◇パリ五輪・陸上競技(8月1日~11日/フランス・パリ)
パリ五輪・陸上競技の8月11日に行われる女子マラソンを前に日本代表がオンラインで会見を開いて報道陣の取材に応じた。
前回の東京五輪8位の一山麻緒(資生堂)は現在の状態について「パリに向けての合宿期間よりも、フランスに入ってからのほうが走りの感覚は良くなっています」と笑顔を見せる。
年末には徳之島、その後はボルダーで高地合宿してきた一山。史上最高難度のコースと言われるほどアップダウンのあるコースとあって「ハードなので怖さもあります」。それでも、「ポイント練習はすべて平坦ではなく、大きなアップダウンや、微妙な傾斜があるコースでやってきました」と対策を講じてきたという。
東京五輪以降の3年は「自分の走りの感覚が狂ったり、もどかしさも葛藤もあった」。22年オレゴン世界選手権は直前の体調不良で棄権。ケガや「抜けている感覚」にも悩まされてきた。それだけに、今大会、「一番は元気な状態でスタートラインに立つこと」を目標に掲げる。
レースについては「15kmすぎくらいからじじわ上りが始まってきて、30kmまでは我慢比べになる」とイメージ。「駆け引きはまだ考えていなくて、どれだけ15km以降、海外勢にくらいついて走れるか」というところにフォーカスを当てている。
2大会連続入賞に向けてのプレッシャーは「それほど感じていません」。3年前に表彰台でメダルを掲げる選手が、走り続けるモチベーションだった。「その時のことは今も覚えています」。この3年間は「1日1日過ごしている時は早いように感じないけど、今振り返ると早かったと感じます」。
具体的な順位の目標は挙げず、「走ってみないとわからない」。ただ、「東京よりいい順位でゴールできたらいいなと思っています」と一山。その力強さと積極的な走りが戻れば、世界と十分に対峙できる。かつて栄華を誇った女子マラソン。2大会連続メダルの有森裕子以来の連続入賞なるか。
女子マラソンは日本時間8月11日15時スタート。閉会式と同日、大会のフィナーレを飾る。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.28
青学大、國學院大、中大、早大など11校! 4回目を迎える宮古島大学駅伝の出場予定校発表
-
2025.11.28
-
2025.11.27
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.28
中国陸連にWA加盟連盟賞 世界室内、ダイヤモンドリーグなど開催 競技会、ロードレースには600万人が参加
世界陸連(WA)は11月28日、ワールド・アスレティックス・アワード2025の加盟連盟賞に中国陸連を選出したと発表した。 加盟連盟賞は、年間を通して顕著な功績を挙げ、陸上競技の発展や知名度向上に大きく貢献した加盟連盟を表 […]
2025.11.28
青学大、國學院大、中大、早大など11校! 4回目を迎える宮古島大学駅伝の出場予定校発表
「宮古島大学駅伝ワイドー・ズミ2026」の実行委員会は、11月20日時点の出場予定校を発表した。 箱根駅伝で総合3連覇を狙う青学大や、前回大会で2連覇を飾った國學院大、全日本大学駅伝2位の中大、出雲駅伝で2位の早大など関 […]
2025.11.28
22年世界陸上走幅跳金メダル・王嘉男 ドーピング陽性反応も嫌疑なし AIUが正式に報告
世界陸連(WA)の独立不正調査機関「アスリート・インテグリティ・ユニット(AIU)」は11月27日、男子走幅跳でオレゴン世界選手権金メダルを獲得した王嘉男(中国)のドーピング疑惑について、違反はなかったことを確認し、処分 […]
2025.11.27
プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催
11月27日、日本陸連は2024年度から取り組むプロジェクト「RIKUJO JAPAN」の一環として、「~スポーツの垣根を超える~ 2025 TSUTSUGO SPORTS ACADEMY FESTIVAL × RIKU […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025