◇パリ五輪・陸上競技(8月1日~11日/フランス・パリ)4日目
大会4日目は3種目で決勝が行われた。
男子100mは準決勝と決勝を実施。準決勝は決勝進出ラインが9秒93という〝史上最高レベル〟だった。3組に出場したサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)は日本歴代2位の自己ベストを0.01秒更新する9秒96(+0.5)をマークしたが4着。プラスでの通過もならぶ、日本勢92年ぶり決勝という快挙はならなかった。
 
決勝はさらに凄まじい戦いが待っていた。ブダペスト世界選手権でスプリント3冠を達成したノア・ライルズ(米国)と今季世界最高の9秒77をマークしているキシェーン・トンプソン(ジャマイカ)が競り合うようにして、ゴールへ駆け込む。タイムはともに9秒79(+1.0)。写真判定で1000分の1秒まで計測した結果、ライルズが9秒784で、9秒789のトンプソンに0.005秒差で先着。ライルズは自己ベストで、この種目では米国勢20年ぶりの金メダルを獲得した。
3位に入ったのは9秒81のフレッド・カーリー(米国)。7位までが9秒8台という超ハイレベルで、4位のアカニ・シンビネ(南アフリカ)が9秒82、6位のレツィレ・テボゴ(ボツワナ)が9秒86と、いずれもナショナルレコードを樹立した。
女子走高跳決勝はブダペスト世界選手権の女王で、7月に2m10と37年ぶりに世界記録を更新したヤロスラワ・マフチフ(ウクライナ)が登場した。1m91、1m95、1m98、2m00を1回で跳び、ライバルたちにプレッシャーをかける。ニコラ・オリスラガース(豪州)が2m00を3回目にクリアするも、2m02は失敗。無効試技差でマフチフの優勝が決まった。
3位は1m95を跳んだイリーナ・ヘラシュチェンコ(ウクライナ)とエレノール・パターソン(豪州)。マフチフは2m04にバーを上げるもクリアならず。それでもこの種目ではウクライナ初の金メダルに輝き、笑顔を見せた。
男子ハンマー投決勝はブダペスト世界選手権を制したイーサン・カツバーグ(カナダ)が1回目に自己ベスト(84m38)に迫る84m12をマークすると、3回目にも82m28を投げ込んだ。他の4投はファウルに終わったが、圧倒的な強さで金メダルを獲得。昨年7月からの連勝記録を「13」に伸ばした。2位はベンス・ハラース(ハンガリー)で79m97、3位はミハイロ・コーハン(ウクライナ)で79m39だった。
この日のイブニングセッションは男子400m予選があり、マイケル・ノーマン(米国)がシーズンベストの44秒10で全体トップ。日本勢は1組の佐藤拳太郎(富士通)が45秒60の5着、3組の中島佑気ジョセフ(富士通)は45秒37の6着、6組の佐藤風雅(ミズノ)は46秒13の6着に終わり、3人とも着順で準決勝に進めず、敗者復活ラウンドに回った。
女子800m準決勝は世界大会で3連続の銀メダルを獲得しているキーリー・ホジキンソン(英国)が快走。1分56秒86で全体トップ通過を果たした。
男子1500m準決勝は五輪連覇を狙うヤコブ・インブリグトセン(ノルウェー)とブダペスト世界選手権覇者のジョシュ・カー(英国)が1組で共演。ともに余裕の走りで、1着と2着を占めた。ヤレド・ヌグセ(米国)が全体トップの3分31秒72をマークするなど、米国勢がトリオで決勝進出を決めている。
RECOMMENDED おすすめの記事
                Ranking 
                人気記事ランキング
            
        2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
- 
                            
2025.11.02
 - 
                            
2025.11.02
 
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
- 
                            
2025.11.02
 - 
                            
2025.10.18
 
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
- 
                            
2022.05.18
 - 
                            
2023.04.01
 - 
                            
2022.12.20
 - 
                            
2023.06.17
 - 
                            
2022.12.27
 - 
                            
2021.12.28
 
Latest articles 最新の記事
2025.11.04
美濃加茂が初の男女V 男子は2区で首位奪い悲願の都大路 女子は1区から独走で6連覇/岐阜県高校駅伝
全国高校駅伝の出場権を懸けた岐阜県高校駅伝が11月2日、山県市の四国山香りの森公園付近特設コースにて行われ、男女ともに美濃加茂が優勝を飾った。男子(7区間42km)は2時間3分38秒で初制覇。女子(5区間21.0975k […]
2025.11.04
2026年ダイヤモンドリーグ 各大会の実施種目が決定!女子やり投はパリ、モナコ、ローザンヌなど6試合
11月4日、世界陸連は26年に開催されるダイヤモンドリーグ(DL)の各大会で実施する種目を発表した。 DLは世界最高峰の陸上シリーズとして年間15試合を開催。男女32種目が行われ、第1戦から第14戦まで各種目が4~8回実 […]
2025.11.04
アシックスが駅伝にリスペクトを込め、選手たちを鼓舞するランニングシューズコレクション「EKIDEN Pack」を発売
アシックスジャパンは、日本で100年以上の歴史をもつ駅伝にリスペクトを込め、選手たちを鼓舞するランニングシューズコレクション「EKIDEN Pack(エキデンパック)」9品番を、11月6日からアシックスオンライン、アシッ […]
2025.11.04
ロジスティード初制覇!前回優勝GMOが2位、初陣M&Aが初ニューイヤー、コニカミノルタら全日本復活3チーム/東日本実業団駅伝
◇第66回東日本実業団対抗駅伝(11月3日/埼玉・熊谷スポーツ文化公園競技場及び公園内特設周回コース:7区間74.6km) 第66回東日本実業団対抗駅伝が行われ、東日本枠「12」と第70回記念枠「1」(13位以下で最上位 […]
2025.11.04
“走る伝説”キプチョゲが第一線退く マラソン2時間切り、五輪2連覇 マラソン界の常識を変えた鉄人
11月2日、米国でニューヨークシティマラソンに出場したエリウド・キプチョゲ(ケニア)が、フィニッシュ後、今後はエリートレースには参加せず、新たなプロジェクト「エリウド・キプチョゲ・ワールドツアー」を始めることを発表した。 […]
                Latest Issue 
                最新号
            
        
            2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望