭志(2年)と各世代を代表する選手が先頭争いを繰り広げる。序盤は村山がほぼ同時にスタートした一色を突き放して独走態勢を築いたが、後方から迫りくる服部が5.4kmで村山に追いつき、しばらく並走が続く。19.1kmでスパートを放った服部がリードを広げ、トップで中継。中継所手前では一色が村山に追いつき、先頭から2秒差でほぼ同時に中継所に飛び込んだ。区間賞は服部が獲得し、16位から8人抜きを見せた城西大の村山紘太(4年)が区間2位で双子の兄・謙太に3秒差で“勝利”した。

 3区では駒大の中谷圭佑(2年)が先頭に立ち、首位を独走。一時、後方から迫りくる明大の有村優樹(4年)に8秒差まで迫られるも、ラストで鋭いスパートを炸裂させてトップを死守した。区間賞は中谷が前年の4区に続いて獲得し、有村はわずか1秒差の区間2位に涙を流した。先頭から49秒差の3位で青学大、その3秒差で東洋大が続き、そこから5位の早大までは1分28秒もの差がついた。

 4区では駒大の工藤有生(1年)が首位を独走する一方で、青学大の田村和希(1年)が明大の松井智靖(4年)に追いついて2位争いを展開。工藤と田村は区間記録(54分35秒)を上回るペースで推移し、先に中継所に着いた工藤が54分31秒で区間新を達成。しかし、2位争いを1秒差で制した田村が54分28秒で工藤を上回り、区間賞と“区間記録保持者”の称号を手にした。前回王者の東洋大は先頭から1分36秒差の4位とやや出遅れた。

広告の下にコンテンツが続きます

 そして5区では新たなる山のヒーローが誕生した。青学大の神野大地(3年)が46秒前でスタートした駒大の馬場翔大(3年)に10.2km過ぎで追いつくと、200mほど並走したのち突き放していく。神野はそのまま2012年に柏原竜二(東洋大)が樹立した“参考記録”の1時間16分39秒を上回るペースで山を駆け上がり、リードを大きく広げて芦ノ湖のフィニッシュへ。

 そのタイムは衝撃の「1時間16分15秒」。区間2位に2分30秒の差をつけ、青学大に初の往路優勝をもたらした。

 往路2位は4分59秒差で明大が入り、さらに1分50秒差で東洋大が3位。駒大の馬場は22km手前からふらつき始め、最後は地面に何度も手を着きながら歩くように4位でフィニッシュへたどり着いた。また、8位以下のチームが先頭から10分以上の大差がついたことで、13チームが復路一斉スタートとなる事態となった。

 迎えた復路。青学大は約5分のセーフティーリードを守るどころか、さらに大きく広げていく。

広告の下にコンテンツが続きます

 氷点下5.6度という厳しい寒さに見舞われた中でスタートした6区では村井駿(3年)が区間2位と好走。2位の明大との差を5分42秒に広げると、7区の小椋裕介(3年)、8区の高橋宗司(4年)、9区の藤川拓也(4年)と3連続区間賞でライバル校につけ入る隙を与えない。10区の安藤悠哉(2年)も区間2位と盤石の走りで締め、青学大が圧巻の継走で初の総合優勝を達成した。総合タイムの「10時間49分27秒」は、参考記録ながらも2012年に東洋大がマークした10時間51分36秒を2分以上も上回る“史上最速”だった。

7区の小椋裕介(左)から8区の高橋宗司へのタスキリレー。高橋は2年時の8区に続く2度目の区間賞獲得だった

 2位争いも激戦となり、6区と7区で1つずつ順位を上げた駒大が2年連続の準V。往路3位の東洋大は6区と9区で一時4位まで落としたものの、トップ3を確保した。大六野秀畝、有村、松井、文元慧、山田速人ら“最強世代”の4年生を擁した明大は4位にとどまった。

 5位に早大が入り、6位の東海大は2011年に両角速駅伝監督が就任して以降では初のシード権獲得。7位は10区で寺田博英(4年)が区間賞の快走を見せた城西大で、前回19位、予選会9位通過から大躍進を遂げた。

