HOME 駅伝、箱根駅伝

2025.10.19

NEWS
総合力発揮の順大は2位通過 「右肩上がりにチーム力を上げていきたい」/箱根駅伝予選会
総合力発揮の順大は2位通過 「右肩上がりにチーム力を上げていきたい」/箱根駅伝予選会

第102回箱根駅伝予選会で総合2位通過となった順大の吉岡大翔

◇第102回箱根駅伝予選会(10月18日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km)

第102回箱根駅伝予選会が行われ、今年の箱根駅伝で、わずか7秒差でシード権を逃した順大が、10時間32分35秒で総合2位に入り、15年連続67回目の本戦出場を決めた。

大会を迎えるにあたり、「直前の2週間は、非常に気持ちも落ち着いていて、安心してこの日を迎えられた」という長門監督。昨年はわずか1秒差という薄氷の通過だったこともあり、この夏は暑さ対策も実施してきた。

広告の下にコンテンツが続きます

練習の量、質ともに昨年を上回る充実ぶりで、「エントリーした14人から、誰を外すか最後まで悩んだ。走った選手たちには、『やるべきことはやってきたから、自信を持っていきなさい』と声をかけました」(長門監督)というほど、チーム状態に手ごたえを感じていた。

その言葉通り、昭和記念公園内のフィニッシュ地点に、全チームで最も早く上位10人が飛び込んできた。

「大きくタイムを稼ぐエースがいない分、総合力で戦おうというなかで、ひとり一人がしっかりと走ってくれたと思います」と長門俊介駅伝監督が振り返る通り、出場全チームで唯一、上位10人が1時間4分以内で走破する盤石ぶりだった。

広告の下にコンテンツが続きます

チームトップとなる個人26位を占めたのは吉岡大翔(3年)。昨年、この大会で暑さの影響で失速した経験があり、「スタート直前に日差しが出てきて、去年のことが少しよぎってしまいました」。

徐々に気温が上がった中盤以降、日本人先頭争いから少し遅れを取ったが、「日本人トップは狙えたらというくらいの気持ちでした。それよりも気温が上がるなかでも、これだけ粘れたのは収穫。100点満点はつけられませんが、役割をしっかり果たせたと思います」と振り返った。

吉岡に続いて、個人31位の小林侑世(3年)、同35位の井上朋哉(1年)も1時間2分台をマーク。なかでも、今回が初ハーフとなった井上は、出場全選手中、1年生最上位を占める快走を見せる。

長門監督も「もともと力のある選手。調子も非常に良かったので、何か一発やってくれるかなと思っていましたが、1年生らしからぬ走りでしたね」と舌を巻いた。

トラックシーズンで活躍を見せた山崎颯(4年)や池間凛斗(2年)らがメンバーに入れないほどの充実ぶりだ。

4番手以降の選手も安定した走りを見せ、主将の石岡大侑(4年)は、「今年はチーム全体に意識が高く、夏も例年以上の練習を消化してきました。今回で選手層が厚くなっていることを実感できました。ここから全日本、箱根と、右肩上がりにチーム力を上げていき、“5強”と言われるチームを脅かす存在になりたい」と力強く語る。

