HOME 編集部コラム

2024.12.06

編集部コラム「各校の寮を巡って」

毎週金曜日更新!?

★月陸編集部★

広告の下にコンテンツが続きます

攻め(?)のアンダーハンド
リレーコラム🔥
毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ!
陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。
編集スタッフが週替りで綴って行きたいと思います。
暇つぶし程度にご覧ください!

第268回「各校の寮を巡って(片井)


2024年も気がつけば、残り1ヵ月となりました。3月まで長野県に住んでいた私からすると、今年の東京の12月はとても暖かく感じます。今思えば、高校までは南国・和歌山で育った私には、長野の冬は過酷すぎましたが・・・・・・。

箱根駅伝が近づいているなか、11月からは出場する各チームに取材でお邪魔しました。オンラインやキャンパス内、練習しているトラックでの取材もありましたが、やはり多いのが寮での取材。寮にも各校それぞれの味がありました。

前回王者の青学大。東京都町田市内にある寮は1月から改修が行われていて、夏に取材に行った際には同市内のセミナーハウスでした。11月下旬に取材にリフォーム後の寮にうかがうと、外観はやや年期を感じさせましたが、中身はすごく近代的。選手たちに聞くと、「食事が全然変わりました」と、OBで調理師の鶴貝彪雅さんが作る料理が好評なようです。

広告の下にコンテンツが続きます

中央学大は今夏に新しい寮が完成。大学のキャンパスに隣接していて、グラウンドも大学の授業も徒歩で済ませられます。食堂もきれいで新しく、引っ越し作業もそこまで苦ではなかったとのこと。しかし、新しいがために、その状態を維持するために毎朝の掃除を隅々まで行っているようです。

創価大の白馬寮は2022年に完成して3年目。バス停が目の前にあり、食堂にも大きなテレビがあります。選手たちはプロ野球を観たりしているそうです。やや難儀なのは、池田記念グラウンドから少し距離があるところでしょうか。

大東大も22年に新しい寮が完成。駅から徒歩圏内で、コンパクトな内観が印象的でした。OBでもある真名子圭監督は「現役の時に前の寮ができたので、3つの寮を知っています」と笑いながら話してくれました。

このほか、國學院大、東洋大、早大、立教大、専大、日大の各寮にお邪魔いたしました。その他の場所でも取材にご対応いただいた、各校の選手、監督、チーム関係者の皆様、ご協力いただき本当にありがとうございました。

現在、12月13日発売予定の『月刊陸上競技1月号』の編集作業が大詰め。その後、12月20日発売予定の『箱根駅伝公式ガイドブック』の編集作業へと移ります。

私も連日、疲労との戦いですが、最後まで駆け抜けていきます。ぜひ、手に取ってご覧ください!

片井雅也(かたい・まさや)
月刊陸上競技編集部 新人部員
1993年4月生まれ、和歌山県出身。子供の頃から水泳や公式ドッジボールなどスポーツに傾注する一方、硬筆を習ったり、小学校で歴史小説を読み進めるなどインドア派の一面も。高校まで中距離選手で、最高成績は近畿高校駅伝出場(地元枠)。大学では陸上部の学生トレーナーとなり、地元の2015年和歌山インターハイでは日本陸連トレーナーとして活動。地方新聞社を経て、2024年4月より編集部。趣味は居酒屋巡り。

過去の編集部コラムはこちら

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。 編集スタッフが週替りで綴って行きたいと思います。 暇つぶし程度にご覧ください!

第268回「各校の寮を巡って(片井)