広告の下にコンテンツが続きます

 9位の山梨学大はケニア人留学生のエノック・オムワンバ(3年)をケガで欠き、2区終了時で最下位(20位)と大幅に出遅れたが、3区の井上大仁(4年)から徐々に追い上げを見せて総合9位で3年ぶりシード権をつかんだ。

 大会最優秀選手に贈られる金栗四三杯は青学大の神野が受賞。青学大は出走10人中8人が3年生以下で、来たる“黄金時代”の幕開けを告げる大会となった。

<人物Close-up>
中村匠吾(駒大4年)
三重・上野工高(現・伊賀白鳳高)3年時に5000m13分50秒38をマークし、同じく13分49秒45で日本人世代最速だった村山謙太とともに駒大へ入学。1年時の全日本で大学駅伝デビューを飾り、以降出場した駅伝ではすべて区間3位以内と好走した。箱根駅伝は2年目から登場し、3区区間3位、1区区間2位、1区区間賞と結果を残している。特に4年目の箱根では一度先頭集団から20mほど離れながら、驚異の粘りで追いつき、ラストスパートでライバルたちを突き放す圧巻の勝負強さを見せた。大学卒業後は富士通に入社。最初の2年間はスピード強化に取り組み、3年目の2018年2月にびわ湖毎日でマラソンデビュー(7位)。同年9月のベルリンで2時間8分16秒と自己新をマークすると、19年9月のマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)では並みいる強豪選手を押さえて優勝。東京五輪のマラソン代表に内定した。

<総合成績>
1位 青山学院大学 10.49.27(往路1位、復路1位)
2位 駒澤大学   11.00.17(往路4位、復路2位)
3位 東洋大学   11.01.22(往路3位、復路3位)
4位 明治大学   11.01.57(往路2位、復路6位)
5位 早稲田大学  11.02.15(往路6位、復路3位)
6位 東海大学   11.07.08(往路7位、復路8位)
7位 城西大学   11.08.15(往路8位、復路7位)
8位 中央学院大学 11.09.18(往路5位、復路14位)
9位 山梨学院大学 11.10.43(往路13位、復路5位)
10位 大東文化大学 11.11.15(往路9位、復路12位)
========シード権ライン=========
11位 帝京大学   11.13.30(往路16位、復路9位)
12位 順天堂大学  11.13.32(往路15位、復路10位)
13位 日本大学   11.17.59(往路12位、復路17位)
14位 國學院大學  11.18.12(往路19位、復路11位)
15位 日本体育大学 11.18.24(往路17位、復路13位)
16位 拓殖大学   11.18.24(往路11位、復路18位)
17位 神奈川大学  11.18.47(往路14位、復路16位)
18位 上武大学   11.18.53(往路18位、復路15位)
19位 中央大学   11.20.51(往路10位、復路19位)
20位 創価大学   11.31.40(往路20位、復路20位)
OP 関東学生連合 11.19.12

広告の下にコンテンツが続きます

<区間賞>
1区(21.3km)中村匠吾(駒 大4)1.02.00
2区(23.1km)服部勇馬(東洋大3)1.07.32
3区(21.4km)中谷圭佑(駒 大2)1.02.40
4区(18.5km)田村和希(青学大1) 54.28=区間新
5区(23.2km)神野大地(青学大3)1.16.15=新コース
6区(20.8km)三浦雅裕(早 大3) 58.31=新コース
7区(21.3km)小椋裕介(青学大3)1.02.40
8区(21.4km)高橋宗司(青学大4)1.05.31
9区(23.1km)藤川拓也(青学大4)1.08.04
10区(23.0km)寺田博英(城西大4)1.10.01

平成以降の箱根駅伝を振り返る「PlayBack箱根駅伝」。今回は青学大が黄金時代の幕開けを告げる初優勝を飾った第91回大会(2015年)を紹介する。大会の歴史を知ることで、正月の箱根路がより楽しみになるかも!?

