2024.12.06
毎週金曜日更新!?
★月陸編集部★
攻め(?)のアンダーハンド
リレーコラム🔥
毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ!
陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。
編集スタッフが週替りで綴って行きたいと思います。
暇つぶし程度にご覧ください!
第268回「各校の寮を巡って」(片井)

2024年も気がつけば、残り1ヵ月となりました。3月まで長野県に住んでいた私からすると、今年の東京の12月はとても暖かく感じます。今思えば、高校までは南国・和歌山で育った私には、長野の冬は過酷すぎましたが・・・・・・。
箱根駅伝が近づいているなか、11月からは出場する各チームに取材でお邪魔しました。オンラインやキャンパス内、練習しているトラックでの取材もありましたが、やはり多いのが寮での取材。寮にも各校それぞれの味がありました。
前回王者の青学大。東京都町田市内にある寮は1月から改修が行われていて、夏に取材に行った際には同市内のセミナーハウスでした。11月下旬に取材にリフォーム後の寮にうかがうと、外観はやや年期を感じさせましたが、中身はすごく近代的。選手たちに聞くと、「食事が全然変わりました」と、OBで調理師の鶴貝彪雅さんが作る料理が好評なようです。
中央学大は今夏に新しい寮が完成。大学のキャンパスに隣接していて、グラウンドも大学の授業も徒歩で済ませられます。食堂もきれいで新しく、引っ越し作業もそこまで苦ではなかったとのこと。しかし、新しいがために、その状態を維持するために毎朝の掃除を隅々まで行っているようです。
創価大の白馬寮は2022年に完成して3年目。バス停が目の前にあり、食堂にも大きなテレビがあります。選手たちはプロ野球を観たりしているそうです。やや難儀なのは、池田記念グラウンドから少し距離があるところでしょうか。
大東大も22年に新しい寮が完成。駅から徒歩圏内で、コンパクトな内観が印象的でした。OBでもある真名子圭監督は「現役の時に前の寮ができたので、3つの寮を知っています」と笑いながら話してくれました。
このほか、國學院大、東洋大、早大、立教大、専大、日大の各寮にお邪魔いたしました。その他の場所でも取材にご対応いただいた、各校の選手、監督、チーム関係者の皆様、ご協力いただき本当にありがとうございました。
現在、12月13日発売予定の『月刊陸上競技1月号』の編集作業が大詰め。その後、12月20日発売予定の『箱根駅伝公式ガイドブック』の編集作業へと移ります。
私も連日、疲労との戦いですが、最後まで駆け抜けていきます。ぜひ、手に取ってご覧ください!
| 片井雅也(かたい・まさや) 月刊陸上競技編集部 新人部員 1993年4月生まれ、和歌山県出身。子供の頃から水泳や公式ドッジボールなどスポーツに傾注する一方、硬筆を習ったり、小学校で歴史小説を読み進めるなどインドア派の一面も。高校まで中距離選手で、最高成績は近畿高校駅伝出場(地元枠)。大学では陸上部の学生トレーナーとなり、地元の2015年和歌山インターハイでは日本陸連トレーナーとして活動。地方新聞社を経て、2024年4月より編集部。趣味は居酒屋巡り。 |
過去の編集部コラムはこちら
第268回「各校の寮を巡って」(片井)
2024年も気がつけば、残り1ヵ月となりました。3月まで長野県に住んでいた私からすると、今年の東京の12月はとても暖かく感じます。今思えば、高校までは南国・和歌山で育った私には、長野の冬は過酷すぎましたが・・・・・・。
箱根駅伝が近づいているなか、11月からは出場する各チームに取材でお邪魔しました。オンラインやキャンパス内、練習しているトラックでの取材もありましたが、やはり多いのが寮での取材。寮にも各校それぞれの味がありました。
前回王者の青学大。東京都町田市内にある寮は1月から改修が行われていて、夏に取材に行った際には同市内のセミナーハウスでした。11月下旬に取材にリフォーム後の寮にうかがうと、外観はやや年期を感じさせましたが、中身はすごく近代的。選手たちに聞くと、「食事が全然変わりました」と、OBで調理師の鶴貝彪雅さんが作る料理が好評なようです。
中央学大は今夏に新しい寮が完成。大学のキャンパスに隣接していて、グラウンドも大学の授業も徒歩で済ませられます。食堂もきれいで新しく、引っ越し作業もそこまで苦ではなかったとのこと。しかし、新しいがために、その状態を維持するために毎朝の掃除を隅々まで行っているようです。
創価大の白馬寮は2022年に完成して3年目。バス停が目の前にあり、食堂にも大きなテレビがあります。選手たちはプロ野球を観たりしているそうです。やや難儀なのは、池田記念グラウンドから少し距離があるところでしょうか。
大東大も22年に新しい寮が完成。駅から徒歩圏内で、コンパクトな内観が印象的でした。OBでもある真名子圭監督は「現役の時に前の寮ができたので、3つの寮を知っています」と笑いながら話してくれました。
このほか、國學院大、東洋大、早大、立教大、専大、日大の各寮にお邪魔いたしました。その他の場所でも取材にご対応いただいた、各校の選手、監督、チーム関係者の皆様、ご協力いただき本当にありがとうございました。
現在、12月13日発売予定の『月刊陸上競技1月号』の編集作業が大詰め。その後、12月20日発売予定の『箱根駅伝公式ガイドブック』の編集作業へと移ります。
私も連日、疲労との戦いですが、最後まで駆け抜けていきます。ぜひ、手に取ってご覧ください!
