HOME 国内、世界陸上、日本代表
“逆転”代表入りの400m佐藤風雅「気持ちは切り替えられている」本番でファイナル目指す/東京世界陸上
“逆転”代表入りの400m佐藤風雅「気持ちは切り替えられている」本番でファイナル目指す/東京世界陸上

東京世界陸上代表の佐藤風雅(ミズノ)

ミズノは9月13日に開幕する東京世界選手権の代表に内定した所属選手の男子200mの飯塚翔太、男子400mの佐藤風雅、男子やり投のディーン元気がオンラインで会見に登壇した。

3大会連続代表入りの佐藤。日本選手権では1着入線したものの、レーン侵害と判定されて一度は失格が言い渡された。しかし、判定の過程などについてチームが意見書を提出して審議された結果、一転して失格が取り消されて優勝が確定。「日本選手権以降はさまざまな感情がありました」と明かすが、すぐに「気持ちを切り替えて参加標準記録(44秒85)を狙って」国内外のレースを転戦していた。ターゲットナンバー(出場枠)から外れてしまっていたが、日本選手権のポイントが影響してランキングも再浮上。「代表が決まって一安心です」と胸をなで下ろす。

試行錯誤の1年だった。23年のブダペスト世界選手権では日本人3人目の44秒台に突入。だが、昨年のパリ五輪は「前半で行き過ぎて後半失速してしまった」と反省するレースに。そうしたことで、今季に向けて「まずは一定のリズムで400mを走れるように、100mを同じペースで何本も走るような追い込む練習をした」。

これにより、「後半に余力を残す展開になって安定感はあった」一方で「一発が出なかった」。過去のレースを分析しても「100mの通過が11秒前半」の時が記録につながっていると再認識。日本選手権では久しぶりに「自分らしいレースができた」と語っていたように、「スピードアップから逃げず、作ってきたリズムの展開と、力を入れてきた前半」を組み合わせて状態が上がってきた。

個人で目指すのはファイナル。「予選から44秒台を出し、準決勝は日本記録(44秒77)でも通過できないかもしれない。準決勝で44秒を切って決勝に残りたい」と力を込める。また、4×400mリレーの中心選手として、「パリではアジア記録でも6位。まだ4人全員の力が世界に及んでいない。2分57秒切ってメダルを獲得したい」。

過去3度の世界大会は満員のスタンドに「熱量を感じた」と振り返り、「良い結果が出ると地鳴りを感じます。自分の競技結果で、自国でそれができたらどれだけ気持ちいいんだろうと思って1年間やってきました」と、自らの走りで観衆を沸かせるつもりだ。

広告の下にコンテンツが続きます

東京世界選手権は9月13日から21日まで、国立競技場をメイン会場に行われる。

ミズノは9月13日に開幕する東京世界選手権の代表に内定した所属選手の男子200mの飯塚翔太、男子400mの佐藤風雅、男子やり投のディーン元気がオンラインで会見に登壇した。 3大会連続代表入りの佐藤。日本選手権では1着入線したものの、レーン侵害と判定されて一度は失格が言い渡された。しかし、判定の過程などについてチームが意見書を提出して審議された結果、一転して失格が取り消されて優勝が確定。「日本選手権以降はさまざまな感情がありました」と明かすが、すぐに「気持ちを切り替えて参加標準記録(44秒85)を狙って」国内外のレースを転戦していた。ターゲットナンバー(出場枠)から外れてしまっていたが、日本選手権のポイントが影響してランキングも再浮上。「代表が決まって一安心です」と胸をなで下ろす。 試行錯誤の1年だった。23年のブダペスト世界選手権では日本人3人目の44秒台に突入。だが、昨年のパリ五輪は「前半で行き過ぎて後半失速してしまった」と反省するレースに。そうしたことで、今季に向けて「まずは一定のリズムで400mを走れるように、100mを同じペースで何本も走るような追い込む練習をした」。 これにより、「後半に余力を残す展開になって安定感はあった」一方で「一発が出なかった」。過去のレースを分析しても「100mの通過が11秒前半」の時が記録につながっていると再認識。日本選手権では久しぶりに「自分らしいレースができた」と語っていたように、「スピードアップから逃げず、作ってきたリズムの展開と、力を入れてきた前半」を組み合わせて状態が上がってきた。 個人で目指すのはファイナル。「予選から44秒台を出し、準決勝は日本記録(44秒77)でも通過できないかもしれない。準決勝で44秒を切って決勝に残りたい」と力を込める。また、4×400mリレーの中心選手として、「パリではアジア記録でも6位。まだ4人全員の力が世界に及んでいない。2分57秒切ってメダルを獲得したい」。 過去3度の世界大会は満員のスタンドに「熱量を感じた」と振り返り、「良い結果が出ると地鳴りを感じます。自分の競技結果で、自国でそれができたらどれだけ気持ちいいんだろうと思って1年間やってきました」と、自らの走りで観衆を沸かせるつもりだ。 東京世界選手権は9月13日から21日まで、国立競技場をメイン会場に行われる。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top