2024年も気がつけば、残り1ヵ月となりました。3月まで長野県に住んでいた私からすると、今年の東京の12月はとても暖かく感じます。今思えば、高校までは南国・和歌山で育った私には、長野の冬は過酷すぎましたが・・・・・・。 箱根駅伝が近づいているなか、11月からは出場する各チームに取材でお邪魔しました。オンラインやキャンパス内、練習しているトラックでの取材もありましたが、やはり多いのが寮での取材。寮にも各校それぞれの味がありました。 前回王者の青学大。東京都町田市内にある寮は1月から改修が行われていて、夏に取材に行った際には同市内のセミナーハウスでした。11月下旬に取材にリフォーム後の寮にうかがうと、外観はやや年期を感じさせましたが、中身はすごく近代的。選手たちに聞くと、「食事が全然変わりました」と、OBで調理師の鶴貝彪雅さんが作る料理が好評なようです。 中央学大は今夏に新しい寮が完成。大学のキャンパスに隣接していて、グラウンドも大学の授業も徒歩で済ませられます。食堂もきれいで新しく、引っ越し作業もそこまで苦ではなかったとのこと。しかし、新しいがために、その状態を維持するために毎朝の掃除を隅々まで行っているようです。 創価大の白馬寮は2022年に完成して3年目。バス停が目の前にあり、食堂にも大きなテレビがあります。選手たちはプロ野球を観たりしているそうです。やや難儀なのは、池田記念グラウンドから少し距離があるところでしょうか。 大東大も22年に新しい寮が完成。駅から徒歩圏内で、コンパクトな内観が印象的でした。OBでもある真名子圭監督は「現役の時に前の寮ができたので、3つの寮を知っています」と笑いながら話してくれました。 このほか、國學院大、東洋大、早大、立教大、専大、日大の各寮にお邪魔いたしました。その他の場所でも取材にご対応いただいた、各校の選手、監督、チーム関係者の皆様、ご協力いただき本当にありがとうございました。 現在、12月13日発売予定の『月刊陸上競技1月号』の編集作業が大詰め。その後、12月20日発売予定の『箱根駅伝公式ガイドブック』の編集作業へと移ります。 私も連日、疲労との戦いですが、最後まで駆け抜けていきます。ぜひ、手に取ってご覧ください!
片井雅也(かたい・まさや) 月刊陸上競技編集部 新人部員 1993年4月生まれ、和歌山県出身。子供の頃から水泳や公式ドッジボールなどスポーツに傾注する一方、硬筆を習ったり、小学校で歴史小説を読み進めるなどインドア派の一面も。高校まで中距離選手で、最高成績は近畿高校駅伝出場(地元枠)。大学では陸上部の学生トレーナーとなり、地元の2015年和歌山インターハイでは日本陸連トレーナーとして活動。地方新聞社を経て、2024年4月より編集部。趣味は居酒屋巡り。
過去の編集部コラムはこちら

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.06

男子三段跳は山下航平が6年ぶりの王座奪還 開催国枠設定記録に到達の16m67で世界陸上出場に望み/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 2日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子三段跳は16年リオ五輪代表の山下航平(ANA)が16m67(+0.4)を跳び、19年以来6年ぶ […]

NEWS 鵜澤飛羽が200m日本人初19秒台なるか?田中希実が4年連続2冠に挑戦、大激戦の女子100mHなど最終日は決勝ラッシュ/日本選手権

2025.07.06

鵜澤飛羽が200m日本人初19秒台なるか?田中希実が4年連続2冠に挑戦、大激戦の女子100mHなど最終日は決勝ラッシュ/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権の最終日3日目(7月6日)が行われる。 広告の下にコンテンツが続きます 注目は男子200m決勝。3連覇を目指す鵜澤飛 […]

NEWS 34歳・新井涼平が今季限りで現役引退へ リオ五輪決勝、オーバートレーニング「喜怒哀楽すべてを経験した競技人生」/日本選手権

2025.07.06

34歳・新井涼平が今季限りで現役引退へ リオ五輪決勝、オーバートレーニング「喜怒哀楽すべてを経験した競技人生」/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 2日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子やり投の新井涼平(スズキ)が“最後の日本選手権”を74m71の8位で終えた。 広告の下にコンテ […]

NEWS 男子100m・桐生祥秀が5年ぶり3回目の日本一! 11回目の決勝で自信みなぎる走りを披露/日本選手権

2025.07.06

男子100m・桐生祥秀が5年ぶり3回目の日本一! 11回目の決勝で自信みなぎる走りを披露/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 2日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子100mは桐生祥秀(日本生命)が10秒23(+0.4)で5年ぶり3回目の優勝を遂げた。 広告の […]

NEWS 男子110mH・泉谷駿介 レース前のアクシデント乗り越え、2年ぶりに王者奪還! 2位・野本周成とともに代表内定決める/日本選手権

2025.07.06

男子110mH・泉谷駿介 レース前のアクシデント乗り越え、2年ぶりに王者奪還! 2位・野本周成とともに代表内定決める/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 2日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子110mハードルで泉谷駿介(住友電工)が13秒22(+0.8)で2年ぶり4回目の優勝を飾った。 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top