昨年度は、予選会を1秒差で通過し、本戦では7秒シードに届かなかった。激動の1年を経て、1秒の重みを知ったチームはたくましさを増している。

指揮官、主将、エースは口をそろえる。「シード争いにとどまるようなチームじゃない」

名門完全復活へ、ここからの駅伝シーズンはそれを証明する場となる。

文/田中 葵

◇第102回箱根駅伝予選会(10月18日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km) 第102回箱根駅伝予選会が行われ、今年の箱根駅伝で、わずか7秒差でシード権を逃した順大が、10時間32分35秒で総合2位に入り、15年連続67回目の本戦出場を決めた。 大会を迎えるにあたり、「直前の2週間は、非常に気持ちも落ち着いていて、安心してこの日を迎えられた」という長門監督。昨年はわずか1秒差という薄氷の通過だったこともあり、この夏は暑さ対策も実施してきた。 練習の量、質ともに昨年を上回る充実ぶりで、「エントリーした14人から、誰を外すか最後まで悩んだ。走った選手たちには、『やるべきことはやってきたから、自信を持っていきなさい』と声をかけました」(長門監督)というほど、チーム状態に手ごたえを感じていた。 その言葉通り、昭和記念公園内のフィニッシュ地点に、全チームで最も早く上位10人が飛び込んできた。 「大きくタイムを稼ぐエースがいない分、総合力で戦おうというなかで、ひとり一人がしっかりと走ってくれたと思います」と長門俊介駅伝監督が振り返る通り、出場全チームで唯一、上位10人が1時間4分以内で走破する盤石ぶりだった。 チームトップとなる個人26位を占めたのは吉岡大翔(3年)。昨年、この大会で暑さの影響で失速した経験があり、「スタート直前に日差しが出てきて、去年のことが少しよぎってしまいました」。 徐々に気温が上がった中盤以降、日本人先頭争いから少し遅れを取ったが、「日本人トップは狙えたらというくらいの気持ちでした。それよりも気温が上がるなかでも、これだけ粘れたのは収穫。100点満点はつけられませんが、役割をしっかり果たせたと思います」と振り返った。 吉岡に続いて、個人31位の小林侑世(3年)、同35位の井上朋哉(1年)も1時間2分台をマーク。なかでも、今回が初ハーフとなった井上は、出場全選手中、1年生最上位を占める快走を見せる。 長門監督も「もともと力のある選手。調子も非常に良かったので、何か一発やってくれるかなと思っていましたが、1年生らしからぬ走りでしたね」と舌を巻いた。 トラックシーズンで活躍を見せた山崎颯(4年)や池間凛斗(2年)らがメンバーに入れないほどの充実ぶりだ。 4番手以降の選手も安定した走りを見せ、主将の石岡大侑(4年)は、「今年はチーム全体に意識が高く、夏も例年以上の練習を消化してきました。今回で選手層が厚くなっていることを実感できました。ここから全日本、箱根と、右肩上がりにチーム力を上げていき、“5強”と言われるチームを脅かす存在になりたい」と力強く語る。 昨年度は、予選会を1秒差で通過し、本戦では7秒シードに届かなかった。激動の1年を経て、1秒の重みを知ったチームはたくましさを増している。 指揮官、主将、エースは口をそろえる。「シード争いにとどまるようなチームじゃない」 名門完全復活へ、ここからの駅伝シーズンはそれを証明する場となる。 文/田中 葵

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.19

法大は本戦に17秒届かず 落選校最速タイムも「この17秒は近いようで遠い」/箱根駅伝予選会

◇第102回箱根駅伝予選会(10月18日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km) 第102回箱根駅伝予選会が行われ、中央学大が10時間32分23秒でトップ通過を果たした。法大は […]

NEWS 東海大は2年ぶりの本戦へ 前回途中棄権のロホマンもリベンジ「満足せずにやっていく」/箱根駅伝予選会

2025.10.19

東海大は2年ぶりの本戦へ 前回途中棄権のロホマンもリベンジ「満足せずにやっていく」/箱根駅伝予選会

◇第102回箱根駅伝予選会(10月18日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km) 第102回箱根駅伝予選会が行われ、中央学大が10時間32分33秒で総合トップを占め、3年連続2 […]

NEWS 最後の1枠に滑り込んだ立教大 「ここで抱いた思いをいかに持続するか」 前回トップ通過/箱根駅伝予選会

2025.10.19

最後の1枠に滑り込んだ立教大 「ここで抱いた思いをいかに持続するか」 前回トップ通過/箱根駅伝予選会

◇第102回箱根駅伝予選会(10月18日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km) 第102回箱根駅伝予選会が行われ、中央学大が10時間32分33秒で総合トップを占め、3年連続2 […]

NEWS 中央学大が鮮やかなトップ通過 後半にペースアップ「すごく自信になります」/箱根駅伝予選会

2025.10.19

中央学大が鮮やかなトップ通過 後半にペースアップ「すごく自信になります」/箱根駅伝予選会

◇第102回箱根駅伝予選会(10月18日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km) 第102回箱根駅伝予選会が行われ、終始安定したレース運びを見せた中央学大は10時間32分23秒 […]

NEWS プリンセス駅伝きょう12時10分に号砲!のクイーンズ駅伝出場切符「16枚」を巡り、31チームが熱戦

2025.10.19

プリンセス駅伝きょう12時10分に号砲!のクイーンズ駅伝出場切符「16枚」を巡り、31チームが熱戦

◇第11回全日本実業団対抗女子駅伝予選会(プリンセス駅伝in宗像・福津/10月19日、福岡県宗像市・宗像ユリックスを発着 6区間42.195km) 第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝)の出場権を懸けた第11 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top