衝撃の「10時間49分27秒」 青学大・神野が“柏原超え”

 10月の出雲駅伝が台風で中止となり、11月の全日本大学駅伝は駒大が史上2校目の4連覇を達成。駒大は10000m27分台のエース・村山謙太(4年)や同28分05秒79の主将・中村匠吾(4年)らを擁し、優勝候補筆頭に挙げられていた。  記念大会だった前年と異なり、出場校は21チーム。2003年から13年まで出場していた選抜チームが、2年ぶりに「関東学生連合」という名称で復活した。また、箱根山中にある函嶺洞門が通行禁止となったことにより、5区と6区の距離が20mずつ延長(実際には再計測により5区は200m短縮)。それぞれ区間記録がリセットされた。  10月の予選会では前回出場校の法大、東農大、専大、国士大が姿を消した一方で、本格強化26年目の創価大が10位で本戦初出場を決めた。  1区は13人の集団のまま15kmを43分51秒で通過。直後に青学大の久保田和真(3年)が一気のギアチェンジで仕掛けると、駒大・中村、東洋大・田口雅也(4年)、明大・横手健(3年)だけが対応して4人に絞り込まれた。18.7kmで田口が仕掛けたものの、3人を振り切れず、19.6kmで今度は一時集団から離れかけていた中村がスパート。ここで田口と横手はついていけず、久保田だけが粘りを見せたが、残り1kmを切って中村が再度抜け出した。優勝候補筆頭の駒大が12年ぶりに1区区間賞を獲得し、1秒差で久保田、7秒差で横手が続いた。 1区で区間賞を獲得した駒大の中村匠吾  2区では駒大の村山謙太(4年)、東洋大の服部勇馬(3年)、青学大の一色恭志(2年)と各世代を代表する選手が先頭争いを繰り広げる。序盤は村山がほぼ同時にスタートした一色を突き放して独走態勢を築いたが、後方から迫りくる服部が5.4kmで村山に追いつき、しばらく並走が続く。19.1kmでスパートを放った服部がリードを広げ、トップで中継。中継所手前では一色が村山に追いつき、先頭から2秒差でほぼ同時に中継所に飛び込んだ。区間賞は服部が獲得し、16位から8人抜きを見せた城西大の村山紘太(4年)が区間2位で双子の兄・謙太に3秒差で“勝利”した。  3区では駒大の中谷圭佑(2年)が先頭に立ち、首位を独走。一時、後方から迫りくる明大の有村優樹(4年)に8秒差まで迫られるも、ラストで鋭いスパートを炸裂させてトップを死守した。区間賞は中谷が前年の4区に続いて獲得し、有村はわずか1秒差の区間2位に涙を流した。先頭から49秒差の3位で青学大、その3秒差で東洋大が続き、そこから5位の早大までは1分28秒もの差がついた。  4区では駒大の工藤有生(1年)が首位を独走する一方で、青学大の田村和希(1年)が明大の松井智靖(4年)に追いついて2位争いを展開。工藤と田村は区間記録(54分35秒)を上回るペースで推移し、先に中継所に着いた工藤が54分31秒で区間新を達成。しかし、2位争いを1秒差で制した田村が54分28秒で工藤を上回り、区間賞と“区間記録保持者”の称号を手にした。前回王者の東洋大は先頭から1分36秒差の4位とやや出遅れた。  そして5区では新たなる山のヒーローが誕生した。青学大の神野大地(3年)が46秒前でスタートした駒大の馬場翔大(3年)に10.2km過ぎで追いつくと、200mほど並走したのち突き放していく。神野はそのまま2012年に柏原竜二(東洋大)が樹立した“参考記録”の1時間16分39秒を上回るペースで山を駆け上がり、リードを大きく広げて芦ノ湖のフィニッシュへ。  そのタイムは衝撃の「1時間16分15秒」。区間2位に2分30秒の差をつけ、青学大に初の往路優勝をもたらした。  往路2位は4分59秒差で明大が入り、さらに1分50秒差で東洋大が3位。駒大の馬場は22km手前からふらつき始め、最後は地面に何度も手を着きながら歩くように4位でフィニッシュへたどり着いた。また、8位以下のチームが先頭から10分以上の大差がついたことで、13チームが復路一斉スタートとなる事態となった。  迎えた復路。青学大は約5分のセーフティーリードを守るどころか、さらに大きく広げていく。  氷点下5.6度という厳しい寒さに見舞われた中でスタートした6区では村井駿(3年)が区間2位と好走。2位の明大との差を5分42秒に広げると、7区の小椋裕介(3年)、8区の高橋宗司(4年)、9区の藤川拓也(4年)と3連続区間賞でライバル校につけ入る隙を与えない。10区の安藤悠哉(2年)も区間2位と盤石の走りで締め、青学大が圧巻の継走で初の総合優勝を達成した。