| 片井雅也(かたい・まさや) 月刊陸上競技編集部 新人部員 1993年4月生まれ、和歌山県出身。子供の頃から水泳や公式ドッジボールなどスポーツに傾注する一方、硬筆を習ったり、小学校で歴史小説を読み進めるなどインドア派の一面も。高校まで中距離選手で、最高成績は近畿高校駅伝出場(地元枠)。大学では陸上部の学生トレーナーとなり、地元の2015年和歌山インターハイでは日本陸連トレーナーとして活動。地方新聞社を経て、2024年4月より編集部。趣味は居酒屋巡り。 |
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.08
甲南学園陸上競技部創部100周年式典を開催!中尾恭吾主将「次の100年へつなげたい」
2025.11.08
5000m競歩で山田大智が高校新! 従来の記録を10秒近く更新する19分20秒59
-
2025.11.07
-
2025.11.07
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.08
甲南学園陸上競技部創部100周年式典を開催!中尾恭吾主将「次の100年へつなげたい」
甲南学園陸上競技部創部100周年記念式典、および記念祝賀会が11月8日、神戸市内のホテルで開催された。 甲南大学、甲南高校・中学校を運営する甲南学園の歴史は1911年の幼稚園創立からスタート。翌年に小学校、1919年に中 […]
2025.11.08
女子5000mで山田桃愛が15分33秒70の自己新 3000mで高3・栃尾佳穂9分11秒48/京都陸協記録会
11月8日、京都市の東寺ハウジングフィールド西京極で第6回京都陸協記録会が行われ、女子5000mでは山田桃愛(しまむら)が15分33秒70の自己新で全体トップとなった。 山田は埼玉県出身の24歳。小学生時代に発症した骨髄 […]
2025.11.08
5000m競歩で山田大智が高校新! 従来の記録を10秒近く更新する19分20秒59
11月8日、兵庫県尼崎市の尼崎市記念公園陸上競技場で第6回尼崎中長距離記録会が行われ、男子5000m競歩で山田大智(西脇工高3兵庫)が19分20秒59の日本高校新記録を樹立した。従来の高校記録は住所大翔(飾磨工高/現・富 […]
2025.11.08
中部・北陸実業団駅伝の区間エントリー発表! 最長4区はトヨタ紡織・西澤侑真、トヨタ自動車・湯浅仁が出場
11月8日、中部実業団連盟と北陸実業団連盟は、ニューイヤー駅伝の予選を兼ねた第65回中部・第55回北陸実業団対抗駅伝(11月9日)の区間エントリーを発表した。 中部では、昨年大会新記録で優勝を果たしたトヨタ紡織が4区(1 […]
2025.11.08
中電工は1区・相葉直紀、6区・北村惇生 中国電力は池田勘汰を6区に起用/中国実業団対抗駅伝
中国実業団連盟は11月8日、第64回中国実業団対抗駅伝(11月9日)の区間エントリーを発表した。 前回大会で3年ぶりの優勝を果たした中電工は、優勝の立役者となった北村惇生を2年連続でエース区間の6区(19km)に登録した […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望