HOME 国内

2024.06.29

男子円盤投・堤雄司が60m12で6連覇!最多タイ11回目の日本一に「今できることに集中できた」/日本選手権
男子円盤投・堤雄司が60m12で6連覇!最多タイ11回目の日本一に「今できることに集中できた」/日本選手権

24年日本選手権男子円盤投で6年連続11回目の優勝を飾った堤雄司

◇第108回日本選手権(6月27日~30日/新潟・デンカビッグスワンスタジアム)3日目

第108回日本選手権の3日目が行われ、最初の決勝種目となった男子円盤投は、3投目に今季初の60mオーバーとなる60m12を投げた堤雄司(ALSOK群馬)が快勝。6連覇を達成し、畑山茂雄(ゼンリン)に並ぶ最多11度目の選手権獲得となった。

広告の下にコンテンツが続きます

2008年に初入賞を果たしてからこれで15年連続でのメダル獲得と長年に渡りこの種目を牽引してきた。中学、高校、大学、そして日本選手権とタイトルを揃え、日本記録(62m59)も樹立。歴代の優勝回数でもトップに並び、「高校時代に大阪世界陸上を見に行った際、その参加B標準だった62m50を超える選手になれればと父と話していた。記録面でもそれを達成するなど、目標としてきたことはほぼやり尽くしました。残り2年、具体的には言えませんが、自分なりの最後の挑戦に向け、悔いのないよう過ごしていきたい」としみじみと話す。

今シーズンはここまでなかなか調子が上がらず、「さらに、試合前のルーティンや流れも悪く、試技順も苦手な1番目と、正直負けるイメージしかありませんでした。1投目も失敗したけど、いつもと違ったのは、そこで開き直り、今できることに集中できたこと。それが3投目の60mオーバーにつながりました」と打ち明ける。

今後の挑戦に対しては、「来年の東京世界選手権を目指すには63~64mを5試合揃える必要がある。それは今の実力的には現実的ではありません」と世界ではないことを強調。「今回、今季ようやく60mを超えることができたので、これからも常に60mを投げられるようにし、2年かけ、今の目標を達成できるよう精進していきたい」と力強く話した。

4投目に58m51を放った湯上剛輝(トヨタ自動車)が2位。5月に60m26をマークしていた幸長慎一(四国大AC)が56m62で3位となり、日本学生個人選手権で59m95を投げていた北原博企(新潟医療福祉大)は54m43で4位に終わった。

広告の下にコンテンツが続きます
◇第108回日本選手権(6月27日~30日/新潟・デンカビッグスワンスタジアム)3日目 第108回日本選手権の3日目が行われ、最初の決勝種目となった男子円盤投は、3投目に今季初の60mオーバーとなる60m12を投げた堤雄司(ALSOK群馬)が快勝。6連覇を達成し、畑山茂雄(ゼンリン)に並ぶ最多11度目の選手権獲得となった。 2008年に初入賞を果たしてからこれで15年連続でのメダル獲得と長年に渡りこの種目を牽引してきた。中学、高校、大学、そして日本選手権とタイトルを揃え、日本記録(62m59)も樹立。歴代の優勝回数でもトップに並び、「高校時代に大阪世界陸上を見に行った際、その参加B標準だった62m50を超える選手になれればと父と話していた。記録面でもそれを達成するなど、目標としてきたことはほぼやり尽くしました。残り2年、具体的には言えませんが、自分なりの最後の挑戦に向け、悔いのないよう過ごしていきたい」としみじみと話す。 今シーズンはここまでなかなか調子が上がらず、「さらに、試合前のルーティンや流れも悪く、試技順も苦手な1番目と、正直負けるイメージしかありませんでした。1投目も失敗したけど、いつもと違ったのは、そこで開き直り、今できることに集中できたこと。それが3投目の60mオーバーにつながりました」と打ち明ける。 今後の挑戦に対しては、「来年の東京世界選手権を目指すには63~64mを5試合揃える必要がある。それは今の実力的には現実的ではありません」と世界ではないことを強調。「今回、今季ようやく60mを超えることができたので、これからも常に60mを投げられるようにし、2年かけ、今の目標を達成できるよう精進していきたい」と力強く話した。 4投目に58m51を放った湯上剛輝(トヨタ自動車)が2位。5月に60m26をマークしていた幸長慎一(四国大AC)が56m62で3位となり、日本学生個人選手権で59m95を投げていた北原博企(新潟医療福祉大)は54m43で4位に終わった。

堤の日本選手権全成績をチェック!

08年 円盤投7位(49m18) 09年 円盤投6位(49m98) 10年 円盤投2位(55m75) 11年 円盤投3位(54m70) 12年 円盤投1位(56m19) 13年 円盤投2位(55m67) 14年 円盤投1位(58m44) 15年 円盤投1位(57m15) 16年 円盤投1位(60m00) 17年 円盤投1位(59m09) 18年 円盤投2位(56m76) 19年 円盤投1位(61m64) 20年 円盤投1位(60m24) 21年 円盤投1位(59m29) 22年 円盤投1位(59m45) 23年 円盤投1位(57m98) 24年 円盤投1位(60m12)

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.06.21

やり投・山内愛 地元で笑顔いっぱいのラストスロー「陸上を嫌いなまま終わりたくなかった」覚悟決め、けじめの引退試合

再整備のため移転が決まっている三ツ沢公園陸上競技場で神奈川県選手権が行われた。1951年にオープンしたスタジアムは、神奈川県民にとって特別な場所。中学生から一般選手まで、芝生席には人がいっぱい。招集所が大混雑するのも、こ […]

NEWS ハブズが1500m世界歴代6位3分27秒49! コエチはU20世界新3分27秒72 女子3000m障害チェロチは3戦3勝/DLパリ

2025.06.21

ハブズが1500m世界歴代6位3分27秒49! コエチはU20世界新3分27秒72 女子3000m障害チェロチは3戦3勝/DLパリ

世界最高峰シリーズのダイヤモンドリーグ(DL)第8戦「ミーティング・ド・パリ」が6月21日、フランスで行われ、男子1500mではA.ハブズ(フランス)が今季世界最高、世界歴代6位の3分27秒49で優勝した。 ハブズは現在 […]

NEWS 編集部コラム「暑ければ暑いほど熱いけど」

2025.06.21

編集部コラム「暑ければ暑いほど熱いけど」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

NEWS 400m橋本頼弥46秒79「全国でメダルを争える」 東京学館新潟&佐久長聖が4継北信越高校新 1500mは家光応輔/IH北信越

2025.06.21

400m橋本頼弥46秒79「全国でメダルを争える」 東京学館新潟&佐久長聖が4継北信越高校新 1500mは家光応輔/IH北信越

◇インターハイ北信越地区大会(6月19~22日/福井・福井県営陸上競技場)2日目 広島インターハイを懸けた北信越地区大会の2日目が行われ、男子400mは橋本頼弥(鵬学園3石川)が46秒79で優勝した。 広告の下にコンテン […]

NEWS 男子ハンマー投・大川巧が先輩超えの66m07 女子400mは今峰紗希が復調示すV/IH東海

2025.06.21

男子ハンマー投・大川巧が先輩超えの66m07 女子400mは今峰紗希が復調示すV/IH東海

◇インターハイ東海地区大会(6月20日~22日/三重・三重交通G スポーツの杜 伊勢)1日目 広島インターハイ出場を懸けた東海地区大会の1日目が行われ、男子ハンマー投では大川巧(久居3三重)が66m07の今季高校最高、そ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top