HOME 駅伝

2024.11.03

駒大の闘将・篠原倖太朗が意地の7区区間賞!!史上3人目の50分切り「前へ前へ」青学大・太田、國學院大・平林を上回る チームは3位浮上/全日本大学駅伝
駒大の闘将・篠原倖太朗が意地の7区区間賞!!史上3人目の50分切り「前へ前へ」青学大・太田、國學院大・平林を上回る チームは3位浮上/全日本大学駅伝

24年全日本大学駅伝7区区間賞の篠原倖太朗(駒大)

◇第56回全日本大学駅伝(11月3日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km)

大学駅伝ナンバーワンを決める全日本大学駅伝が行われ、7区(17.6km)は駒大の篠原倖太朗(4年)が区間賞を獲得した。

4連覇中の駒大の闘将が魅せた。トップの青学大とは2分47秒差の5位でタスキを受けた篠原。3kmを8分22秒で突っ込んですぐさま城西大を捕らえると、5km手前で突き放す。9km付近で創価大をかわして3位に浮上した。

広告の下にコンテンツが続きます

49分57秒は先輩の田澤廉(トヨタ自動車)に届かずも、区間歴代3位、3人目の50分切りという快走。青学大の太田蒼生(4年)、國學院大の平林清澄(4年)という同学年のライバルたちは50分07秒で、2人を抑える意地の区間賞だった。

篠原は「1区から6区まで、思うように行かなかった選手もいたと思いますが、その選手たちが必要以上の責任を負わないように、少しでも前へ前へと意識しました」と主将としての役割を全う。3人目の50秒切りも「過去の先輩方の記録を追っていこうと思ったのですが、やはり田澤さんは強かった」と振り返る。

史上初の5連覇を狙っていた駒大。1区で13位、2区で16位と苦しい序盤となったが、3区の伊藤蒼唯(3年)が区間2位で反撃の狼煙を上げると、徐々に順位を押し上げていた。

篠原は全日本大学駅伝には2年時5区、昨年は3区を務めていずれも区間2位。今年の箱根駅伝では1区区間賞を獲得した。9月末には5000mで日本歴代10位、屋外日本人学生最高の13分15秒70をマークしていた。10000mでも5月の日本選手権で27分35秒05をマークしている。出雲駅伝では6区を務め、平林が区間賞で篠原と太田は区間3位タイ。「一番負けたくない相手。次も勝てるようにしたい。箱根と合わせて誰が一番強いか決めたい」と力を込めた。

太田、平林が同タイムで区間2位タイ。立教大の馬場賢人が区間4位で初出場ながら初シードへ流れを引き寄せている。

◇第56回全日本大学駅伝(11月3日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 大学駅伝ナンバーワンを決める全日本大学駅伝が行われ、7区(17.6km)は駒大の篠原倖太朗(4年)が区間賞を獲得した。 4連覇中の駒大の闘将が魅せた。トップの青学大とは2分47秒差の5位でタスキを受けた篠原。3kmを8分22秒で突っ込んですぐさま城西大を捕らえると、5km手前で突き放す。9km付近で創価大をかわして3位に浮上した。 49分57秒は先輩の田澤廉(トヨタ自動車)に届かずも、区間歴代3位、3人目の50分切りという快走。青学大の太田蒼生(4年)、國學院大の平林清澄(4年)という同学年のライバルたちは50分07秒で、2人を抑える意地の区間賞だった。 篠原は「1区から6区まで、思うように行かなかった選手もいたと思いますが、その選手たちが必要以上の責任を負わないように、少しでも前へ前へと意識しました」と主将としての役割を全う。3人目の50秒切りも「過去の先輩方の記録を追っていこうと思ったのですが、やはり田澤さんは強かった」と振り返る。 史上初の5連覇を狙っていた駒大。1区で13位、2区で16位と苦しい序盤となったが、3区の伊藤蒼唯(3年)が区間2位で反撃の狼煙を上げると、徐々に順位を押し上げていた。 篠原は全日本大学駅伝には2年時5区、昨年は3区を務めていずれも区間2位。今年の箱根駅伝では1区区間賞を獲得した。9月末には5000mで日本歴代10位、屋外日本人学生最高の13分15秒70をマークしていた。10000mでも5月の日本選手権で27分35秒05をマークしている。出雲駅伝では6区を務め、平林が区間賞で篠原と太田は区間3位タイ。「一番負けたくない相手。次も勝てるようにしたい。箱根と合わせて誰が一番強いか決めたい」と力を込めた。 太田、平林が同タイムで区間2位タイ。立教大の馬場賢人が区間4位で初出場ながら初シードへ流れを引き寄せている。

7区で駒大の篠原が意地の区間賞!! 区間上位成績をチェック

■7区区間賞(17.6km) 49分57秒 篠原倖太朗(駒大4) 50分07秒 太田蒼生(青学大4) 50分07秒 平林清澄(國學院大4) 51分11秒 馬場賢人(立教大3) 51分49秒 長屋匡起(早大2)

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.18

中国全国運動会女子100mで16歳・陳妤頡が11秒10!U18世界歴代4位タイ&28年ぶりU20アジア新で大会最年少V

中国の総合スポーツ競技会の第15回全国運動会の陸上競技が11月17日、広東省広州市で行われ、女子100mでは16歳の陳妤頡が11秒10(+0.7)でこの種目で最年少優勝した。この記録はU18世界歴代4位タイ、U20アジア […]

NEWS クイーンズ駅伝「クマ対応」出没時間によって開催・中止を本部で決定 広瀬川沿い、1区の松島町、利府町内を警戒

2025.11.17

クイーンズ駅伝「クマ対応」出没時間によって開催・中止を本部で決定 広瀬川沿い、1区の松島町、利府町内を警戒

一般社団法人日本実業団陸上競技連合は11月17日、全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝in宮城/11月23日)における「クマ対応」を発表した。 頻発するクマによる被害を鑑みての対応。松島町の文化交流館前のスタート地点 […]

NEWS 長谷川体育施設が日本陸連のオフィシャルサポーティングカンパニーに “協働”と“共創”目指す

2025.11.17

長谷川体育施設が日本陸連のオフィシャルサポーティングカンパニーに “協働”と“共創”目指す

日本陸連は11月17日、新たな協賛企業として、スポーツ施設総合建設業の長谷川体育施設(本社・東京都世田谷区/仁ノ平俊和社長)が決定したと発表した。11月からの契約で、カテゴリーとしては「オフィシャルサポーティングカンパニ […]

NEWS 男子は東京世界陸上5000m11位のキプサング、女子はアメバウが制覇 そろってツアー2勝目/WAクロカンツアー

2025.11.17

男子は東京世界陸上5000m11位のキプサング、女子はアメバウが制覇 そろってツアー2勝目/WAクロカンツアー

世界陸連(WA)クロスカントリーツアー・ゴールドの第4戦「クロス・インターナショナル・デ・ソリア」が11月16日、スペイン北部のソリアで開催され、男子(8km)はM.キプサング(ケニア)が23分10秒で優勝した。 キプサ […]

NEWS 女子砲丸投・鞏立姣が現役引退 世界選手権2連覇含む8大会連続メダル獲得

2025.11.17

女子砲丸投・鞏立姣が現役引退 世界選手権2連覇含む8大会連続メダル獲得

女子砲丸投の五輪・世界選手権金メダリストの鞏立姣(中国)が現役を引退することがわかった。 鞏立姣は東京五輪で金メダルを獲得している36歳。世界選手権では2017年ロンドン、19年ドーハ大会で2連覇している。 18歳で初出 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top