総合タイムの「10時間49分27秒」は、参考記録ながらも2012年に東洋大がマークした10時間51分36秒を2分以上も上回る“史上最速”だった。 7区の小椋裕介(左)から8区の高橋宗司へのタスキリレー。高橋は2年時の8区に続く2度目の区間賞獲得だった  2位争いも激戦となり、6区と7区で1つずつ順位を上げた駒大が2年連続の準V。往路3位の東洋大は6区と9区で一時4位まで落としたものの、トップ3を確保した。大六野秀畝、有村、松井、文元慧、山田速人ら“最強世代”の4年生を擁した明大は4位にとどまった。  5位に早大が入り、6位の東海大は2011年に両角速駅伝監督が就任して以降では初のシード権獲得。7位は10区で寺田博英(4年)が区間賞の快走を見せた城西大で、前回19位、予選会9位通過から大躍進を遂げた。  9位の山梨学大はケニア人留学生のエノック・オムワンバ(3年)をケガで欠き、2区終了時で最下位(20位)と大幅に出遅れたが、3区の井上大仁(4年)から徐々に追い上げを見せて総合9位で3年ぶりシード権をつかんだ。  大会最優秀選手に贈られる金栗四三杯は青学大の神野が受賞。青学大は出走10人中8人が3年生以下で、来たる“黄金時代”の幕開けを告げる大会となった。 <人物Close-up> 中村匠吾(駒大4年) 三重・上野工高(現・伊賀白鳳高)3年時に5000m13分50秒38をマークし、同じく13分49秒45で日本人世代最速だった村山謙太とともに駒大へ入学。1年時の全日本で大学駅伝デビューを飾り、以降出場した駅伝ではすべて区間3位以内と好走した。箱根駅伝は2年目から登場し、3区区間3位、1区区間2位、1区区間賞と結果を残している。特に4年目の箱根では一度先頭集団から20mほど離れながら、驚異の粘りで追いつき、ラストスパートでライバルたちを突き放す圧巻の勝負強さを見せた。大学卒業後は富士通に入社。最初の2年間はスピード強化に取り組み、3年目の2018年2月にびわ湖毎日でマラソンデビュー(7位)。同年9月のベルリンで2時間8分16秒と自己新をマークすると、19年9月のマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)では並みいる強豪選手を押さえて優勝。東京五輪のマラソン代表に内定した。 <総合成績> 1位 青山学院大学 10.49.27(往路1位、復路1位) 2位 駒澤大学   11.00.17(往路4位、復路2位) 3位 東洋大学   11.01.22(往路3位、復路3位) 4位 明治大学   11.01.57(往路2位、復路6位) 5位 早稲田大学  11.02.15(往路6位、復路3位) 6位 東海大学   11.07.08(往路7位、復路8位) 7位 城西大学   11.08.15(往路8位、復路7位) 8位 中央学院大学 11.09.18(往路5位、復路14位) 9位 山梨学院大学 11.10.43(往路13位、復路5位) 10位 大東文化大学 11.11.15(往路9位、復路12位) ========シード権ライン========= 11位 帝京大学   11.13.30(往路16位、復路9位) 12位 順天堂大学  11.13.32(往路15位、復路10位) 13位 日本大学   11.17.59(往路12位、復路17位) 14位 國學院大學  11.18.12(往路19位、復路11位) 15位 日本体育大学 11.18.24(往路17位、復路13位) 16位 拓殖大学   11.18.24(往路11位、復路18位) 17位 神奈川大学  11.18.47(往路14位、復路16位) 18位 上武大学   11.18.53(往路18位、復路15位) 19位 中央大学   11.20.51(往路10位、復路19位) 20位 創価大学   11.31.40(往路20位、復路20位) OP 関東学生連合 11.19.12 <区間賞> 1区(21.3km)中村匠吾(駒 大4)1.02.00 2区(23.1km)服部勇馬(東洋大3)1.07.32 3区(21.4km)中谷圭佑(駒 大2)1.02.40 4区(18.5km)田村和希(青学大1) 54.28=区間新 5区(23.2km)神野大地(青学大3)1.16.15=新コース 6区(20.8km)三浦雅裕(早 大3) 58.31=新コース 7区(21.3km)小椋裕介(青学大3)1.02.40 8区(21.4km)高橋宗司(青学大4)1.05.31 9区(23.1km)藤川拓也(青学大4)1.08.04 10区(23.0km)寺田博英(城西大4)1.10.01

