HOME 特集

2024.09.17

【日本インカレ見どころ/女子トラック】100mは甲南大旋風が再び吹くか!? 100mHは本田、髙橋の対決に注目 競歩に五輪代表・柳井綾音が登場
【日本インカレ見どころ/女子トラック】100mは甲南大旋風が再び吹くか!? 100mHは本田、髙橋の対決に注目 競歩に五輪代表・柳井綾音が登場

日本インカレで優勝を目指す本田伶、藏重みう、柳井綾音、山本亜美

9月19日から4日間、天皇賜盃第93回日本学生陸上競技対校選手権(日本インカレ)が神奈川県・Uvanceとどろきスタジアムby Fujitsu(等々力陸上競技場)で行われる。

母校の威信を懸けて争う学校対抗、そして学生日本一を懸けた争い。女子トラック種目の注目選手を紹介する。

100mでは前回大会で表彰台を独占した甲南大の藏重みう、岡根和奏、奥野由萌の3人が今年も揃ってエントリー。2年連続の快挙に挑む。今季のリストでは奥野が11秒55で参加者中トップに立ち、6月の日本選手権でも6位入賞を果たした。岡根も学生個人選手権で2位の奥野に次ぐ3位を占めている。一方で、前回優勝者の藏重は4月に出した11秒67がシーズンベスト。関西インカレ4位、西日本インカレ2位と苦戦が続くが、どこまで調子を取り戻せるか。

広告の下にコンテンツが続きます

21年東京五輪代表の石川優(青学大)、11秒69のベストを持つ山崎結子(日女体大)、西日本インカレを制した森下愛梨(中京大)も上位入賞、そして優勝を目指す。

200mは学生個人選手権で学生歴代5位の23秒53をマークしたルーキーの山形愛羽(福岡大)が登録。6月の日本選手権中に負ったケガの影響で以降の大会は出場できておらず、回復具合次第ではあるものの、万全であれば優勝候補となる。日本選手権で3位入賞の髙橋亜珠(筑波大)は本職の100mハードルと日程が重なっており、出場は流動的。学生個人選手権3位のフロレス・アリエ(日体大)や児島柚月(立命大)など、400mでも活躍が期待される選手が優勝をさらう可能性がありそうだ。

400mではそのフロレス・アリエ(日体大)が7月に53秒28を出して波に乗る。安達茉鈴、中尾柚希と前回入賞の園田学園女子大コンビがこれを追う展開。1年前の学生個人覇者の児島柚月(立命大)も優勝争いに加わるだろう。

広告の下にコンテンツが続きます

前回優勝の渡辺愛(園田学園女大)が連覇を狙う800mは、西日本勢に有力選手そろう。学生個人選手権を制した江藤咲(環太平洋大)、西日本インカレ優勝の長谷川麻央(京教大)やU20アジア選手権でメダルを獲得した西田有里(立命大)、亀井咲里(京教大)にも注目が集まる。

1500mは木下紗那(中大)が今季リストで出場者トップの4分18秒89で1歩リード。学生個人2位の田島愛理(順大)や前回2位の吉井優唯(大東大)も有力候補として名前が挙がる。

5000mでは前回1位、2位を分け合った山﨑りさ(日体大)とサラ・ワンジル(大東大)が再び対決。10000mは翌週以降に関西学生女子駅伝、関東大学女子駅伝を控えるチームも多い中、昨年度の世界大会経験者の村松灯(立命大)、小川陽香(立教大)、永長里緒(大阪学大)が顔を揃える。名城大の谷本七星、原田紗希を加えた優勝争いとなりそう。

100mハードルは13秒13の学生記録を持つ本田怜(順大)がさらなる記録更新を目指す。一方、今季関東インカレ、学生個人選手権、U20日本選手権とタイトルを取り続けている髙橋亜珠(筑波大)は“4冠”への期待も膨らむ。このほか、前回Vの島野真生(日体大)、西日本インカレ覇者の伊藤彩香(福岡大)も虎視眈々と優勝を狙う。

400mハードルの山本亜美(立命大)は6月の日本選手権で4連覇を達成。昨年は国際大会出場が重なり、日本インカレは決勝を棄権したが、今季は2年ぶりの優勝を目指す。また、昨年のインターハイ優勝者で山本の後輩でもある瀧野未来(立命大)にも注目。3000m障害は日本選手権2位の齋藤みう(日体大)が優勝候補の筆頭。前回2位の山下彩菜(大阪学大)が2番手として追いかけそうだ。

