HOME PR、アイテム

2020.12.11

ランニングをより安全に楽しむための「ランニング食学検定」受検者を募集/PR
ランニングをより安全に楽しむための「ランニング食学検定」受検者を募集/PR


ランニング食学検定でアンバサダーを務める大迫あゆみさん

 一般社団法人日本ランニング協会(代表理事:小林渉)は、自分自身の身体に合った食事を選べる力を学び、ランニングをより安全に楽しむことにつながる「ランニング食学検定」を10月から運営し、受検者を募集している。

広告の下にコンテンツが続きます

 同検定は人間に必要な栄養素の基礎知識のほか、何をどのように食べると良いか、栄養素の組み合わせやとり方など、普段の生活にも役立つ内容から、レースを見据えた食事といったランナー向けの内容まで、幅広い食の知識を学ぶことができる。

 現在、ランニングは「ブーム」からライフスタイルの1つとなった一方、その陰ではランニングによるケガや疲労などで身体の不調や変化に悩まされる人も多くみられる。ランニングを長く、安全に実施するためには心と身体の健康が欠かせない。そこで、日本ランニング協会では日々の食生活を通じて強い身体を作り、本来持つ力を最大限に発揮していくための「食」にスポットを当てた検定を2020年10月から開始することになった。

 ランニング食学検定は男子マラソン日本記録保持者の大迫傑選手(Nike)の妻である大迫あゆみさんがアンバサダーを務めている。受検料は4500円(税別)で、Webサイトからの申し込み後に送られてくるテキストで学ぶ。検定での点数によって3級(70-79点)から「ランニング食学スペシャリスト」(100点満点)まで4段階で評価される。

Webからの申し込み後にテキストが届く

ランニング食学検定アンバサダー・大迫あゆみさんのコメント

「ランナーにとって、バランスの良い栄養をとることが強い身体を作るスタートラインです。ランニングの質を高めるヒントは毎日の食事にあると思います。練習はもちろん、食事や休息もバランスが大切。大迫家では『いつもの食事』に、ほんの少し知識をプラスして健康的に活動できる身体を維持できるように心がけています。みなさんも少しだけ『食』に意識を向けて、ランニングをより安全に継続して楽しんでみてはいかがでしょうか」

広告の下にコンテンツが続きます

<関連リンク>
ランニング食学検定(公式サイト)
一般社団法人日本ランニング協会(運営組織)
ランニング食学検定インスタグラム

ランニング食学検定でアンバサダーを務める大迫あゆみさん  一般社団法人日本ランニング協会(代表理事:小林渉)は、自分自身の身体に合った食事を選べる力を学び、ランニングをより安全に楽しむことにつながる「ランニング食学検定」を10月から運営し、受検者を募集している。  同検定は人間に必要な栄養素の基礎知識のほか、何をどのように食べると良いか、栄養素の組み合わせやとり方など、普段の生活にも役立つ内容から、レースを見据えた食事といったランナー向けの内容まで、幅広い食の知識を学ぶことができる。  現在、ランニングは「ブーム」からライフスタイルの1つとなった一方、その陰ではランニングによるケガや疲労などで身体の不調や変化に悩まされる人も多くみられる。ランニングを長く、安全に実施するためには心と身体の健康が欠かせない。そこで、日本ランニング協会では日々の食生活を通じて強い身体を作り、本来持つ力を最大限に発揮していくための「食」にスポットを当てた検定を2020年10月から開始することになった。  ランニング食学検定は男子マラソン日本記録保持者の大迫傑選手(Nike)の妻である大迫あゆみさんがアンバサダーを務めている。受検料は4500円(税別)で、Webサイトからの申し込み後に送られてくるテキストで学ぶ。検定での点数によって3級(70-79点)から「ランニング食学スペシャリスト」(100点満点)まで4段階で評価される。 Webからの申し込み後にテキストが届く

ランニング食学検定アンバサダー・大迫あゆみさんのコメント

「ランナーにとって、バランスの良い栄養をとることが強い身体を作るスタートラインです。ランニングの質を高めるヒントは毎日の食事にあると思います。練習はもちろん、食事や休息もバランスが大切。大迫家では『いつもの食事』に、ほんの少し知識をプラスして健康的に活動できる身体を維持できるように心がけています。みなさんも少しだけ『食』に意識を向けて、ランニングをより安全に継続して楽しんでみてはいかがでしょうか」 <関連リンク> ランニング食学検定(公式サイト) 一般社団法人日本ランニング協会(運営組織) ランニング食学検定インスタグラム

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.07

田中希実 1500m6連覇達成も「まだ納得の走りではない」 2位・木村友香は世界選手権出場へつながる力走/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 3日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、女子1500mは田中希実(New Balance)が4分04秒16で6年連続6度目の優勝を飾り、初 […]

NEWS 鵜澤飛羽が自己タイの20秒12で3連覇「東京世界選手権は男子200mの決勝を走りたい!」/日本選手権

2025.07.07

鵜澤飛羽が自己タイの20秒12で3連覇「東京世界選手権は男子200mの決勝を走りたい!」/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 3日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子200mは鵜澤飛羽(JAL)が3連覇を達成。2大会連続の世界選手権代表に内定した。 広告の下に […]

NEWS 世界陸上新規内定は6人 山崎一彦強化委員長「見応えある勝負があった」/日本選手権

2025.07.06

世界陸上新規内定は6人 山崎一彦強化委員長「見応えある勝負があった」/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が3日間にわたって行われた。 広告の下にコンテンツが続きます 今大会で東京世界選手権の新規内定者は、男子200mの鵜 […]

NEWS 100mH福部真子は膝の痛み乗り越え3位死守 準決勝12秒75で「欲が出ました」/日本選手権

2025.07.06

100mH福部真子は膝の痛み乗り越え3位死守 準決勝12秒75で「欲が出ました」/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 3日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、女子100mハードルは田中佑美(富士通)が12秒86(-0.4)で初優勝を飾った。 広告の下にコン […]

NEWS 100mH・田中佑美「本当に集中していた」悲願の初優勝に「不安を乗り越えられた」/日本選手権

2025.07.06

100mH・田中佑美「本当に集中していた」悲願の初優勝に「不安を乗り越えられた」/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 3日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、女子100mハードルは田中佑美(富士通)が12秒86(-0.4)で大会初優勝を飾った。 広告の下に […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top