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2024.04.25

サニブラウンが27日のイーストコーストリレー100mに出場 ジェイコブス、ブロメル、蘇炳添らもエントリー

4月26日、27日の両日、米国フロリダ州ジャクソンビルで行われる「イーストコーストリレー」の男子100mにサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)がエントリーしたことが明らかとなった。 昨年の世界選手権で入賞を果たしてい […]

NEWS 関東インカレのエントリー発表!鵜澤飛羽は200mと4×100mリレー、栁田大輝は4×100mリレーのみ登録

2024.04.25

関東インカレのエントリー発表!鵜澤飛羽は200mと4×100mリレー、栁田大輝は4×100mリレーのみ登録

関東学連は4月24日、第103回関東インカレ(5月9日~12日/東京・国立競技場、日大)の番組編成を発表した。 男子1部は昨年のブダペスト世界選手権代表の2人がエントリーした。鵜澤飛羽(筑波大)は200mと4×100mリ […]

NEWS 女子3000m・奥本菜瑠海が銀メダル 近藤希美が銅 男子400mH渕上翔太は予選で自己新/U20アジア選手権

2024.04.25

女子3000m・奥本菜瑠海が銀メダル 近藤希美が銅 男子400mH渕上翔太は予選で自己新/U20アジア選手権

◇第21回U20アジア選手権(4月24日~27日/UAE・ドバイ) 1日目 U20アジア選手権が4月24日から始まり、トラック種目で最初の決勝種目となった女子3000mでは奥本菜瑠海(日立)が9分25秒19で2位、近藤希 […]

NEWS 木南記念・男子100mに坂井隆一郎、女子走幅跳に秦澄美鈴! 女子100mHは寺田明日香と田中佑美が出場

2024.04.24

木南記念・男子100mに坂井隆一郎、女子走幅跳に秦澄美鈴! 女子100mHは寺田明日香と田中佑美が出場

大阪陸協は4月24日、5月12日に開催される第11回木南記念(ヤンマースタジアム長居・ヤンマーフィールド長居)の主な出場選手4人を発表した。 男子100mで昨年の日本選手権で優勝を飾り、ブダペスト世界選手権に出場した坂井 […]

NEWS 【学生長距離Close-upインタビュー】悔しさ糧に成長した中央学大・近田陽路 「全員がいい記録を出せるチームに」

2024.04.24

【学生長距離Close-upインタビュー】悔しさ糧に成長した中央学大・近田陽路 「全員がいい記録を出せるチームに」

学生長距離Close-upインタビュー 近田陽路 Konda Hiro 中央学大3年 「月陸Online」限定で大学長距離選手のインタビューをお届けする「学生長距離Close-upインタビュー」。38回目は、中央学大の近 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2024年5月号 (4月12日発売)

2024年5月号 (4月12日発売)

パリ五輪イヤー開幕!

page top