8月のパリ五輪で学生でただ1人女子代表となった10000m競歩の柳井綾音(立命大)が押しも押されぬ優勝候補。ユニバ代表の梅野倖子(順大)がどこまで迫れるか。

リレー種目は混戦模様。持ち記録では昨年関西インカレ、日本インカレ、日本選手権の3冠を成し遂げた甲南大が44秒52でリード。ただ、福岡大、青学大も44秒台の記録を持ち、待ったを掛ける。4×400mリレーは園田学園女大、立命大、福岡大、早大あたりの争いとなりそうだ。

学校対抗は日体大が3連覇中。筑波大や立命大、福岡大、園田学園女大らが覇権を争いそう。

数々の名シーンを生んできた等々力陸上競技場も改修のため、大型大会は最後になるか。学生ナンバー1を決める熱き戦いは9月19日に幕を開ける。

【みどころ】
男子トラック編
鵜澤飛羽が最後のインカレ 100m栁田大輝は連覇なるか 400mH小川、110mH阿部も注目

男子フィールド編
柄澤智哉の記録に期待! 今季好調の安立雄斗、80mスロワー清川裕哉も注目

女子フィールド編
船田茜理3連覇挑戦 齋藤真希は円盤投60mなるか 学生記録保持者・村上来花も登場

大会関連記事はこちら
最新ランキングはこちら

9月19日から4日間、天皇賜盃第93回日本学生陸上競技対校選手権(日本インカレ)が神奈川県・Uvanceとどろきスタジアムby Fujitsu(等々力陸上競技場)で行われる。 母校の威信を懸けて争う学校対抗、そして学生日本一を懸けた争い。女子トラック種目の注目選手を紹介する。 100mでは前回大会で表彰台を独占した甲南大の藏重みう、岡根和奏、奥野由萌の3人が今年も揃ってエントリー。2年連続の快挙に挑む。今季のリストでは奥野が11秒55で参加者中トップに立ち、6月の日本選手権でも6位入賞を果たした。岡根も学生個人選手権で2位の奥野に次ぐ3位を占めている。一方で、前回優勝者の藏重は4月に出した11秒67がシーズンベスト。関西インカレ4位、西日本インカレ2位と苦戦が続くが、どこまで調子を取り戻せるか。 21年東京五輪代表の石川優(青学大)、11秒69のベストを持つ山崎結子(日女体大)、西日本インカレを制した森下愛梨(中京大)も上位入賞、そして優勝を目指す。 200mは学生個人選手権で学生歴代5位の23秒53をマークしたルーキーの山形愛羽(福岡大)が登録。6月の日本選手権中に負ったケガの影響で以降の大会は出場できておらず、回復具合次第ではあるものの、万全であれば優勝候補となる。日本選手権で3位入賞の髙橋亜珠(筑波大)は本職の100mハードルと日程が重なっており、出場は流動的。学生個人選手権3位のフロレス・アリエ(日体大)や児島柚月(立命大)など、400mでも活躍が期待される選手が優勝をさらう可能性がありそうだ。 400mではそのフロレス・アリエ(日体大)が7月に53秒28を出して波に乗る。安達茉鈴、中尾柚希と前回入賞の園田学園女子大コンビがこれを追う展開。1年前の学生個人覇者の児島柚月(立命大)も優勝争いに加わるだろう。 前回優勝の渡辺愛(園田学園女大)が連覇を狙う800mは、西日本勢に有力選手そろう。学生個人選手権を制した江藤咲(環太平洋大)、西日本インカレ優勝の長谷川麻央(京教大)やU20アジア選手権でメダルを獲得した西田有里(立命大)、亀井咲里(京教大)にも注目が集まる。 1500mは木下紗那(中大)が今季リストで出場者トップの4分18秒89で1歩リード。学生個人2位の田島愛理(順大)や前回2位の吉井優唯(大東大)も有力候補として名前が挙がる。 5000mでは前回1位、2位を分け合った山﨑りさ(日体大)とサラ・ワンジル(大東大)が再び対決。10000mは翌週以降に関西学生女子駅伝、関東大学女子駅伝を控えるチームも多い中、昨年度の世界大会経験者の村松灯(立命大)、小川陽香(立教大)、永長里緒(大阪学大)が顔を揃える。名城大の谷本七星、原田紗希を加えた優勝争いとなりそう。 100mハードルは13秒13の学生記録を持つ本田怜(順大)がさらなる記録更新を目指す。一方、今季関東インカレ、学生個人選手権、U20日本選手権とタイトルを取り続けている髙橋亜珠(筑波大)は“4冠”への期待も膨らむ。このほか、前回Vの島野真生(日体大)、西日本インカレ覇者の伊藤彩香(福岡大)も虎視眈々と優勝を狙う。 400mハードルの山本亜美(立命大)は6月の日本選手権で4連覇を達成。昨年は国際大会出場が重なり、日本インカレは決勝を棄権したが、今季は2年ぶりの優勝を目指す。また、昨年のインターハイ優勝者で山本の後輩でもある瀧野未来(立命大)にも注目。3000m障害は日本選手権2位の齋藤みう(日体大)が優勝候補の筆頭。前回2位の山下彩菜(大阪学大)が2番手として追いかけそうだ。 8月のパリ五輪で学生でただ1人女子代表となった10000m競歩の柳井綾音(立命大)が押しも押されぬ優勝候補。ユニバ代表の梅野倖子(順大)がどこまで迫れるか。 リレー種目は混戦模様。持ち記録では昨年関西インカレ、日本インカレ、日本選手権の3冠を成し遂げた甲南大が44秒52でリード。ただ、福岡大、青学大も44秒台の記録を持ち、待ったを掛ける。4×400mリレーは園田学園女大、立命大、福岡大、早大あたりの争いとなりそうだ。 学校対抗は日体大が3連覇中。筑波大や立命大、福岡大、園田学園女大らが覇権を争いそう。 数々の名シーンを生んできた等々力陸上競技場も改修のため、大型大会は最後になるか。学生ナンバー1を決める熱き戦いは9月19日に幕を開ける。 【みどころ】 男子トラック編
鵜澤飛羽が最後のインカレ 100m栁田大輝は連覇なるか 400mH小川、110mH阿部も注目
男子フィールド編
柄澤智哉の記録に期待! 今季好調の安立雄斗、80mスロワー清川裕哉も注目
女子フィールド編
船田茜理3連覇挑戦 齋藤真希は円盤投60mなるか 学生記録保持者・村上来花も登場
大会関連記事はこちら 最新ランキングはこちら

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.16

DAY3は延べ8万6000人超が国立へ イブニングセッション3日連続5万超で大きな熱気/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京2025世界陸上財団は9月15日、東京世界陸上3日目(DAY3)のモーニングセッションとイブニングセッションの入場者数(15日21日時点の速報値)を発表した。 […]

NEWS 3000m障害・三浦龍司が2大会連続入賞 女子は齋藤みうが日本新 マラソン・近藤亮太は11位/世界陸上Day3

2025.09.16

3000m障害・三浦龍司が2大会連続入賞 女子は齋藤みうが日本新 マラソン・近藤亮太は11位/世界陸上Day3

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上3日目が行われ、イブニングセッションの男子3000m障害では三浦龍司(SUBARU)が8分35秒90で8位に入った。23年ブダペスト大会に続く、2大会連 […]

NEWS 3000m障害・三浦龍司「金メダル見えた」ケガ、接触乗り越えつかんだ価値ある8位/東京世界陸上

2025.09.16

3000m障害・三浦龍司「金メダル見えた」ケガ、接触乗り越えつかんだ価値ある8位/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上3日目のイブニングセッションに行われた男子3000m障害で、三浦龍司(SUBARU)が8分35秒90で2大会連続入賞となる8位に入った。 明確にメダルを […]

NEWS デュプランティス「今夜は最高のスタジアムだった」 自身14度目の世界新で6m30到達!/東京世界陸上

2025.09.16

デュプランティス「今夜は最高のスタジアムだった」 自身14度目の世界新で6m30到達!/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上の3日目が行われ、男子棒高跳のアルマンド・デュプランティス(スウェーデン)が6m30の世界新記録を樹立し、大会3連覇を達成した。 「想像以上に素晴らしい […]

NEWS 100mH福部真子「もう終わりなのかな」からたどり着いた涙のセミファイナル/東京世界陸上

2025.09.16

100mH福部真子「もう終わりなのかな」からたどり着いた涙のセミファイナル/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上3日目のイブニングセッションに行われた女子100m準決勝に出場した福部真子(日本建設工業)は、13秒06(-0.5)の組7着だった。 スタートから「うま […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top